「EVに社運を賭けるはずだったホンダ、EVバブル崩壊によって計画変更を迫られている模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDc0M
そらそうよ
-
2 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDgwM
自動車の最初はEVなんだが未だに解決していない欠陥があるのを無視してる
-
3 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE3MjUyN
EVに社運を賭ける自動車メーカー、世界中にあるみたいだけど、本気でそう思ってたのか
どこも歴史のある自動車メーカーだろうにどういう経営判断だったのか -
4 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDQ4MzI4N
まともに冷暖房(=カーエアコン)が使えないクルマなんか要らない。
軍用ジープじゃねえんだからよw -
5 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzQ2Njg3M
まあパワートレインの制御技術自体はEV/HVどっちにも使うからそのあたりの予算はきっちり確保しておくべきだろうけどね。
-
6 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzUzMTQ5N
ホンダはすぐに計画なかったことにしようとするけど
その軌道修正のために無駄にかかって捨てることになった費用とかの皺寄せが大きくて
赤字になるんだよな…二輪なきゃ終わるぞホント -
7 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODIxNDkzM
ホンダでも電池の開発無理だったか〜
-
8 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MjE4M
相変わらず中国よいしょのネタ垢はどこにでもいるな
筆頭はNHKね -
9 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE4OTgwN
EVはBYDのが国産のより内装も乗り心地も良くて安くて
国内業者が力を入れていないんだなーと実感した -
10 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjkzNDI4N
本田技研のある地域だとEV関係の技術者大量雇用してる話があったけど
あれもまた修正するんか…下の人らは大変だな -
11 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NjA2MzQyM
日産に偉そうなこと言ってたけどこの期に及んでチャイナに工場作って傾倒していこうとか寝言ぬかしてるし
ホンダも大概経営センスはゴミ -
12 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkxMDIxN
THSがバケモノなのは置いておくとしても、ホンダのハイブリッドは1枚どころか2枚も3枚も落ちるからなあ
-
13 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTE4MDU4M
大企業が表向きに本音語るわけないだろ。真に受けてゼロイチ批判しているのはガキなんか?トヨタだって当初は車種ラインナップ広げて表向きはEVシフト考えてる風な事をいってただろ。忘れた?
トヨタは欧州の落ち目を察するたびに煽りに変わっていったけどw
尚、上記から日産は除くものとする -
14 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NzUwOTI0O
欧州はマジで日米の自動車を関税・非関税障壁で排除するからな
EVが潰れた悪影響は連中のメーカーの方が大きい
HVで頑張ってるホンダはまだマシな方だね -
15 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDE5MTY3N
BYDなんか怖くて乗れないぞ
-
16 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDU5OTc1N
一般人でもわかるようなことを役員の権力争いでグダグダしてんのがバカらしいよ
-
17 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MTUzM
>>10
研究開発は変わらないし、BEVのゼロシリーズのリリースも予定通り。製造に関する工場への投資削減がメイン。
日産みたいに馬鹿みたいに工場の製造能力上げちゃうと経費で赤字になるから、そこの見直しをメインに進めて、アメリカがトランプ政権下で環境規制緩めてるのでまだハイブリッドエンジンが主軸になるだろうから、そちらにも金を使いますよ。としたのが今回のビジネスアップデートの話。
だだ30年以降(トランプ後)の状況は解らないのでどっちでも対応するように準備しますよ。とも言ってる。 -
18 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MTUzM
>>5
そこは変わってないね。ゼロシリーズの技術をハイブリッド車にも導入して、将来的にはレベル3で市街地も高速と同じくアイズオフで走れる様にする予定。だそうだ。 -
19 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MTUzM
>>11
それならチャイナに同じく工場作るトヨタもゴミじゃないか。
ホンダの場合は10年後に中国は全部BEVにする予定なので、エンジン車の工場潰してBEVの工場を新設してる。
まぁ売れるかどうかは知らんがホンダは結構前に中国事業は他の地域と切り離して中国独自でやってるので、日米とは違う形になって来てる。 -
20 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDI0OTkxM
補助金が減っても売れてるしと言ってる人居るけど、現状、補助金無いと成り立たない商売なのは変わらないってことじゃねーか
-
21 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjI4MDQwO
カビの生えた中途半端な補器付き三気筒しかも二輪用エンジンを殊更に持ち上げるホンダ信者。ただただ不気味。「昔は良かった」と冷静に懐かしむ日産信者より質が悪い。EVが上手く行かないのは必要なエネルギーを計算するだけでも分かっていたのにソコに突っ込む経営者を育んだ企業体質は今後も経営を悪くしてゆく要素
-
22 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkyMjk0N
国際エネルギー機関は2030年までには世界で販売される新車の40%超が電気自動車になるって予想しているけどねw
誰が信じるんだ?そんな数字w -
23 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDkxMDE3N
一番EV推してきた欧州が合成燃料(e-fuel)に舵切ってるからEVは終わりだろうね
-
24 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjI1NDY5M
こうなると日産ってお荷物背負ってなくて良かったな
まだ身軽に動けるやろ -
25 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NDEzMTQ1M
まあ正気に戻ったならけっこうな事だけど
最初から冷静に判断できるトヨタと比べると1位になれない理由が見えますね -
26 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODE5Mzc2M
日本ですべての自動車をEVにするには原発30基ぐらい必要でしょ。
ただでさえ、今現在真冬と真夏に電力需要がひっ迫するのわかっていて、どう考えても、無理というか無謀じゃないとわかるのにそういうのは、投資家向けの発言じゃないかと疑ってかからないとダメだよな。 -
27 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MzkzNDczO
BYDメッキが薄いってよ
-
28 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MjE5NjgyN
何でもかんでもトランプ関税のせいにしやがって、EUに売ればいいだろ。無能が
-
29 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:NTY4MjExM
>>13
トヨタはEVシフトを全面に押し出してないだけで、ちゃんとEVを開発してる
日本やアメリカで売ってないだけで、北欧では販売してる
ソースは「スウェーデン bZ4X」でググれ!
ちな、最新のニュースだと5月20日の日経新聞に「トヨタが米国で新型EV公開」って記事がある -
30 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:MTAxNjY4M
今年になって、また欧米でEV売れてきてるって言ってるヤツいるけど、各メーカーともEV生産計画は縮小、延期してるよ
今売れてるのは去年まで作りすぎて売れなかった在庫を赤字処分してるもの
だからEV中古車市場で新古車もえらい値崩れしてる -
31 名前:匿名
2025/05/22(木)
ID:ODE0MjkwN
昔っから鉛蓄電池仕様のBEVユーザーはいたわけではなから適材適所よな
過疎地域のGS維持の問題もあるしBEV自体に需要がないわけではない
調べたら地上設置海上コンテナ仕様のタンク設備が実証実験されてたりするのね面白い
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります