「600年以上前の明代に建築された貴重な建築物、修復工事が完了してから僅か14ヶ月で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDI2MzM4N
以前から中国は古代が凄過ぎて中身というか国民性とか性根とかが古代から変わってないんじゃないかと思ってたけどむしろ劣化してるのかな?
-
2 名前:名無し
2025/05/21(水)
ID:MTQ5NzMzM
修復工事に6800万円…
恒例のポケットナイナイか
海外でもやってるんだから
国内でやってない訳無いわな -
3 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQxODQ4O
何回も燃えたり崩れたりしてんか
沖縄のあれみたいだな -
4 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQxOTc2N
東照宮を手がけたとこが請け負ってたとかいうおちかも
-
5 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc0NDczM
為政者に徳がないからですね~
-
6 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NDc2N
劣化してるに決まってるでしょ。文革で知識層を相当数ころころして国民のレベルを大幅に引き下げた。ウマシカがウマシカを育てて三世代。古代中国レベルまで戻るのに何百年かかることやら。
-
7 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTc2MDg4N
日本はこういう文化財の修理に当時の技術を復元することにこだわったりするけど中国は割と現代の技術と現代の素材でつぎはぎしちゃうからね
-
8 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MjE2NjE0N
鶴弥の瓦に換えれば❓
-
9 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc0NDYwN
面でずれて落下しているから木造部分に土置いて瓦置いただけかな
あちらも毛沢東豪雨が多いから葺き土がそっくり流れてしまったのかも
つまり現代型の瓦落下防止措置は講じられてない模様
完全なる現代技術の集成たる高架道路でも桁に床板載せるだけだもんなぁ
そりゃ落ちるわ -
10 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDEzNzAyO
土葺きで瓦屋根を施工出来る職人がもういないのかも?
-
11 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Nzc3MTIyO
そもそも中共は過去の権威をたたき壊して自分たちこそ頂点だと
わめくために作られたテロ組織。人の利権を奪いたいだけ。
自分で生み出すことは出来ない無能。
まともに文化財保護などするわけが無い。
金になるから、ってダケだ。 -
12 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDU2MzYyN
爆発しなくてもチャイナボカン( ´,_ゝ`)プッ
-
13 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQyNDkzN
中国ね。
ポッケナイナイで海水豆腐コンクリートだろ。
文化大革命とか、文化財を保存する能力無いんだから日本にたかりにくるな -
14 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MzY0MTMwN
※1
民族も文化も侵略だったり革命でころころ入れ替わるので……継続性がないんよ
云千年の歴史って誇る度にどの口が言うとる?って突っ込みたくなる -
15 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDMyNTQ4N
情報統制されてない意味を考えるのが正しい
-
16 名前:ぬぬぬ
2025/05/21(水)
ID:NzE3NzA0N
焚書坑儒で伝承技術も途絶えいいかげんな国民性もあってこうなった
すごいところはケガ人もいないところ
本当は怪我しているのだが申し出られないorもみ消されるのだろう
なにせ最大39人だからな -
17 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDA0MjM2M
※15
中共支配もそろそろ終焉という事かな?
これ以上シナ人が増えるのは困るな -
18 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDI3ODEzM
1998年に再建した鼓楼の2024年の一部補修だから7000万円で済んでるんだね
チャイナ品質なんだろうけど見てる連中が慌ててないあたり「また崩落かい」と慣れたものみたいだな -
19 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NjM0Mzk5O
文化財維持なんて諦めたら?
日本みたいに技術継承や職人気質、責任感も無いんだし民族的に無理なんだよ -
20 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQxMzA5M
すごい建築物だ。
元か明か、どちらにしても最初に建てたのは漢民族ではないな。 -
21 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MTc0MTQ1N
これ特亜ウォッチャー界では昨日から話題んなってたんけど、正しい時間的経緯はこうやよ。
・1375年に建設。明時代の文化遺産。
・上の建物部分は1853年(清時代)に破壊されて無くなる。
・残っていた下部の基台(中国で最大)が1989年に安徽省の重要文化財に指定される。
・1995年に上の建物部分を再建する。
・2017年頃から瓦や軒板のあちこちが崩壊し始める。
・崩壊が進行してヤバスと騒がれだしたので2023年から地方政府が補修プロジェクトを敢行。2024年3月に終了する。
・補修して一年で前より盛大に屋根瓦が崩落して、あちこちでスマホ撮影した中国人から動画が国際的に流出拡散される。
要するに上物はまるっと中国共産党製の現代建築で大阪城スタイルなん。
たぶん1995年の再建の時点で、設計か工法か、なんか建物自体に根本的な問題あるんやないか思うんよねw
どういう再建したんかわからんけど、たぶんいらんことイメージ盛って構造的に無理あるんやないの。
なんぼ手抜き工事や言うても普通こんな崩落せん思うん。
(´・ω・`) -
22 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc0NDYwN
※21
簡単な話、屋根の傾斜が急すぎるの
瓦もたぶん重すぎ -
23 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDU4NDk4M
中共なら普通だろ
支配者が変わる度に過去のことは無かったことにしてきたんだから
昔の技術なんか継承してないのに、現在は見た目の体裁が良ければ
中身なんかどーでもいい「ドンガラ」しか作れないんだから -
24 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDk0NjYyM
半島の業者がやったアル。日本の業者に任せるべきだったアル
-
25 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQxNDI0N
※1
文化大革命のせいで高い技術を受け継いでた大工を抱えた建築会社の経営者が、職人ごと台湾や、海外の親戚華僑のところへ追い出されたから
日本の氷河期世代を挟んだ前後世代みたいに技術の継承が上手くいってない -
26 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDM3MzM2M
爆発とか崩壊が好きな国よな。
わーくにも最近じゃ他国の事言えんが -
27 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MzYyOTY3N
もしかしたら修復しなかったら壊れなかった可能性が
-
28 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NTQyMzg0M
いや御見事ですね此れが「文化大革命」の負の遺産ってもんです
文化が継承しない、革命後の文化こそ正当。それ以前は悪しき文化で破壊対象、何の事はないその通りに成っただけ
タイのビル崩落も同じ、自分達の思いで如何にでもなると考える
尤も「明」代から「清」代に王朝支配が代わって前代の遺産が残る事の方が珍しい
国、破れて山河あり。城、春にして草木深し。 -
29 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NDgxN
一気崩壊こそチャイナクォリティーある。
-
30 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MjE1MjYwN
再建なんかするから崩壊するんだよ。シナには無理。
施工者がタイのビルと同じだったら笑っていいぞ。 -
31 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MTczOTczM
修繕じゃなくて落ちた瓦を戻しただけなんじゃないか?
それで何も対策しなかったからもとに戻っただけ -
32 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NzcyOTY5M
中国は古いもの修復するの得意じゃないからな
「古くなった?新しいもの建てればいいじゃん」って精神だぞ
だから万里の長城も健在として流用しちゃったり、コンクリで埋めたりしちゃう -
33 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MzE5MTQyO
あーこれは処刑ですわ
-
34 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:MjEyNjI2N
不吉じゃ!悪しきことの前触れじゃぁぁぁ
この国が亡びるやもしれん -
35 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NjM0MzUxM
瓦が落ちただけか
日本の寺社専門大工のようにマトモな甍師を育成してないんだろうな -
36 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDQ1NzU2O
まともな宮大工いないんだろうな
-
37 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NTg4M
金額から見て上っ面の修繕だけでしょう。きちんとやるなら数億~数十億かかる建物ですからね。
-
38 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc0NDYwN
五毛建築
-
39 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDIyNjIwO
中国の古い建物の屋根って
軒が独特の湾曲してるじゃん
あれって構造や瓦ふくのも結構技術必要なんじゃない?
それがもうないとか… -
40 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDEyMTkyN
※21
上物はおもちゃなのね・・・
別の記事で、債権時の建築に合法性がないって情報が出てきてる
地方政府肝いりプロジェクトだろうに、本当かよって思うが -
41 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:Mzc1NTg3O
瓦が落ちただけじゃなく若干傾いてない?
傾いてきたから瓦が落ちたんじゃないかと -
42 名前:匿名
2025/05/21(水)
ID:NDI3NDIyO
中国には安かろう悪かろうという言葉はないのか。そりゃ手抜き工事をしたの決まっているさ。600年前の建築物だとか。貴重な文化財なのにな。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります