人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「ロシアに輸出される中古車を眺めた人、国内在庫量と比較すると恐るべき事実が発覚した模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjE0NjYxO

    需要のある所に行ってるだけだな

  • 2 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NTQwODU0N

    消耗部品とか交換必要な部品がどんどん廃版になってなっていくし
    規制がどんどん厳しくなってアフターマーケットも縮小して
    どんなに維持したくても日本では無理なんよな。

  • 3 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDY4NzQyM

    旧車を金出して維持してた層が高齢化してきてるから
    若年層はそもそも実質重視で趣味的な車に手を出さんし
    高齢で財政的・肉体的に厳しくなって手放しても新規の愛好家が参入してこないから同年齢で回しあうことに
    そのうち本人が墓に入ると持て余した家族がいれば手放すし孤独なら処分されてこの写真のように

  • 4 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzcxMDk0M

    アメリカ向けの転売品の可能性もあるなあ

    国内業者だと、購入者はいるだろうけれど、それと出会うまでの時間が長いのでその間の保管料とかで損が出ちゃうんやろな
    だから二の足踏む国内に対して、海外の仕入れ勢のほうが優位に確保できると

  • 5 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    買わなかった奴がとやかく言えることではない

  • 6 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDU4ODcxO

    >カーオークションに出てたのに
    >買わなかったのは日本人ですよ

    好きなときに好きなだけ買えるわけじゃねえんだよ
    ましてやクルマなんざ置き場所の融通もつけなきゃならねえ
    なーーんも分かってないヤツが口を挟むな

  • 7 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTczOTc3N

    zzt231って今そんなにタマないの?
    確かにガワだけのデートカーだの、売れないホストしか乗らないだのクソ遅だのボロクソ言われて不人気だった記憶はあるが…

    フィガロとabcは所持してたジジババがそろそろ手放してるかもな

  • 8 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQzMjI0N

    国が10年買い替え半強制してるから動くものでも輸出に回る
    10年越え中古車なんて一けた万円で買えるからな

  • 9 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDAwMTk3N

    逆輸入で帰って来るんじゃね
    バイクだとDT125シリーズが海外行きまくって国内でえらい値段になってるけど

  • 10 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk0OTE5M

    日本で旧車に乗るのは悪いこと:税金重課
    外国で旧車に乗るのは良いこと:税金減免、25年ルール
    日本から旧車が流出するのは当然のこと恨むなら国を恨め

  • 11 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzY2OTg4O

    ロシアは中国製の自動車が有るでしょ、日本のメーカーはロシアには興味が無い

  • 12 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEzMDYxN

    日産・フィガロは英国行きじゃないかな?
    数年前某エリック・クラプトンが日本公演中に見つけて英国に持ち帰ったところ
    英国で人気爆発、日本国内の中古車価格な何十倍とか暴騰して税務署に目をつけられた中古車店もあったとかw
    シャーシの一番底の部分やエンジンミッションはマーチベースなので部品は途絶えてないしので英国ならなんぼでも治せるのも人気秘訣

  • 13 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDcxNTk2N

    小さい排気量の中古車はロシア向けの規制対象外だから堂々と輸出できるよ 輸出台数は月間2万台とかつてのピークまで戻しているから、かなり景気がいい ホクホクなんじゃね

  • 14 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NDgxN

    ※6
    でも買わなかったんだろ?

  • 15 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTc0MTQ1N

    なにもかも国外に輸出して国内ないないで値を釣り上げてるようにしかみえない

  • 16 名前:名無しさん 2025/05/21(水) ID:NTc4NzgwN

    ドバイは「 中継地 」で、ここで「 左ハンドル 」に改造する。

    作業するのはパキスタン人?あたり。 ここからアゼルバイジャン・・

  • 17 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjEzMTA5N

    昔の半導体製造装置や工作機械と一緒で、中古で海外に売るくらいなら日本国内でスクラップにして再利用したほうが日本国としては儲かるんだけどなぁ。

  • 18 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Nzc2NTg2N

    >>6
    買えないのにしゃしゃり出てこられても中古車屋も困惑するだけだよ

  • 19 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Nzc2NTg2N

    >>17
    そんな訳無いじゃん

  • 20 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc0NDYyO

    在日ロシア人ブローカーか…販路はロシア国内だけじゃないだろうなあ

    日産のフィガロやホンダのビートなら
    オーストラリアの25年規制に引っかからないかもね
    右ハンドルのままで良いし売りやすいと思う
    ニュージーランドも右ハンドルのままで売れるし年式規制もない

  • 21 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTUwMDA4M

    それらって盗まれたやつじゃないよね????

  • 22 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MjA2OTM0M

    ※6
    あなたが「買おっかな~どうしよっかな~」と言ってる間
    置き場所代を払ってる人のことも考えてあげてね

  • 23 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDM5OTAxM

    買わずに文句を~なんていうけど
    いつか欲しいと思う時が今後あるかもしれないのに
    いざ買おう思った時にタマ数がなかったり手が届かない価格になっていたらそりゃ嫌でしょ

  • 24 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MTczOTkzN

    いつかのためにまってもらうの?

  • 25 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDQzMTQwM

    フィガロのイギリス人気は何かほんと面白い

  • 26 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:MzY2ODA0M

    そりゃヤードの奴らはろくに税金払ってないどころか不法滞在ばっかやん
    それに盗難車さばいてたりす捌いてたりするから日本の中古屋さんより商売楽だよね
    入管が厳しくしたらこいつら消えるだろ

  • 27 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NzE3NzA2M

    このへんが売れないのは、何故か古い車は税金上がるとか車検がめんどくさいとか部品がないとか、国とメーカーの都合だろ。乗りたい人やずっと乗っていたい人はいるよ。

  • 28 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NDk2NzczO

    フィガロて偶に走行距離1千キロ未満の
    極上車が出て来るけど、何処に保管してたのかな?

  • 29 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:NjE4OTk4O

    ロシアの人々は日本車に詳しく、ビジネスも上手い。
    日本の珍車が世界で注目されていることをよく知っていて、ぴかぴかに磨いて欧州や米国など先進国に密輸出して5倍~10倍の価格で売るんだよ。
    しょっちゅう経済制裁されてる国だから、解体されて部品化した盗難車やボロボロの車のパーツを自作して組み立て直す技術が発達してるんでね。

  • 30 名前:匿名 2025/05/21(水) ID:Mzc1NTg3O

    フィガロは英国ではオーナーズクラブまである
    乗れば誰でも笑顔になるクルマなんだとか

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク