「この新入社員やばい!と思った瞬間、「この仕事、意味あります?」を入社2日目で言い放った新人が金賞で……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODM1N
>>「この仕事、意味あります?」については、「何で、意味がないと思った?」にきちんと返事が返ってきたら、業務改革のチャンスかもしれない
新入社員のフレッシュな視点は、会社に慣れてくると逆に出てこなくなる
そんな好例、100件に1件あるかないかだからなぁ -
2 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY5MjQxN
メモが多すぎて、どれが目的のメモだかわからなくなる。
歳をとると、メモしたことを忘れる。
名刺交換しても、忘れる。 -
3 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NDY3M
意味あります?って聞かれて答えられず逆ギ レ
手弁当で頑張ってるのをみてニヤニヤ笑ってXで晒し者に
そりゃ新人さんもやめるわなあ -
4 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyOTQzO
氷河期の価値観は「嫌がらせして仕事を辞めさせる」って時代に教育されて刷り込まれたものだからなぁ。
コレばっかりは腐った時代の責任だし。
若者を否定からじゃなくて、肯定から始めてやらないと互いに治らない。 -
5 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY0ODU1N
意味を問われて「その場で答える事ができなかった」ならちょっと。
いや、その空気の読めなさ加減だと、客先にだしたらトンデモない事をやらかしそうな怖さはあるけどね。
あと、私は基本的にメモは取らないな。
それでも例えば議事録をまとめる程度の事はできたから。
(流石に「パスワード」のような無味乾燥な情報だと、メモに残さないと駄目だったけど) -
6 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MzAwNDc2N
他人が初任給で散財して弁当持参するだけでモンスターとかいってるくそ坊主がモンスターだろ
-
7 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTYzODI5N
腕時計はかっこいい生き様じゃないかw
-
8 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODM1N
このコメント欄、ヤベー新入社員多くない?ww
-
9 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjA2NjY0N
無能なだけですな。
昔でもいたんだろうけど、口答えするかしないかだけで、遅かれ早かれ消えていくことに変わりない。
ま、節穴の人事が悪い -
10 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQyMjgxO
>>この仕事、意味あります?
コレに関しては説明出来て当然だし作業の全体像を知らない新人なら普通に思う事だから最初に説明すること
というか知識が無い新人が何でも知ってると思い込んでる時点でちょっとアレな人間だと解る -
11 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTc4NTY4N
ウチはここ数年で入った新人さんみんな優秀でこんな困った人はいないけどな
採用担当・人事部門が機能してないんじゃないか -
12 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyOTkyN
>「この仕事、意味あります?」
しなくても問題ないのなら考える余地あり。
問題あるなら、新人の意見は即却下。
問題ないように見えて問題あるのなら、教育の必要あり。 -
13 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTYwNjQwN
意味あります?って言われたらサクッとどういう意味があってなぜ必要か理由を教えてやればいいじゃん。一回教えて妥当ならそいつも納得するしそれでいいじゃんと思うけどね。別に新人もやりませんって拒否してるわけじゃないんだから。説明できないのであればそれが本当に必要な仕事かどうか検討しなきゃいけないだろ
-
14 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTczNTQxN
この坊主は会社員だったの?
-
15 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQ1MTc2M
ポスト主は「この仕事、意味あります?」の意味を額面通り受け取ったんだね。
この場合、新人君は「この仕事の意味は何ですか?」と聞いたんだよ。
本気で意味あんのかコレ?と思ってたら黙ってその日にモームリ行くわこの子。
質問の意図や真意を汲み取れてない上に、それをあげつらう様なポストをしてる時点でアウト。
うちらド底辺氷河期みたいに疑問に口を挟まず、命令に盲目的に従って、一銭にもならん言われてない事までやって、退社後にも飲み行って愚痴聞いて挙句酔っ払いに責められて、次の日にゃすっかり向こうは忘れてて…
そういうアホみたいな時代は終わったんだよ。 -
16 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjYzMzgyM
新人に教育担当でついたら指導する片端から「そんなの意味ない」「無駄」と否定のオンパレード
だったらお前は何がしたいんだと問い詰めたら「管理職」
そいつの管理職のイメージは現実の上や下からの板挟みで苦労するモノではなく自由に方針を決め予算も望むように潤沢に使えるというものだった
「それ管理職じゃなく社長じゃねーの?自分で起業すりゃいいじゃん」
翌日人事部に呼び出され新人から「指導を放棄してる」と苦情があったと叱責された
やってらんねー -
17 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY2ODczM
本当に意味ないからね・・・しゃーない
-
18 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTg4NTA4M
>>この仕事、意味あります?
これを言い出したのが自分が最初だと思ってる時点でお花畑
会社が設立されたばかりではないのなら、
今まで何十何百人が同じ事を考え、そしてなくなってないって事
会社の先輩は全員無能だと思うのか?
ちと考えれば分かること。自分を特別と思うのは思い上がり
>>15
都合良く取り過ぎ。子供じゃないんだから自分の発言が他人にどういう
とりかたをされ、どういう影響があるのかを考慮する必要は当然ある
なぜ受け取り側が気を使う必要があるんだ?それは説明する側の責任だろう -
19 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:ODE3Njg0M
古代エジプト時代から続く
今時の若いモンは…だな。 -
20 名前:名無し
2025/05/08(木)
ID:MTY4ODEwN
では自分で意味があって成果の出せる仕事をやってみてくれと指示してみよう
-
21 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY2Mjc3N
2*年前に工場入社の自分、メモナニソレ状態で現場へレッツゴーだったな。
3週間後に名刺がてきたから客先に行こうかと言われて、挨拶回りかと思ったらいきなりガチ業務の打ち合わせに参加。まあ小さい会社だとそんなもんだね。
なお、その数日後に先輩社員に言われたのは「全力出すな適当にセーブしろ」だったという… -
22 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MjQxNjU3O
腕時計はむしろ初々しいなあと思うわw
それを何度もやってるようだとただのバカだが -
23 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDM3N
ん?モンスター…か?
メモ取らないとかは、分からんでもないが、それでも何度も聞いてくるとか教えられてないとか寝言言たり内容覚えてないなら兎も角、理解してればいいしな。
ご褒美後手弁当はただの若気の至りってだけだし、この仕事云々の疑問はそこも含めて最初に説明してないなら普通だと思うがな。
それよりポス主や他の人も考えて無いと思ってるのか?と説明出来ず切り捨てる方がモンスターだと思うがな。 -
24 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:ODAwODY2M
金の使い方を知らない新入社員は個人の問題ですまされんよ
自分の給料だけを散財してる間はいいけど、なぜか金の間違った使い方だけ学んでいくやつもいるからな。 -
25 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTY0Mjg5M
意味あります?の話は、言った言葉の内容よりも就業初日でそれをほぼ初対面の人間に言い放つ短慮と無神経さが一番の問題だと思うのだが。
賢い奴は腹の中では「クッソ無駄な事してんな」って思ってても即口に出さずに様子を見るし、その上で本当に意味がないと思ったら自分はやらないし注意されたらそれが無駄な理由を添えて初めて「意味あります?」って聞いてくる。 -
26 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyNjUxN
>近頃の若い者は
的確な場合も多いから4,000年と25年経っても廃れない訳でヘ(゚∀゚ヘ)
ちなみにこれと対になる言葉は「老害」 -
27 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Nzk4ODM1N
※17
意味のない会社に入っちまった無能やなw -
28 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:Mjk5MTQxO
この仕事意味ありますって普通言うか?地元でずっと暮らして外に出たことがない高校生ってことか?
普通、相手が友人だって円滑なコミュニケーションするためには、フォーマルにやってほしいといわれたことに「え?やる意味ある?」って言わんだろ。 -
29 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgxM
※28
自己中心発想のヤツは「自分にとって意味のない仕事」になるのさ
だから全ての仕事を拒否する -
30 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQyOTY5M
昔俺は新人に償却資産台帳の入力を頼んだ後、固定資産の金額基準を教えようとしたら「それ(金額基準)は私の仕事ではありません」て断られた(´・ω・`)
-
31 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTYxMzI5M
新規導入したソフト使ってるから、入力方法やら操作方法やらのミスによる違算とかの検査をするために、全量チェックをお願いしてたら、
中途の新人オッサン「ソフト使ってるのに違算チェックとか無駄なことさせるな」
だったな…
そこんとこ、ワイが管理職に説明して、管理職が指示出したわけだけど、管理職もそれに迎合しちゃいやがってめちゃくちゃイラついた思い出… -
32 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:NjcwMjEzM
メモを取らない奴、というか、何度も同じことを言わせる奴って新人に限らないけどな。
ミスしても許されるのが新人に与えられた特権である。新人をあげつらっている暇があったら、自分を省みたほうがいい。 -
33 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTUxODk2M
この仕事、意味あります?ってのは99%単にやりたくないから言っただけ
-
34 名前:匿名
2025/05/08(木)
ID:MTQzMDgzN
むかし、新人に引き継ぎするんで一から教えたけど、メモは取るけどそれだけ。読み返しも復習もしない。同じことを何度も聞いてくるんで「この間教えたし、キミメモ取ったでしょw」って返したらふてくされた。頭おかしい。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります