人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「大企業の子会社に就職した出世願望ありの新卒社員、自らの将来が閉ざされたことに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MDk3N

    30年ぐらい前の話しかな?

  • 2 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjA2MzMzN

    何の仕事でも独立・転職の選択肢は持っておいた方がいい。

  • 3 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NzA5MDMyM

    そんなに上昇志向が強いなら親会社に転職するか自分で起業するかいっそFIRE目指して投資の勉強すりゃいいのに
    昇進や給与にはあれこれ言うくせに自分が独立しようって発想が1ミリも無くて会社に寄りかかって生きる人生しか想定してないのが悪い意味で日本人らしいな

  • 4 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MjU3Nzc1N

    片道切符の出向でも、子会社役員ならば栄転と呼べる今日このごろ。昭和が平成に替わるころに終身雇用が崩壊して、40年弱。…奇しくも失われたナントカも同じ年数だな
    M&Aで知らない会社になってたり、整理用子会社に転籍させられたあとその会社ごと潰して解雇されたり(ビッグモーター社の末路が典型例)、一寸先は闇ですよ(だからみんな貯金をため込み消費しないから、不景気になる)

  • 5 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTc5MjY4M

    富士電機系列なんて子会社の方が成功してるから一概には言えない。
    子会社が成功すれば下剋上で上下関係反転したり、本社に吸収さりたりもある。

  • 6 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:Njk4OTgxM

    そもそも役員にまで出世するには、
    親会社子会社関係無く激しい競争を勝ち抜かなきゃならない。
    早期退職とか舐めた考え持つ奴は、出世なんかできない。

  • 7 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTU3MTM0M

    それは考え方しだい。身分や給料は保証されているし、親会社ほど出世競争は激しくない。親会社に入ったとしても厳しい競争を勝ち抜かなければいい思いはできない。今の世の中どっちがいいんだろうね。

  • 8 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0ODM2N

    ※3
    そもそもこの人らが言ってるのって上昇志向じゃなくて楽して定年後も安定して金を貰いたい考えでしかないし。それとてフジの惨状みたら「無責任で安定収入」とは言えなくなってるけどな。株主代表訴訟されたら破産しかねないくらいやらかしてるし。
    このポスト主とそれに同調している連中が役員になったらなんかしらやらかしそうだわ。

  • 9 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:NzE1NDg2N

    大株主の息子で特許保有が子会社会長が本社役員を断るお言葉「独立するぞ」

  • 10 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk4M

    御役所からの再就職者もいるからね

  • 11 名前:名無し 2025/05/07(水) ID:NDk5MTEwM

    Z世代なら逆に大喜びのはず
    出世願望があるならそれぐらい入社前に自分で調べろ
    どうせこんな奴は出世せんよ

  • 12 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTY0OTg3N

    そら上の役職の人数少ないんだからそうなるわな
    出来るだけ上流に就職するか実力つけて起業するしかない

  • 13 名前:名無し 2025/05/07(水) ID:MTQ3NjkxN

    零細や中小企業に入ったって同期がみんな課長部長に出世するわけでもないw

  • 14 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTQ4NTAxM

    昭和じゃあるまいし、それなりのポストにはそれなりの能力が求められる時代だよ
    平のごく潰しを飼うぐらいなら大企業なら今でも余裕だが、意思決定層に無能を置いておけるほど余裕は無い

  • 15 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI0ODI0M

    時勢を反映していない天下り論
    子会社勤務ではないのだろうなあ
    そもそも働いているのかな

  • 16 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI0ODIzN

    「自分の勤務先は大手の子会社じゃないからw。」と言って安心してるそこの君。
    経営者の身内に、大手の役員がいたりすると危ないぞ。
     
    知人も地方の独立系会社の副社長だったが、社長一家が実家(東京圏、父兄は業界超大手役員)へ里帰りしたとき、
    どういう経緯か知らないが、社長分の持ち株を社長実家の持ち分とされてしまい、紆余曲折の末に会社は乗っ取られてしまったそうだ。

  • 17 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTM3Mzk3N

    ※16
    乗っ取りも何も、その社長が実家のコネで大手に救済してもらったんでしょ

  • 18 名前:匿名 2025/05/07(水) ID:MTI1MTk4M

    他にも銀行からの出向や社内政治に負けた奴、使えない役員のバカ息子なんかが子会社の重役に収まりますから。

  • 19 名前:あ 2025/05/07(水) ID:MjQ5NDQyN

    それどころか親会社から製品押し付けられ、それを売らなきゃいけないのがメーカー販社。製品開発するのは親会社側だから、親会社側は子会社に製品押し付けるだけで売上が立つ。一方子会社側からしたら、使い勝手悪い製品を親会社から高く押し付けられ、それを何とか客に売らなきゃいけない。せめてもう少し安く卸してくれよ。

    あと俺の経験上、親会社からの出向組でも上層部は現場に口出ししないからまだ良い。出向組でも上層部に入れなかった様な人は、ホントにクセありの問題児かつ、親会社から出向組という特別なポジションだから、やたらと現場に変に口出しして来てホント厄介。おまけに役員気取り。ポンコツなら大人しくしていてくれ。

  • 20 名前:匿名 2025/05/08(木) ID:MTY2NTI0O

    子会社の吸収合併及び分裂なんてちょこちょこあるんだからどうとも言えんし、本体に入った所で使えなきゃ外に出されるんだから、願望だけ有っても無駄だ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク