「コンサータ+zoneを飲み続けた人、帰宅中に突然頭にパチっていう静電気みたいな衝撃と音を感じて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTg1Nzc3N
タバコを藪蛇の如く嫌いながらエナドリを飲んでるの見るとゾッとするわ
片手落ちすぎる -
2 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTAxODkyO
>デッドエンド
「行き止まり」という意味を知ったうえでのシャレとしてもイケてない。
ほかにバッドエンドという言葉があるから。 -
3 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTAyNDI3N
脳梗塞じゃね?ようするに欠陥が切れた。
俺も経験ある、カップ麺4食連続で食って朝起きたら一時的に体右半分動かなかった。で、病院行ってMRIかCTか忘れたけど調べたら明らかなダメージみたいなのは映らんかったけど、医者にそう言われた。
まぁそのままぽっくり逝くか半身不随になるか、その後ケロっとしてるか症状の重さはピンキリよ。 -
4 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkxNTcxN
栄養ドリンクやエナドリの類は基本的に糖分の塊だからな。あんなもんがぶがぶ飲んでたら血糖値爆上げよ。カフェインなんて日本向けのやつは大して入ってない。そんなにカフェイン摂りたいんだったらエスタロンモカでも飲んどけと
-
5 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTIwNzUzN
>>1
蛇蝎な
>>3
エスタロンモカ安くて助かってるわ これ知ってから缶コーヒーとかバカらしくて飲めん -
6 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:OTc2OTcyO
エナドリを特別視してる連中は似非科学にも簡単に引っかかるんだろうな
あんなのただの糖分多めでビタミン類とカフェインが入った炭酸飲料だぞ
エナドリに限らず甘いドリンクを過剰摂取したら体に悪いなんて子供でも分かるだろ -
7 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkzOTc3M
※3
一過性脳虚血発作でしょうね。ようは脳梗塞一歩手前のイエローカード。
あなたはすぐに病院に掛かったようですが、ポスト元は「あれなんだったんだろう」って言ってるし病院すら行ってないっぽいな。ジム通いもしてるみたいだし、身体の『外側』には自信があるんだろうな。 -
8 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTg1NzU5M
完全に脳細胞の運動野がやられてんじゃん。
-
9 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NjMxO
>このツイートの出来事が起こった後、慢性的な微熱、動悸、胃腸の不調、異常な肩や背中の凝りが続いてましたね
>そして今では何故か下肢が異常に凝り固まって歩行に支障をきたすまでになってますhttps://t.co/qXlX4CD05d
>— 絶望機械工 (@PozihameBaystar) May 4, 2025
フツーに、脳みその身体コントロールの仕事してはる部署の血管が切れてプチ脳梗塞を起こして、脳みそが局所的に死んではるだけや思うで。
わけのわからんツイートしてるヒマあんやったら、早急に脳神経外科のある大きな病院行って脳みそのCTスキャンしなはれ。
それが予兆の症状で本格的な大出血を起こしたら人生がゲームオーバーやぞ。
(´・ω・`) -
10 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA0MDc4M
>酒タバコに頼れるうちは仕事がぬるかった
自己評価高すぎるのか、エナドリ中毒なのか
激務でもエナドリ中毒じゃないのなんていくらでもいるぞ -
11 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDE0NjMxO
>このツイートの出来事が起こった後、慢性的な微熱、動悸、胃腸の不調、異常な肩や背中の凝りが続いてましたね
>そして今では何故か下肢が異常に凝り固まって歩行に支障をきたすまでになってます
↑
この症状て、プチ脳梗塞で脳みそが一部死んで、そこの部署のお仕事が機能停止したもんやから、なんとか他の部署で代行しょうとトライエラー繰り返してるよって起きてる症状や思うんよね。
連続的にプチ脳梗塞を繰り返しとる可能性もあるよね。
(´・ω・`) -
12 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxMTkxO
脳血管がプツンした音だね
つまるところ脳梗塞寸前だった
ダメな理由が解らん人はどうして目の前の端末で調べないのかが解らん -
13 名前:オッサン
2025/05/05(月)
ID:ODkxNTkzO
自分も40歳頃、自転車に乗ってると後頭部をトンカチでぶん殴られたような衝撃が起きた。瞬間的に「これは頭の血管切れたか」と覚悟したが、痛みは数分で治まり、以後30数年生き延びてる。
健康診断でも面倒なので、特に症状は言わなかった。 -
14 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxNDcxN
これ、カフェインの大量摂取が根本原因なのに、エナドリのせいにするのはアカンやろ。
正確に言えば、『エナドリに大量に含まれるカフェインが悪い』って話で、『エナドリ以外であれ、カフェイン大量摂取したら同じ』ってこと。 -
15 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTA0MDc4M
>>14
カフェインだけならお茶系の方が多いでしょ
カフェインと糖分の相乗効果だろうから、エナドリが悪いんだよ -
16 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkxNTkzO
>13:続き
10年程前、アルツハイマー病が気になって脳専門医でスキャン診断受けたら、全く正常と言われた。
他の方々も言及されてるように、一過性の脳梗塞が起きたが日常生活に支障の無い部位だったのだろう。20年前に禁煙したが、それまで1日3箱のヘビースモーカーだった。 -
17 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTc3NDQwM
全然違うけど、イヤホンで音楽とか聴きまくってたら、五十後半になって耳が聞こえなくなってきた
耳鼻科で調べたら、老化で最近は50前後から難聴になる人が増えているとか
結局、生活習慣が悪いのだけど、50過ぎたら次々と出てくる
正直生きるの辛い
ほどほどが一番だと思う -
18 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTg1ODUzM
コンサータが関係なくてワロタw
-
19 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:ODkxNjAyO
コンサータ(ADHD治療薬)も関係あるよ~
エナジードリンクには大量のカフェインが含まれており、コンサータも中枢神経を刺激する薬なので、併用すると過剰な興奮状態になり、心血管系や神経系に負担がかかる だってさ -
20 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NTA2NDUxN
エナドリって本来はその場しのぎというかエネルギーやミネラルを素早く補給できるのが売りであって普段からガバガバ飲むもんじゃないんだよな、清涼飲料と同じ感覚で飲んでる奴たまにいるけど
-
21 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:OTQxODQ1N
仕事してるつもりで何もできてないだけだろ
疲れた疲れた言って無駄に栄養ばかり摂ってるんだよ -
22 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:MTUxMDM2M
列記された症状は自律神経失調またはカフェイン過剰摂取に典型的なもの
生活習慣的にそれぞれ併発しやすい
脳梗塞の場合の運動障害は身体の片側のみに起こる事が多い -
23 名前:匿名
2025/05/05(月)
ID:NDk5MjcxN
ゼスプリ>そんな貴方にキウイーフルーツ!
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります