人気ページ

スポンサードリンク

検索

57件のコメント

「「東京にあるチキン南蛮8割ニセモノなんです」と宮崎県民が主張、宮崎出身者にとっては受け入れられないほどの「別物」だと反論」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzA5NzMzO

    どうでもいいけどイタリア人が他地域のカルボナーラやパスタを嘆くように宮崎県民には苦言を呈する資格はあるな

  • 2 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE2NTM1N

    今までちゃんと広めて来ないで何を偉そうに。
    レシピが多少間違ってようが、居酒屋などがメニューに
    チキン南蛮出してくれてたから、名前が広まったわけじゃん。
    宮崎さん、ちょっとふんぞり返り過ぎだって。

  • 3 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDE2NTEwN

    偽物と言わずに別物と言えばよかったかもな。
    本スレ32みたいなのは論外だが。日本人の大半は一々口には出さんが、町中華と本場の中国料理が別物だって事は分かってるよ。それと同様の区分が欲しかったんじゃないか?

  • 4 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDcxMzk4M

    宮崎にある弁当屋でも ん?って感じのチキン南蛮の時がある
    唐揚げにとろみのある甘酢をかけてタルタルソースをのっけたのは違うと思う

  • 5 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzU3NzAyO

    法律上定義されてるわけでもないのに何熱く馬鹿げた持論展開してんだか

  • 6 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzQ5MzM4M

    水戸光圀「俺が作った初代ラーメン以外ラーメン名乗るなよ」
    ※つまりこういう事?

  • 7 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDA2MDM2N

    甘酢餡かけ苦手だからタルタルだけ付けた方が美味しそう

  • 8 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MzgxMTQwN

    本物よりも美味しさが上だからね
    その土地にあった食べ方でいいんじゃない
    んで本物に価値があるなら商売にしたらええやん
    先駆者なれんで

  • 9 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NjUxODQ4N

    チキン南蛮はどうでも良いけど鳥の唐揚げの事とり天って書いてた居酒屋は許さん。

  • 10 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE1NDMyO

    酢がきついのは個人的に好かん

  • 11 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE2NTY5M

    偽物なんですって言われても、だから何ってなるだけでしょ

  • 12 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTk5NzI5M

    これはブランディングしなかった宮崎県が悪い。
    つか、宮崎県にも複数種のチキン南蛮がある模様。
    (by 元宮崎県民)

  • 13 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDIyMDIyN

    おぐらのチキン南蛮マズかった
    単に自分達の好みじゃなかったんだろうけど、同行した友人とガッカリして帰った苦い思い出
    量だけはあったのでかえって苦痛だったな
    鹿児島の居酒屋で食べたチキン南蛮はうまかった
    甘酢もタルタルもたっぷり、でかいのが4つでそれだけで腹いっぱいになりそうなボリュームだったよ

  • 14 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NDIyMDIyN

    >>12
    本当の発祥はおぐらじゃなくて延岡かどっか県北の店なんだっけ?
    でもそっちは「宮崎のチキン南蛮」の連想とは全く違うって聞いた

  • 15 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NTE1NTQxM

    地方で差があって当然ではないか?

    何故、宮崎の手法が全てと思い込んでるのか、記事からは全く理解できん

  • 16 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:MTk5NzI5M

    >>14
    甘酢に浸けたのが初代で、それにタルタルソースを乗せたのが波及した。初代版の開発者と波及版の開発者は仲が良い友人。
    たしかそんなだったと思うます。

  • 17 名前:匿名 2025/05/02(金) ID:NzM2MjU2N

    東京のチキン南蛮も大抵は甘酢付けてるけどなあ
    ただネットで見た現地の人のレシピは調味料の量がハンパなかった
    あんなん日常で食ってたら体壊すよ

  • 18 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM2Nzk4M

    タルタル乗せも宮崎発祥だろが

  • 19 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:ODg0Mjg3M

    上に載ってるタルタルの量もショボいんだよなぁ、ニセモノは

  • 20 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MTMyN

    カルフォルニア巻きは寿司として認めるぞ

  • 21 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:OTIyNTY0M

    なんじゃい!元祖はオーロラソースって言うんじゃねえのかよw

  • 22 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjczNzEwO

    むね肉よりもも肉のほうが好きだから遠慮しておくわ

  • 23 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Mjk5NTYzN

    そもそも酢漬けでないものに「南蛮」のネーミングつけるなよ。

  • 24 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2NTU0M

    東京都民だけど、
    甘酢のかかってないチキン南蛮なんて見たことがない
    むしろタルタルだけのチキン南蛮こそ見たことがない

    東京エアプなこいつが喋ってるのってどこのトウキョウだ?
    トワキョワとかじゃね?

  • 25 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEyMDMzM

    宮崎県内のチキン南蛮は結構多様。
    同じ宮崎市内のおぐらでも、本店と瀬頭店じゃ結構違うし、
    延岡のおぐらはムネ肉とモモ肉が選べるなど、宮崎市内とはかなり違う。
    ましてやチキン南蛮発祥の店と言われる延岡の直ちゃんはタルタル乗ってない。

    宮崎県内ですら統一性がないのに、こんな事言われてもね。

  • 26 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA2NDQyO

    ※24
    東京に限らずどの地域行ってもチキン南蛮は甘酢かかってるよな
    そりゃ作り方に差はあるだろうが甘酢+タルタルをはずしてるの見た事ないが

    どこの場末の店で食べてんだよ

  • 27 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEwNDc1M

    料理の南蛮:唐辛子やネギの辛みと、お酢のすっぱいが同居していることが基本。室町末期からの普及
    というわけで、チキン南蛮では、「辛み」はどこへ行った? オーロラソース(トマト+バター+骨髄出汁)が唐辛子系と言えなくもないけど弱いぞ、タルタルソースのお酢分はともかく辛み分がない(ピクルスなり玉ねぎなりの辛みは抜けてることがほとんど)
    発祥からして、オーロラソース系とタルタル系と、2系統同時にあるのも奇妙な話で、定義がゆるゆるなのだ
    ま、おいしければいいけどね

  • 28 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjExMzU2O

    チキチキ南蛮 チキチキ南蛮 チキチキ南蛮 大好き♪

  • 29 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzczMDUyM

    これに限らず東京はニセモノ料理結構多いよね

  • 30 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:Mjk5NTkzN

    大学の時の先輩(女)「『チキンバンバン』って言ったら可愛いやろ?」
    ワイ「あ、はい…」

  • 31 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM2MzkyN

    甘酢に浸さないまでも掛けもしなかったら、唐揚げのタルタルがけでないの?さすがお上りさんはびこる街トンキンなんか?
    個人のイメージだが、鶏胸肉を唐揚げとなんか違う衣をつけて揚げ、とろみのある甘酢に絡めたあとタルタルソースを掛けたものなんだが。

    ※23
    言いたいことは分かるが、カレー南蛮や南蛮蕎麦もあるからな。

  • 32 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEwNDc1M

    タルタルソースのマヨにお酢が入ってるから、これでいいやと省略するのが東京式
    「乳酸発酵で酸っぱい」をお酢ぶっこむことでインスタントに片付ける。ほんらいなら梅干しかかんきつ類で酸っぱいを得るのだが、それをお酢で片付ける。「南蛮」のお酢はインスタント味なのだ
    現代で言えば化学調味料をひとふりみたいなもので、室町末期の人からすると、許せない横着だったのかもしれない。
    それをさらに横着してるのが江戸前寿司とか東京式南蛮なわけで。横着のさらに横着。いや省力化だ進化だと褒めるべきかな?

  • 33 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEwNDc1M

    「酸っぱ辛い」が南蛮味だとすると、豆板醤をお酢で伸ばしたものや、タバスコを振れば、それで南蛮味になる。はずだけど、そっちには発展しなかったな。日本の味は、唐辛子の方向へは行かなかった。酸辣湯ふうの、酸っぱいほうを向いている
    朝鮮半島も四川料理もブータンもインド平野部も東南アジアもインドネシアも、東アジア圏はみんな唐辛子だいすきなのに

  • 34 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTM0OTQzM

    そこに住んでる人に合わせて変化するもんだけど、唐揚げに甘酢あんをかけて、タルタル添えたらチキン南蛮はさすがに詐欺だと思った。
    それは南蛮風唐揚げだろと

  • 35 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA1MzQ1O

    料理で本物偽物を言い出すと面倒くさい事になるのに
    地名とか企業名とか固有名詞が使われてたら問題だけど

  • 36 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTYyNDEwN

    この間作ったけど、どのレシピにもタルタルって書かれてるね。東京の文句言う前にソッチに言えば?ほんと田舎者はワイの生まれ故郷の東京を悪く言うよな、ホンとキモイわ。東京で仕事して金稼いで、東京の文句言うって何様だよ。マジで帰れって誰も止めねえから。言いたいならホンモノはこうなんですって言え、人の街を否定するな

  • 37 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjcwMDQ5O

    そういうとこじゃない?

  • 38 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzExMDc4M

    なんならタルタルソースすら、マヨネーズにピクルスの欠片混ぜただけのやつあるわw

  • 39 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM0ODQ1N

    なんか心の狭いこと言ってるな。最初に作って売り出した人は気にしてないんじゃないの? なんで他人が、俺たちの町のが元祖なんだから、それ以外の方法で作られたのはニセモノって決めつけてるんだよ。

  • 40 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTA5NTY5O

    自分の所が一番と言いたいとしてもニセモノ呼ばわりは酷いな
    お好み焼きもたこ焼きも、全国に広がれば全地域が平等にローカル
    別物の多さは食文化の多様さ
    底辺めしから最高級まで探せばいくらでも本物がある、安く食べられるか否かでマウント取ったりしないのも東京のいいところ

  • 41 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTA2MDk3N

    本物は宮崎県延岡市の直ちゃんのチキン南蛮。タルタルなんかに逃げたヤツは卑怯者。パッサパサの鶏胸肉をどうやって食べたらいいか工夫したのがチキン南蛮。

  • 42 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjM3ODQ5M

    海外の激辛味噌汁よろしく
    日本人経営でもないニセ日本食見てる感じなんだろうね

    自分の地元飯も『何んか違う』で外食ギャングに利用されてるから良く解る

  • 43 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEwNDcxN

    高知じゃ鶏の胸肉唐揚げにオーロラソースがかかっているのがチキンナンバン(チキン南蛮ではない)

  • 44 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTc3NDgwM

    ※25
    >宮崎県内ですら統一性がないのに、
    あ、そうなんだね
    何かチキン南蛮のイメージがぼんやりしてるのはそれかな?

  • 45 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NzA3MDk3M

    甘酢がかかっているのはニセモノ 甘酢に漬けたものが本物

  • 46 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:ODI2ODIxM

    八割がニセモノって
    時間停止モノのこと?

  • 47 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzAwMzI3M

    もう竜田揚げでいいわ

  • 48 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzA0NjA5N

    チキン南蛮の定義自体がはっきりしていないんだから
    ただの思い込みなんだよな

  • 49 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NTc2NzQzM

    宮崎県のチキン南蛮は、タルタルソースとか甘酢餡がいっぱいかかっている以外、スーパーの売れ残りのチキン南蛮が半額になっても売れ残ってるヤツレベルで衣がベチャベチャでちょっと美味しくない。何事も美味いの標準枠から逸脱してると美味しいとは言えない。何事も個性を出せば良いってモンじゃないって典型例。

  • 50 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MjQ4NzI1M

    チキン南蛮じゃないけど、これじゃない、別物って感じることがある
    関西でチャンポン頼んだら、醤油ベースの何かが出てきて到底チャンポンに見えず、
    思わずオーダーミスしたかと思ったことがある。

  • 51 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEyMDMzM

    九州の鶏肉料理だったら、大分県別府市にある東洋軒のとり天の方が美味い

  • 52 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTEyMDMzM

    ※50
    現地化ってのはそんなもんですヨ
    ちゃんぽんは、沖縄に行くと麺類ですらなくなるから
    コンビーフと野菜炒めの卵とじがご飯の上に乗って出てきた時はマジびっくりした

  • 53 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MzAwMzI2M

    別にいいけど、その流れで排斥されるのなんて、まず第一にてめーらみたいな声のうるせえばかなごみだろ。

    口の利き方と文を考えろよ

  • 54 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTAyMDE4N

    先にまずテリヤキバーガーとかテリヤキチキンに文句言えよ
    テリヤキソースぶっかけてるだけじゃねえか

  • 55 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:MTAyMDE4N

    東京に文句があったら
    東京で仕事しなければいいのに

  • 56 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjYyMjUzO

    お笑いの番組でおもしろく語ってくれてありがたい
    偽物レシピにイラつくなら、欧米で中韓の偽日本人がやってるSushiレストランにも一緒にブチ切れてくれるよな

  • 57 名前:匿名 2025/05/03(土) ID:NjExMDc0N

    偽物で結構
    偽物に文句言う前に本物の味が偽物以下のレベルな状況をなんとかしたら?
    ブランド力低過ぎでしょ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク