人気ページ

スポンサードリンク

検索

33件のコメント

「『ちびくろさんぼ』の件で当時の書籍部門にいた人、当時大人気だった海外製のスタンプやグリーティングカードに……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:通りすがりの名無し 2025/04/29(火) ID:NzQ4NDMxM

    ジャングル黒べえも封印だっけ?

  • 2 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:OTkxMTE4M

    ちびくろさんぼについては後の世の流れを見てもどこかで駄目になってただろうから、その3人が特に早かったくらいの話だろ。

  • 3 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE3MTEyM

    スペル星人、ちびくろさんぼ、追軍売笑夫問題と成功したからな
    その反動が起こりつつあるが>神宮再開発に反対する連中への冷笑
    一番わかりやすいのは「社民・共産党の崩壊」だろうな
    最初の蹉跌は児ポ法でおたくを扇動し、失敗した件かもだ
    人間こころの聖域≒物欲・性欲に土足で踏み込まれると反発するものでな
    所有を禁じられると煽った連中こそが元凶だったと知れたあとはなかなか面白かったぞ(特にコミケ方面)w

    LGBTが顕在化しなかったように見えて民主党政権交代までの流れはそっくりBLM等をトレスしていた
    その後に潰走と呼ぶべき速度で解体したのも北米事情と同様

  • 4 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NjA3MzE1N

    酷い言論弾圧事件だったよね。やってたのが悪乗りした一般人だった。逆に企業側が訴えてやれば良かったが、あの頃はマスゴミ全盛期だったから企業側が何もできなかった。

  • 5 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTY4NjEyM

    これリアタイ世代やから余計に頭くるよ
    おそらく自分のポリコネ共産主義フェミ嫌いの根源やと思う子供心に何で?って当時は幼くて言語化出来ないモヤモヤがあったからな
    未だに許せん、これとカルピスは

  • 6 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE4NjY5M

    ちびくろさんぼが消えたのを知ったとき、
    「これに抗議した奴アタマおかしすぎだろ」
    以外の感想が出てこなかった

    たぶん当時の日本人はパヨクリベラル以外、
    全員そう感じたんじゃなかろうか

  • 7 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:MTAyNTQzM

    赤表紙で虎が周りを回っっている絵本持ってたな
    虎が溶けたバターの色がホント美味しそうなんだよね
    まぁ出かけたら虎に追いかけられたってだけの話の何処が差別なんだか、未だ理解できない

  • 8 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTE4NTA4M

    ドリトル先生がアフリカに行ったエピソードの方がヤバいと思うが(´・ω・`)

  • 9 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:NTU3NzE2M

    最低だよ黒人をなくす会

  • 10 名前:匿名 2025/04/29(火) ID:Mjg0MDE0N

    薄っぺらい積み重ねしかしてなかったというのは合ってるのでは

  • 11 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:Nzc0ODAzN

    シャネルズはダメだったが、なぜかガングロは問題にされなかった。
    それどころか海外で「日本に見に行きたい!」と人気になった。

  • 12 名前:名無し 2025/04/30(水) ID:NTg1MTA1N

    確かカルピスのマーク(日焼けした子供)もダメになったんだっけ?

  • 13 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjI0ODI3O

    黒人差別をなくす会って、子供中心の一家3人だけでやってたヤツだろ。
    あの一家、今はどうしてるんかねえ?

  • 14 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTM2NTU0M

    これも裏はユ◯◯の人たちだよね
    在◯の差別反対とおなじことさ
    差別利権をつくりだしては大儲け

  • 15 名前:ふやかき 2025/04/30(水) ID:MzAzMzc4O

    でも最後には、ちびくろ参謀になったんだよね。

  • 16 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:Nzc0ODU2N

    中世の魔女狩りみたいだ、
    ウルトラセブンのシリーズの一幕「ひばく星人」も同じかな
    こんな言論弾圧めいた事がまかり通るなら、日本も支那・ロ助・北と同じレベルだね

  • 17 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTM3NjkwN

    昔は黒人を出すことが差別
    今は黒人を出さないことが差別
    クロンボなんなん?(´・ω・`)

  • 18 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NzczODMxN

    どうせなら駐車場の車椅子マークにでもクレーム入れてりゃよかったのに。
    「特別なマークで障害者を晒し者にしてる!差別だ!」とか騒いでくれたら公共交通機関の優先席まで含めて全て廃止されたかもしれないやんw

  • 19 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzA0MTQ5N

    金儲けの種をつぶされて頭にきてるのはわかるけど、ちびくろサンボの内容はどう見てもダメだろ。

  • 20 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTA1NzM2N

    ダッコちゃんは色んなカラーになり今でも販売されている
    ガンダムのリュウホセイは当初黒人のキャラだったらしいが
    放送時は色黒の日本人?になったのはコレ関係だったのだろうか…?

  • 21 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTAyMTI4N

    絵本持ってたなあ
    虎バター美味しそうとか、虎の縞の黒い部分どこいった?くらいしか
    当時読んでて気にならんかったぞ
    成人してから廃刊になったって聞いて、えっなんで?ってなったわ
    だっこちゃん人形といい、黒人キャラクター排斥したから
    余計に日本の漫画での黒人の登場率低いんだろうな。馴染みがない

  • 22 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTAyMDkwM

    ※17
    黒人差別を無くす会は大阪の有田っていう共産党員の一家だから黒人じゃない(在韓の可能性はかなり疑ってるけど)
    それどころか当時のアメリカの本物の黒人解放運動の指導者が日本に来た時この家族がすり寄ってきたけどメチャクチャ軽蔑されて相手にされなかったらしい
    ”本当に差別されてた当時の黒人活動家”とその人達が大半の問題を解決しちゃった現在の”甘えてワガママ言ってるだけの活動家ゴッコ黒人”と”(今も昔も)ポリコレビジネスで社会に噛みついて気持ち良く反骨心を満たしたいだけのパヨ活動家”は全然別物

  • 23 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTAyMDkwM

    >>19
    全然
    あれがダメに見えてる時点でだいぶポリコレ思想に毒されてるよ
    同じ内容でキャラの名前が「チビ」「ハゲ」「デブ」の黄色人種の”三馬鹿大阪人”みたいな絵本でも全然問題にならない
    勝手に”黒人”を”黒人だから”ってセンシティブな存在に思い込んでるだけ
    ”黒人だから”配慮して肌が黒い事をセンシティブに扱わなきゃいけないって思ってるのがむしろ”上の立場の我々で配慮してあげなきゃいけない弱者”扱いで下に見てる事に気付いてない
    ハゲにハゲって言っても”クロ”ほど罪悪感が無いのはハゲを配慮が必要な弱者だと思わず対等な存在だと認識してるから

  • 24 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MTAyMDkwM

    >>19
    ちなみにあの本の黒人が未開人みたいに描かれてるから問題だみたいな理由ならあの時代は普通にちびくろサンボと同じくらいの生活の(もちろんトラがバターになるとかはファンタジーとして)黒人の部族がアフリカにいっぱいいたからその人達の生活を設定に使って物語を描くなって方がそういう生活をしてる人達への差別だよ
    日本のプロレタリア文学作品読んで日本人を貧乏人として描いてる差別作品だって言うようなもん

  • 25 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NzA2NzAzM

    当時の意識他界系が、アメリカの黒人差別ムーブメントに
    乗っかって、私たちも俺たちも何かやらね?と
    政治活動の理由として黒人を使っただけなんだよ。

    この手の団体ってのは、被害者を利用しているんだよ。
    世間の事象を理由にして、政府に文句言ってる奴と同じ
    例えば当たり前にある天災。これを利用して政府批判する
    政治家や団体っているでしょ。救助が遅いとか、復興が
    遅いとかね。そいつらは、そんなのどうでもいいのよ。
    それを理由に政治活動、政治批判したいだけ。

  • 26 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NzA3MDI3N

    反社会性力、ってなんだよ
    なんか工口いな

  • 27 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MjEzODgyN

    そういゃァさ、黒人以外の話なんだが

    犬HKでやってた米のTV『大草原の小さな家』の原作、あれって以前は米の国民文学みたいな扱いだったンだけど、、その後文壇から追われた..とか聞いたな

    作中、一家が入植地に来た時 “ここには誰も住んでない、インディアンが居るだけだ”..とかの下りがあってインディアンを人間として見ていないということが問題になり、座を追われた..のだとか

    まァ米は州によっても違うカモだし(そうか?)アレから時間も経ったし、今どうなんだろ?

  • 28 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NjcxNDk5O

    サンボは南部のインド人じゃなかったっけ
    そもそもアフリカに野生の虎はいないし

  • 29 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:Njk1ODQyN

    特に教育界はアカやチョ◯の巣窟だからな
    狂った主張ばっかりなのは
    今も昔も変わらんな

  • 30 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzA4NzI2N

    ちびくろサンボはインドの話
    つまりアジア人で黒人は全く関係ない
    黒人だと言って差別するヤツの方が話を全く分かっていない
    物語の最後でグルグル回った虎がバターになるが黒人だと言って騒いだヤツはアフリカに虎が住んでいると思っているんだろうな
    ポンコツ過ぎる

  • 31 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:NTM2MzkyM

    差別を強力に取り締まる、
    実質言論統制法である
    人権擁護法!
    石破茂は20年前から推進派。

  • 32 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/04/30(水) ID:ODc5NzQ3M

    ※28も書いているけどそもそもあれって本当はインド人の少年の話で
    アフリカ人とか黒人に関係はないんだけどね

  • 33 名前:匿名 2025/04/30(水) ID:MzAzNjM4N

    活動のやり方が問題なだけで差別なのは事実だしな
    日本人が自分で差別したならともかく外人の影響なんだよな
    それを守るんだーってその構図がある意味惨め
    植民地の人間が宗主国の影響を守ろうとするあれだよな

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク