人気ページ

スポンサードリンク

検索

35件のコメント

「新入社員数名を研修会場へ車で送迎、すると挨拶もなく乗り込んできておしゃべり全開になり……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgzOTgyM

    OJT三ヶ月で見切れる

  • 2 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTc5NzM4M

    まぁ30年前に新人だった俺らもたいがい「学生気分が抜けてない」って言われたもんだし、こんなもんだろ

  • 3 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgxMDU4N

    昔から一定数そういうのは居るし、今老害になってる奴ってこういう新入社員だったんだろうなって思う

  • 4 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxOTIxM

    発達障害・・・ 「知障」「自閉」「アスペ」「ADHD」 等々
    昔は2〜3%程度の感じだったんだが、今は1割以上いるような感じか?
    「鬱病」まで含めれば2割超え? 合格決定前に検査が必要かもね

  • 5 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDc0MTg0O

    研修だよ
    知らないんだから教えてやれ

  • 6 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTQ5MTMyO

    一番使えないのは報告者自身だったってオチ?
    問題行動あればそれも含めて研修すりゃいいだけでアホみたいな報告書出されても困るだろ。

  • 7 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:ODQ1MzMzO

    家庭教育の問題かな
    ビジネスマナーとは別の話

  • 8 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgwOTc5N

    マジレスすると、
    大学でその辺の社交学習やドレスコードとかを一切教えてないのだから、
    当然と言えば当然じゃね?

    日本の生産性の低さの最大の原因が
    企業側がどういう人材を育てて欲しいというね、
    そういうリクエストを全くせずに、
    あり得ない行動をしてるとか頭のおかしいことを言ってるツイ主のような連中が多いってことだよな。

  • 9 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDA0MDMzM

    何度か適切に指導しても聞かなかったら
    ブチ切れてください

  • 10 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzQ0ODcwM

    個人差はあるけど社会人になったばかりの時は社会人の常識を知らない人がいてもおかしくない。
    初めのうちはやんわりと教えてやるのが先輩の使命と思うしかないな。

  • 11 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTc5NzM4M

    ※4
    それくらいは昔からいたよ
    ただ名前がついてなかっただけで

  • 12 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzUyOTMxN

    挨拶は無駄ってSNSでバズってたの居たよな?その手の類いかね?
    この辺は家庭環境だね品性ある家庭だと挨拶できるの多いけど親からしてアーな感じだとしないの多いね

  • 13 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTg0NDg1M

    作り話なんだろうけど、状況が意味不明すぎるな
    数名のためにわざわざ車で移動せにゃならん距離に
    研修会場用意するとか送迎の為だけに人員割くとか

    あと運転手に延々話しかけて集中力を割けば危険だし
    これは運転手の側から話しかけても大丈夫だってのを
    示してやらんと話しかけるのは遠慮するもんだ

    挨拶無しに乗り込んで、くらいか批判できる点は
    誰一人挨拶しないってところがやっぱり嘘なんだろうが

  • 14 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzM2NDkyO

    盗作屑野郎坊主@bozu_108が他人の作品で金儲けしている
    が一位だろ

  • 15 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIwOTcxN

    何のための研修だよ
    足りないと思ったらその場で教えろ
    怠慢の挙句にネット晒しとか、おまえだけの問題じゃないか

  • 16 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:Mzc0MTI0N

    >>4
    元々10%程度は若干足りないのがいる。これは大昔から。
    今は人手不足だから、採用の際に普通に応募してきて入社してくるってだけの話。

  • 17 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgyMjI3M

    学生気分が抜けないんじゃなく幼児のまんま大きくなった状態
    だから発達に異常があるんじゃないかって事
    原因は親、親自体が大人子供達(英語で)って云われてたんだよ
    嫌なことから逃げて経験値を積み上げないでお金主体に育つから
    学力が有っても幼児性が無くならず、大人になれない
    アホロートルな状態、幼形成熟個体

  • 18 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDIzMjA3N

    この手の話をよく聞くけど、採用時の面接で何を見ているんだろうね
    面接時のテクニックなんか人事担当者だったら見抜くだろうに
    新人に文句を言う前に、そういう連中を採用する人事に文句を言え

  • 19 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDYzNjk3O

    主語は大きくするなよ。
    今の若者ではなく、昔の自分達でもなく、ソイツらが駄目だというだけだ

  • 20 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzU3MzcxO

    >>8
    ママや先生に教えてもらわないと何もしらないガキっているんだな

  • 21 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzEzNDU0N

    すぐに新入社員同士で会話しだして
    挨拶無視されたってことなんか?

    会話遮って挨拶からやり直させたらよくないか??

  • 22 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0MDg2N

    挨拶は人間としての基本。お喋りは不快だが到着まで寝るのはいいのでは?

  • 23 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzgxODYwM

    一人じゃなくて数名って時点で、採用プロセスか研修の段取りか何か前提が違うのか、とにかく相手側だけに非があると考えるのは止した方が良い
    問題の本質が見えなくなる

  • 24 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTQ5MjY2O

    こういう人を育てる気のない会社からは新入社員も早く逃げた方がいいよ
    何のための研修なんだって話だし
    勝手にブチ切れてネットに投稿するような奴が人事の評価やってるとか碌な会社ではない

  • 25 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0ODU4M

    >>じゃあなぜ内定出したの

    就活は嘘つき大会だって大人なら分かるだろうに

  • 26 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0ODU4M

    >>22
    自分は業務中に寝るのか?

  • 27 名前:名無し名無し 2025/04/18(金) ID:MzMzNzYwM

    間違いを叱らない大人や殴らない親と言い返さないスマホやゲームで育てば。カワイイですが孫をオレは大声で叱ります殴ります。

  • 28 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDI0MjUzN

    運転して移動頼まれただけなんだろ、自分の部下に配属されたらちゃんと言って指導すべきだが他部署に行くかもしれない新人どもならどうでもいい
    不快に思うのも自分の精神衛生上無駄、華麗にスルーするのが正解だぞこんなの

  • 29 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDY0NDkwN

    親の躾レベルだよ

  • 30 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MzIxODM0M

    まあ、ポス主も研修受けてないから…
    こういう新人に対してどう対応すればいいのかの。

  • 31 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:MTgyMDExM

    カルシウムが足りない

  • 32 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:ODI2MTQyN

    寿命が伸びた分大人になる年齢も伸びてるのよ
    今の20代はまだガキンチョ
    30代になってやっと大人になる
    法的成人年齢は20から18に変更されたけど、実態は逆だからね(´・ω・`)

  • 33 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NjYwOTM3N

    研修に送り込む新人なのに、先輩である本人が「何も言わずに送迎しているだけ」なのは、もう新人だけの問題じゃないわな

    面接のためのアレコレ、ルール、定番とか、明文化されているわけでもないのに似非マナー講師みたいな連中が「採用係に媚びをうって好印象を与える言動」として広めたことを、その採用係の方が「入社したいなら当たり前のこと」って認識になって「当然の礼儀」と要求したうえで、自分からは何の注意も啓蒙もしないっていう

    人手が足りぬと悲鳴を上げる会社が、即戦力で薄給でも文句を言わない実務経験者「だけ」を対象にしているみたいな感じ
    「それ以前の問題」なのは、新人だけじゃなく先輩連中の意識もやろ

  • 34 名前:匿名 2025/04/18(金) ID:NDAyODk5N

    場の雰囲気だけ読んでそうしてきた人はどうしてかを問われたとき何も返せない、目で見て盗む的常識は思考停止させるのよね
    何かをさせたいなら理由がいる
    それがたとえ俺が気に入らないっていうようなあってもいいので口に出さなきゃダメ、客先でやらかす前に身内だけの場、研修中ならなおのこと

  • 35 名前:匿名 2025/04/19(土) ID:ODc4MTM4N

    社会性の話でしょ?
    そんなものまで会社がや学校が教育する義務は無い。
    甘ったれるな。

    各家庭での躾や教育が悪い。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク