「僕がアメリカで最初についた仕事は家具の製造工場の作業員、そこで「なぜ米製品に不良品が多いのか」学んだ結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTE5ODk0N
アメリカ人もこの頃は微妙にヘタレてきて
ヤーポンメートル併記の事もあるよ。 -
2 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyNDU4N
スマホやPCやテレビの画面の大きさが未だにイメージしづらい
単位がインチな上に対角線の長さってなんなんだ -
3 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAwODcyN
1/4、3/8、7/16、1/2、9/16、5/8、11/16、3/4
某工具メーカーのインチサイズのレンチセットの組み合わせ
これは小さい順に並んでいる
下手に通分なんかするから・・・
通分しないとこうなる
4/16、6/16、7/16、8/16、9/16、10/16、11/16、12/16 -
4 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAwODcyN
通分じゃなくて約分だった
-
5 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjA4NzU2M
こういうのどうなんでしょう? そもそも品質管理の概念も方法も日本はアメリカからたくさん学んだと思いますが、ブルーカラー就業者が即だめ出し、マウント開始みたいな・・・
-
6 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzE4NjQzM
別にメートル法は関係ないと思うが
きっちりチェックするメンタリティの問題 -
7 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTc0OTQwO
ヤードポンド法はあんまり関係ないと思う
日本は寸尺できっちりやってきてるわけだし、寸とインチはセンチメートルから見るとあんまり変わらん
原因は国民性じゃね?w
メートル法使ってる国の製品が精密かと言うと違うし
アメリカ(他国)がおかしいんじゃなくて、日本が(いい意味で)異端ってことがよくある -
8 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODk4NjkwN
言うて日本も結構あちこちで尺貫法使ってるからなぁ
工業機械はメートル法だけど -
9 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODgzOTE5N
インチサイズの規格って、ほんとに理解しづらい
いや理解できず、そのつど調べてる -
10 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTczMTA2N
※10
アメリカ人は逆の考えなだけ -
11 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjEyMDU3M
物理はMKS単位で、技術はヤードポンドでって馬鹿なのかなw
普通に混乱するだろ。一々換算してるのかな。 -
12 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjExNjA5N
ヤード・ポンド法って今使っているのは実質アメリカだけなんだっけか
普段はアメフトとかゴルフくらいでしか縁がないなあ
そのうちトランプが世界各国に以下略 -
13 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTEwNjg1M
在米です。慣れれば悪くないよ。ただ、インチ以下の寸法は分数ベースになるから、これだけは分かりにくい。7/32インチとか出てくる。
-
14 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAwODcyN
カナダではヤードポンドからメートルへの切り替え過程において、よりによって航空機の搭載燃料量の換算でミスを発生させて過少搭載のまま飛ばしてガス欠になったことがあった。
-
15 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODc5OTExN
変換する必要があるせいで誤差が出たり、単位間違ったまま作ったりはあり得るよね
メートルだろうがヤーポンだろうが統一されてりゃ大した問題はないんだけど -
16 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTg4NDY4N
アメリカも、別にヤード・ポンドが決まり、って訳じゃ無いんだよな・・・・・・
ただ、『ヤード・ポンドも使っても良いよ』って成ってるだけ
ただ、まあ、国際的な共同事業(宇宙ステーションとか)で、規格が混雑するため無駄な費用とリスクが発生する、ってだいぶ昔から問題には成ってるが、銃規制と同じで未だにそのままになってる
日本に関しても、現在でも建物に関する寸法では、寸尺だの畳だの、独自の規格がまかり通ってるから、同一国内での規格混合は否定は出来ないか
取りあえず、まずは、ゴルフの距離からメートル法に直そうよ、って思う -
17 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTkxNDg0M
まあ故障だらけでガス喰らいなデカイ車を道狭くガス高価く車検不備車は保険にすら入れん日本
その日本にヤードポンド法で作られた壊れやすい整備しにくい車買えってぇ? 砂漠で日除けにすらならない透明ビニール傘を買えってより無ぅ理ぃw
せめて右ハンドル車輸入規制(二十年超ののみOK!とかいう自由貿易()まっ青ぁおな◯った法())辞めてから言え
不公平ってんなら関税ウンヌン以前に輸入規制すんなアフォ -
18 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:NDIyNjY2O
変えようとして大混乱になったんだっけ?
下層を考えれば無理もない -
19 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTg3MDYyM
ユニファイやウィットのネジが潰れにくいのは、単にワンサイズデカいからだ。
-
20 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyMjQyM
トランプなら「アメリカ以外がメートル法を使っているのは非関税障壁だから制裁する。されたくないならヤード・ポンドに変えろ。」と言い出しても驚かない。
-
21 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwNDg0M
ヤードポンドにはロマンがある
ロマンしかないけど -
22 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTczMTg2M
メートル単位に変えても「アメリカ人が作っている」時点でダメ。
-
23 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTYwNDgzM
㍍法で、かつ工業製品規格が日本のコピーなのに粗悪品ばかりな中韓
つまりはやる気があるかないかという話
米帝でも曖昧になってきたのはグロバ製造で世界中に投げた結果w
㍍法とヤーポン変換を律儀に守ってる非米国企業は日本ぐらいなもの
ヤーパンだけに -
24 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:ODk4NjkwM
日英伊のGCAPは、ヤードポンドなのかメートルグラムなのか?
航空機は、ロシア系以外はヤードポンドなのかな? -
25 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjQwMjQ5O
規格部品の大量生産で「アホでも戦闘機が組み立てられる」マニュアル化がウリだったのにねえ。米帝。
-
26 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTc5NTk2O
ポンドリットルでNASAの火星探査機あかんようにしたり、
カナダでも航空機落とすとこやったりしとんのに、懲りんのやな。 -
27 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:NzQ2MzA5N
ポンドがなぜ便利かとあちらの肉屋のおばちゃんが言うには、拳を突き出して、これが1ポンド、だかららしい。
-
28 名前:名無し
2025/04/09(水)
ID:NjQxNzEyO
いまさらメートル法に直したら
算数も出来ないアメリカ人が混乱するだろ
まあ既にヤードポンドでも飛行機の燃料の量を間違えるくらいだしな -
29 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzMxNDI1N
※7 やーぽん法は、10進と12進が混ざるから
尺貫法はぜんぶ10進だから、メートル法へは単純な換算をかぶせることができ、混乱しなかった -
30 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTgzMzMyM
長さはヤード、高さはフィート、速さはマイル(海の上だとノット)
メートル法じゃなくてもいいが、せめて国内で位は統一しろよ -
31 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTkwNzgzN
全く正反対の国を無理やりくっつけてるからな、それもアメリカ寄りに。
どう足掻いても合わないよ、離れた距離では付き合えるってだけ。 -
32 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjAxNDUxO
>なぜアメリカ製品に不良品が多いのか学んだ。まずはメートル法にしたほうがいい。
なぜの説明ができない自身の頭の悪さをヤーポンに責任転嫁してるだけでは? -
33 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:OTExMTM4M
こういう連中はそのうちに非合理だから日本の公用語を英語にとか言い出すな
-
34 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjcyMTQwN
※16
グリーン上はメートルで言うのにねぇ
とはいえ残り60yです、はこんな感じかって分かるけど
54mですと言われたら、感覚がバグりそうw -
35 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MzI4NzEzN
最近はいろんな表示が混在してわかりにくくなってるけど
一番馴染みがあるのは自転車の車輪サイズだろうなぁ。
27インチとか普通に言ってた。
逆に今の方がわけわからんくらいいろんな表記を見る。
どれとどれが同じなんだよ!!レベル -
36 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjMyMTc4M
※16
ラジオ東京(現・TBSラジオ)元アナウンサーの石井智さんが
「ファアウェイはヤード,グリーン上はメートル」で呼称し
それが通例となってしまったとか…… -
37 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MjE3MDM5M
アメリカが軍艦の入札でイタリア設計のを採用したけど、出来合いのを改良するからお手軽なはずなのになぜか七転八倒。
元は穏やかな地中海向けのイタリア設計を大洋で激闘を繰り広げた米軍規格にするのが難しいとか、米軍が色々武器を載せようと要求したとか、
そもそも造船所の能力が落ちているとか聞いたけど……。もしかして、単位変換にも手間取ってるのかな?w(軍ヲタ感 -
38 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MjM1MTI4M
水道管のネジ溝サイズが分数だらけでよく分からんかった
混乱するし探しづらいからやめてほしいわ… -
39 名前:匿名
2025/04/10(木)
ID:MTcwNzgwN
わが国における釣具の単位は酷いぞ。メートル法、ヤードポンド法、尺貫法、全部使うから換算が非常に面倒。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります