「投資会社のCEOが相互関税を皮肉ろうとした風刺画、「製造業に対する本音」が滲み出てると話題に」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQzMDQwN
AI絵だろ
-
2 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:ODA3MTAwM
引用ポストさん方これバンスだろそれくらい気付けよ
-
3 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQyOTcwN
AIイラスト貼り付けてイキてる日本のネット民と同レベルとは
-
4 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Mjk0NjAwN
クツの模様から、これ、NIKEだな
(日本の会社=アシックスあめりか法人から、不義理を働いて独立したやつらが創業したことで有名) -
5 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:NjYzNDEyO
原因特定で責任も特定されるから?
-
6 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MjAwMjcyM
AIに頼むとして製造国見りゃそうなるだろ
アメリカ産もあるが2万超えるぞ -
7 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MjcxNTIyN
>>3
ゆーてイラストなんてもうその程度の価値しかなくなったって事でもあるんだ。 -
8 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQyOTcwN
確かにバンス副大統領だな、イーロンをモデルにしたら訴えてくるし。
-
9 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQ4MzQ0O
ギリシア神話やキリスト教では労働は罪人がするものだからな
製造業は日本の経済をリードする重要な産業でコンビニ弁当から医薬品・半導体まで幅広い -
10 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Nzk4ODM2M
選挙前の庶民アピール用撮影会ってこんな感じよね
-
11 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQyNjUxN
嫌味まで人工知能任せとは┐(´д`)┌
-
12 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY2MjczM
30年前にボーナスで買ったノースフェイスのダウン。
大きなマークがついてないやつ。
アウトドアとかでもガンガン来てもまだまだあったかい。
今年もクリーニングに出しました。
もちろんメイドインアメリカです。
あと、バックのナイフも頑丈。
今後のアメリカの製造業にはまたそういう
ヘビーデューティーなのを期待。 -
13 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY4ODE0N
こういうことが製造業に多い中流以下の国民との分断につながったわけだ
-
14 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Mjk0NDcyN
ドル紙幣だしても、スニーカー一つ買えない状況になりかねないんだが理解してないんだろうな
アメリカが自国で製造中止したものって日用品ほど多いわけで
こういうアホを見習って、日本は最低限、製造ライン残すべきなんだわ -
15 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Nzk4OTE2N
もともと何を意図したのか分からん…。
(差別的なバイアスを挟めば何となく分からなくもない) -
16 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Nzk4ODI2M
そもそも第2次世界大戦によってアメリカが世界の覇権を取ったのが人類とって間違いだったんじゃないの?
-
17 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MjA2MjIwN
だからトランプが勝ったんだとよくわかる画像だなあ
トランプが分断を産んだのではなく分断がトランプを産んだのだと絶対に目を逸らし続けるようで -
18 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQzMDgzN
どうだ手に職ついたらう
-
19 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY0ODU1N
工業化は「繊維→服飾等の軽工業」から「製鉄→造船・電機等の重工業」という流れで進化していくのが定石だから、今更アメリカ人が軽工業に回帰するのは逆行している、という意味なら間違ってない。
(そして今軽工業を主要産業にしている国も、何れはその役割をより後進国に渡して、重工業に移行する)
問題はアメリカ人は何時からか、モノづくりから「マネーゲーム」に進化してしまった事。
そして、今更軽工業含めて自製しようとか言い出しているのがおかしな事なだけ。 -
20 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTU0NTQ1N
だからカナダ人権調査機関、ナイキなど2社にウイグル強制労働の調査開始とか
常にアメリカの企業が強制労働させているのでは?って物議になってきたし -
21 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTU0NTQ1N
アマゾンとかすごいぞ
知っての通りの日本で楽天よりあからさまに納税していないよなAmazonは
2国間協議に発展しても租税回避している日本のAmazon倉庫は、未だに従業員に赤字だとアピールしている徹底ぶりだし
英アマゾン倉庫の人権侵害…懲罰でトイレを使うことを恐れて「ビンにおしっこをしている」話
じゃあアメリカのAmazonの従業員は裕福なのか?って言うと、従業員の3人に1人がフードスタンプやメディケイドの低所得者向けの制度を利用している -
22 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTM2NjI0M
ゴミ収集車やマックバイトほどの印象はないな
皮肉も手抜き過ぎだよ -
23 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY0OTEwO
柳井が常に奴隷を求めてるのと同じだよね…。「不労所得で潤ってこそ先進国!」
-
24 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY5NzE1N
日本人はこれを見て差別だと考えるが、欧米人は区別だと考える
階級制度が文化の根っこに無い国とある国の違い
別に悪気があって差別/区別しているわけじゃなくて、生まれながらに人はみな平等という概念が無い -
25 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MjkyMTg5O
安心してください、履いてますよって答えたくなるな
-
26 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTQzMDgxM
>>7
その程度の価値しかない()はずのものをわざわざ、
AI使ってまで模倣・複製しようとしてるなんて、
自分で言ってておかしいとは思わんのかね?
悪貨で良貨を駆逐してから元祖や本家やキ源を主張したいの? -
27 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY5Mjg5M
ホワイトカラーのホワイトピープルだからな。
-
28 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTU4ODMxO
碌に働かなくても自動車で寝泊まりして教会に行けばメシ貰える国だからな
-
29 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MjQxNjk5M
そもそもの話として、アメリカは製造業を本気で取り戻したいんだろうか?
半導体みたいな製造を全て機械がやるならともかく
普通の手工業なんて誰もやらんでしょ 工賃安いし
アメリカの平均給与並みに工賃上げたら高くなり過ぎて買えないし
関税25%でもアジアで作った方が安いと思うわ -
30 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTUyNDk5M
あっちの人はなんかスーツに対して信仰みたいなもんあるな
-
31 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTUzODA5N
製造業を復活させたいという意図はあっても、物作って売るよりも物や情報を右から左に動かした方が儲かるって事実は変えられないからな
-
32 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTg4MzQ0M
>>汗水たらしてモノを作る労働者は価値がないというとても偏った思想です。
と云うよりも
汗水たらしてモノを作る労働者は代わりが幾らでも居る、という事実 -
33 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTg4NDQ5M
クロを押し付ける”政治的に正しい特権階級”の白いマスゴミ様らしい、風刺画だな。
まずはポエム書いてるクズどもをアジアや中米の工場で働かせてから、性産業の国内回帰しろ。 -
34 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY3NzIyO
USA!USA!USA!
YANAI YANAI YANAI
↑安い労働奴隷が好きな人種が叫ぶ合い言葉 -
35 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:Nzk4ODA4N
根っこがユダヤ人気質とでも言うべきか。
金融やサービス業に偏っている。製造業はあるにはあるが、資本集約型の超大型企業か小手先の技術をコネコネするテック企業かIT系か。
いわゆる「モノづくり」を忌避している印象。 -
36 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTY5MzAyN
毎日毎日8時間半田付け作業してる工員と
松下社長(投資リスクは背負ってる)の水上げの差は
100倍までは妥当なのか 10倍までは許すのか? 偉い先生に聞いてみたい気はする(なお、全部自動化される) -
37 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:NjYyODM4M
中国の関税率が最も高いのは当然だが、他にインドシナ半島国家ぎ矢鱈と高いだろ。あれは中国からの迂回輸出に備えて高く設定してるんだ。もう、米国は手工業向いてないとかの議論じゃない。戦争したら中国から物が入らなくなることに備えてるんだ。たごは国産化するのだろ。
-
38 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTkyOTIzO
昔はスニーカーもジーンズもアメリカ製がブランドだったのにねw
そして、彼にとってはバイクも自動車も鉄鋼も船も、もちろん農業も白人が手掛けるべきではないと思っていそうだな -
39 名前:匿名
2025/04/08(火)
ID:MTkyOTIzO
※32
> 汗水たらしてモノを作る労働者は代わりが幾らでも居る、という事実
労働者は消費者でもあるという事実
安くするために外国人労働者を使うと社会の安定性が、外国に工場を移すとその分、物が売れなくなって経済循環が縮小する
EUやもちろん日本でも散々実証済みの事実だよなw
金で世界を見る上級市民とか投資家には無問題(中華らしい言葉だねw)だろうけど -
40 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTc2NDY1O
※26
AIが手間?品質が雑なら手間なんかねーだろ反AIはAIイラストをスーパーハッカーとかと勘違いしてないか? -
41 名前:匿名
2025/04/09(水)
ID:MTc2NDY1O
モデル、ハンスだよなしらんでコメントしてるの居るのにゾッとするよゼレンスキーに感謝しろって詰め寄ってたやんけ
あとAIイラストに噛み付いてるのも目的は商業利用でもないし著作物の有名キャラでもないのに
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります