人気ページ

スポンサードリンク

検索

17件のコメント

「奈良のCDショップが「4月の実店舗売上が絶望的すぎる」と愕然、金には困っていないけど年金受給まで継続可能か否か……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjYyODkzM

    そう言われてもCDプレーヤー持ってねえから…

    …レコードプレーヤーなら持ってるんだけども

  • 2 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQ2ODY3N

    欲しいCDがあったとしても今は通販で頼む人が大半だろうからね
    CDを買う人にしても今の新曲ではなく、昔のアーティストやバンドのアルバムを買う人が多いんじゃないかと

  • 3 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NzA5OTQ2N

    札幌にヴィジュアル系と北海道出身ミュージシャンに特化したDショップあるよ

  • 4 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3Nzc1N

    最後に買ったCDは2007年だな。音楽じたいから離れてしまった
    自分で弾けない・歌えない楽曲だらけ。3か月ごとに嫁とBGMが全とっかえの生活に疲れた。自分が保護しなくても誰かが持ってる。どうせ墓の中へ持っていけないし。あれだけ脳に刻んだのに一瞬で取り上げられた(脳血栓障害)。作業用BGMなら、つべに落ちてる
    平たく言えば、高齢化と貧乏だ。これは音楽CDにかぎらない。モノより体験と強弁して買えなくなったのを買わなくなったとごまかしている

  • 5 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NDM1NDM4M

    そりゃ店自体の知名度無いと実店舗だろうと通販だろうと
    知られてないなら購入以前の話なんだよな。
    実店舗もそうだが通販?サイトにしても来店自体されにくいのだから。

    当店は大手メジャーとの契約店なのでクラシックから演歌まで
    ジャンルを問わずお取り寄せが可能と書かれていても、これじゃ
    正直言って実店舗の場所以外の情報が無さ過ぎてな
    せめてどういう方法で通販や注文できるかを書くとかさ。
    (実店舗に行かないと無理なのか、電話なりサイトがあって
    確認できる方法があるのかとか)

    ご自身でも客足はおろか近所の人通りが少ない事は分かっている
    のだから、来店して貰う為には店の品揃えを簡単にでも書いて
    昔?のCDとかを探している人とかにアピールすべきなのだが。

  • 6 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjU3NDk4M

    中古レコード・CDショップは客が入ってるけど
    新譜は厳しいかもね

  • 7 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTMyMTcyO

    マジで旧レコード専門店の方が需要あると思うで

  • 8 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI1MDg2M

    ケーポップのCDが売れるか否かは、韓国政府の補助金の対象となるか否かだろうけどな。
    補助金自体が激減してるけど。

  • 9 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:NTgwNTAwN

    ところがホームセンターに行くとCDとCDプレーヤーはもちろん、カセットテープにラジカセも普通に売っているんだよな

    CDショップがターゲットに見込んでいる層と実際の需要層に乖離があるとしか思えない

  • 10 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MjM5MjM1N

    たまに行く中古レコード数件で客がいないなってことは無いけど、CD新譜の小型店舗は厳しいみたいだね。以前行ってた店はずっと前に音楽教室等に転換してるし。
    AKBのあの商法自体がCDが売れない対策だから、あのころでもう駄目だったんだよな。

  • 11 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTM4OTc3O

    買わないよ
    邪魔だし

  • 12 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTY0OTY3N

    ただ単に置いているだけじゃ通販に負ける
    本当に好きで
    それこそ昔の手に入れにくいニッチなものを揃えてあるとか
    そこに行けばダベリ相手が居るとか
    生活費に困っていないのであれば
    せっかくそういう場所を持っているのにもったいない

  • 13 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTgwODAxM

    思ったより読み込めなくなるのが早かったので遠のいちゃったな
    自炊でストレージに結局保存するならネット購入でいいかなって

  • 14 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTY0ODQxN

    地元のデパートに入ってたCDショップ
    品ぞろえがちょっと変わっていて
    でも自分には合っていてよく買っていた
    数年前になくなっちゃった
    クララ・シューマンとかクライスラーの演奏とか
    他のお店じゃ見かけないしそこじゃなかったら出会わなかったと思う
    そういう出会いがあるのが実店舗の面白さだと思うけど
    本でもCDでも合わなければ通わないだろうし
    今は通販で大概そろうからなあ

  • 15 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTQyNDcwN

    >幸いお金には困っておらず、売上目的よりも「販売を通じて最後の感謝」のような気持ちで続けている

    辞め時なんでしょう

  • 16 名前:匿名 2025/04/07(月) ID:MTI5MTkzM

    Amazonの、それもマケプレばかりだなメルカリはCDとDVDはかなり高い

    あれば駿河屋のほうがもっと安く買えるがアマのマケプレほどの品ぞろえはない

  • 17 名前:匿名 2025/04/08(火) ID:MTg4MzgwN

    誰か[MASATO NAKAMURA」に突っ込んでくれよw
    あのドリカムじゃねーか。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク