8件のコメント
「Web制作の管理者が急逝してWordPressにアクセス不能に、ITに詳しい知り合いに相談したら「ハッキングするしかない」と言われ……」のコメントページ
コメント
-
1 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NjY5NjMxO
会社でなくて個人に紐づいたサーバ契約を社用で使うとか個人事業主でも早々やらんのになぁ節税とまぎゃくの対応だし
-
2 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAxODIwO
幾らなんでも管理が杜撰すぎ。
外注ゆーて、お友達価格で知り合いにやらせてたとかいうオチだろ。
しかも中抜きアリ。 -
3 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTAyNTI5N
おん?!?! わんちゃん (笑)
なんだか恥ずかしいやつだな -
4 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzczMjk0M
技術者なら、どこかにメモしているはず。
まずその方が使っていたPCからヒントを得る、次にスマホ内のアプリや写真をチェック、次に手帳だろうか
ホスティングサーバなら請求書から連絡先とお客様IDを把握して連絡だろ
って、思いつく選択肢をやってみてからのハッキングじゃね?
まぁ成功の望みは薄いだろうけどね。 -
5 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NzczOTA4M
Web制作及びに管理が外注ってよくある話だから笑えねぇ…
-
6 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MTEyNjY5M
>遺族ですらIDを相続するのは困難
この根拠ってなんだろうね
どこの誰がこんなこと言ったんだか -
7 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:NTg4ODQ2N
※1
たぶん会社の金払ってないんじゃないの?
その個人が問い合わせ業務を楽するためにWEBサイト作ったって事だろう -
8 名前:匿名
2025/04/03(木)
ID:MzAwMjI5N
>亡くなった方に請求が紐づいていたため、レンタルサーバごと解約された
ここがアウトだな
個人に企業の重要情報の決済を任せていた段階でお察し
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります