「昭和世代と令和世代の認識ギャップに「えっ…」と昭和タレントが絶句、辞書的に正しいのは昭和世代だが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0MzQ3M
曖昧に認識している事柄をスマホで調べないのかな
-
2 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY4MzIzN
>若干20歳
弱冠だろが -
3 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzE3NDc2M
番組の調査←お前らコレを信じるのか?
-
4 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:OTI5NjA1N
まあテレビの調査が正しけりゃ日本中で韓流が大流行になりそうだな
-
5 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY4MjM4N
いや、一時間弱が一時間+αならば一時間強ならどうなるのと
一時間を越えて二時間を越えないとかか?w -
6 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzk2NTU4M
ま~た馬鹿メディアが昭和だ令和だってやってんのかよwww
昭和は62年間あるのに一括りすんじゃねぇよボケw令和は7年間だぞwww
ちなみに俺も村上と同世代だが同じく1時間ちょっとだと思ってたわ、昔はな。 -
7 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY4MDcwM
1時間前後って使うよ。強弱は経過時間に使うわ間抜け企業が。
-
8 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0Mzg0M
学校でそう教わったからでしかないのに、叩かれる令和世代
-
9 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTU1MTk4M
こんな齟齬があって家族の中で行き違いないなんてあり得ないと思うが
-
10 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTUyMDk3M
一時間強(一時間とちょっと)という言い回しがあるのを知っていれば一時間弱(一時間より少し少ない)という意味だと分かるんだろうけど、今の世代はそもそも一時間強ってつかわないんだろうな。
-
11 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzg3NDE5M
なんで世代の違いにしたんだ。
正しい言葉の意味があるなら単純に合ってるやつと間違ってる奴の差でしかない -
12 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg3Mzk0M
完全な冤罪や。ワイオッサンも10代の頃は良く分かって無かった。社会に出て先輩にそんなことも知らないのかって教えてもらった記憶がある
-
13 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY3NDc4N
コレ一番年上でもあmだ7歳なんだから、『令和世代』って括り自体が間違ってるだろ。
括るならば『今世紀生まれ』と『前世紀生まれ』が年齢的にもピッタリ合う。 -
14 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0MzkzM
令和に限らず昔から勘違いしてる人が多い言葉として取り上げられてただろ。
-
15 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY4MDUxN
平成生まれが社会人になった時辺りから混在し始めたから、私は例えば100前後なら100ちょい下、ちょい上と「ちょい」を使い曖昧加減を示す様にした。
直ぐに意味合いが世代で違うと認識して仕事上のインシデントになり事案に発展すると踏んだからやな。実際におっさん共と若い衆でトラブルになったから、やっぱり。と。
おっさん共は何で正解の解釈で今まで問題無いのに譲歩せにゃならんのや!みたいな気持ちやけどな。気持ちは分かるから何とも言えない歯切れの悪さみたいなんはあった。 -
16 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzg3NDIxN
1時間より弱いってなんだ?とは常々思ってた
-
17 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NDU0OTMwO
一時間少し超えるなら一時間ちょっとか一時間ちょいって答えるかな
言葉として強は知ってるけど日常生活じゃほぼ使わない -
18 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTYzMzQ2M
社会人になってもそんなに勘違いするんなら社内研修で矯正するしかないんじゃないの?
※15の話はベターの対処をしたつもりだろうけど、実際は片棒担いでるだけで本質な解決には程遠い
社内はそれでいいかもしれないが、社外の人間相手に認識違い起こしたらどうすんの?って問題が残ったままなんだよね -
19 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTQ5Nzc4N
X世代は馬鹿ばっかりって事だな
-
20 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTUyMTIxN
俺は悪くねー!社会が悪いんだを許してきた結果
使わな方が良い死んだ言葉になった
まぁ死んだ言葉なので使わないが良い -
21 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTYzMzQ2M
※20
そこで諦めるのはダメだろう
それこそ「俺は悪くねー!」じゃないか -
22 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzUzMTMzN
時計にしろ体重計にしろ数字での表示に変わっちゃったからな、
針と目盛りだったら右か左か、上か下かで説明出来るけど。 -
23 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTUwMTMxO
急ぎ必要なのは「強」「弱」の認識を合わせることじゃなくて
曖昧になってるから正確に伝えたい時にはその表現を使わない事だと思ったり
認識合わせはその後 -
24 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0Mzg5M
震度も間違ってるやついるじゃん
解説入れてくれてるけど震度5弱は5未満、震度5強は5以上
地震のエネルギーは乗算で増えてくから上に行くほど幅がデカくなりすぎるから取られた手法 -
25 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg1ODM3N
弱冠を若干とか
未満の反対が強しかないとか
本題より気になる書き込みが多すぎる -
26 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY4MDQxN
ニュース番組ですら誤用があっても誰も訂正せずってことあるからな。
-
27 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzg3MzE5N
この放送見てて「なんで1時間強を問わないいのだ」ともどかしかった。
-
28 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg2MzE4O
まあ言語なんてそんなもんではあるが、50分弱<1時間<1時間弱<1時間強みたいな順番なんだろうか。効率的ともいえなくもないが、ゆとり教育みたいな感じで将来がちょっと不安になるな
-
29 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjgyNTI4N
10時15分前といえば9時45分頃か10時13~14分頃の両方にとれる
曖昧な表現は使わない方が良い -
30 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0Mzg3O
そもそもテレビ番組の話題だぞ? 極端にアホなやつピックアップしてるだけってすぐ気付くw
-
31 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjY3NDcxO
>>154
1時間弱=1時間10分くらい
1時間強=1時間30分くらい
50分は1時間少なめ? -
32 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzUzMzUxN
※26
的を得るとか未だに言ってるし
訂正もまったくされないね。
的を射るじゃないかな?といつも思ってしまう。
スタッフやらも、誰もおかしいと言わないのかな。
訂正
正確には、的を射るです。とか出さないのかな。 -
33 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg1OTM1N
一時間足らず、一時間超とか書けばいいのか
面倒くさい話だね -
34 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzUzMjA5M
このバカ共は「1時間強」をどう思うんだろうね?
-
35 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTUxODc0M
バカ増殖で希望が見えぬ
もう活字は読めないんやろうね -
36 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTcxMDA3O
まあ、時代によって言葉の意味が変わる例はあるからな。
むしろ、どういう経緯で認識が変化したかに興味があるわ。
社会から放置され、親子でも断絶がある世代なのか? -
37 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzg2NjI5N
なら1時間中ってどうなるんだろう
-
38 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MjkyODQ4M
>世代交代すればそれが主流になってしまうんだな
例えば震度5弱とかどうすんだろう。今後は5-じゃなくて5+の事を
震度5弱て言うようになるんかな。間違いは正さないと駄目だよ。 -
39 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzM2NzQ1M
テレビのバラエティ番組だから仕方が無いが
昭和や令和って世代の違いじゃなくて単純に年齢(社会経験)の違いだろ -
40 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NDUzMTc5N
令和世代は7歳に満たない子供ばかりなのに10代に聞くバカな番組
平成世代をハブるのは何でなの?平成嫌いなの? -
41 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTUyMDM0N
最近TVや記事などで気になるのが「〇〇が売っている」という表現。
「〇〇が売っている」だったら〇〇はそれを売っている人物なり店の名前になると思うのだけども、昨今では〇〇は商品名。
商品を取り上げるなら「〇〇を売っている」「〇〇が売られている」じゃなかろうか。
今時の小学校ではどんな国語の授業をしているのだろう? -
42 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg1NzkwM
令和世代?
「1時間弱は~」なんて放送しているテレビ自体が、令和世代の感覚がズレてる
1989年1月8日~2019年4月30日生まれの奴は、「平成世代」だ -
43 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Njg4NDUyM
いや認識の違いじゃなくて単に間違ってるだけだから
ちゃんと知識を正せよ(´・ω・`) -
44 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTUyMTM1M
小学校低学年で習うものだろうが
-
45 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTYyNTAwN
ゆとり教育以降が読解力崩壊してて、言葉通じないのは知ってる
-
46 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzEzNDg1N
Z世代でも秀才コースの学校に通っていた人たちは
辞書をよく調べるだろうし国語の点数も良いんだろうし
「弱」の使い方は分かっていると思う
でも辞書も見ない読解力もない人たちが主流派になると・・・ -
47 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTMwMTA4N
こういう世代対決(対立誘導)ネタは大体が台本ありきの進行だから、真に受けるものじゃぁない。
-
48 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzUzMjA5M
※46
ほんとそれ
バカと一緒くたにされる、頭がまともな側が可哀そうだわ -
49 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mzg3MTQwO
懸念されていたとおりに、小学校で英語教育なんて意味不明なことをやってるからでしょ
英語教育を廃止して、さっさと時間割を国語に当てな
あんなの団塊世代の自己満足でしかねえ -
50 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTI5ODkxN
>>49
母国語でまともな思考すら出来ない奴が、
他国の言語で思考できるわけがないよなぁ
単純なことなのに理解できない文科省っておかしいわ
さすが女子限定で貧困調査を行ったビーチ前川喜平がトップだった組織 -
51 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTQ2ODAzM
「小一時間」はどうでしょう?
-
52 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzE0Njk3N
わざわざあいまいにしたいからあいまいな言葉つけてんだから、あいまいでいいんだよ。言い直せば前後だよ。
ほんとバカだなこのサル共は。文系は国語文化歴史出来ません。理系は算数しかできません。もう考えんなマジで。 -
53 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg4NzM3N
「弱男」とは男未満の性別ということかw
-
54 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:Mjg1OTM1N
多分一時間を超えることはないでしょうけど大体そのくらいの時間、という表現が実に簡単にできる言葉なんだけどな
-
55 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:NTEwNjQyM
こういう言い回しって身内が使ってるの聞かないと
意味まで伝達されないのよね -
56 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTI0MzM1N
今のテレビ番組作ってる人って、こんなにバカなの?
認識が違うとか言う話では無い、ちゃんとした日本語を話せない、理解できない人が多くなって来たってことだぞ。
年齢分けはなんて全く意味が無い。だってこの若者に間違ったことを教えた大人がもういるってことだからね。
アホ過ぎる -
57 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MTQ5Nzk2O
火力とか電力なら分かりやすいんだけどなぁ。
100V弱って言ったらまあまず98Vとかよね。 -
58 名前:匿名
2025/03/15(土)
ID:MzA0NTQyM
わかった
今の若い奴と年配が会話をする機会が減って言葉の常識も伝わりづらくなってるのかも
何故減ったのかは例え知り合い同士や会社の社員同士でも今は必要以上の会話をするとパワハラセクハラ絡みで予期せぬ責任追及問題に巻き込まれたくないから世間話も話にくい時代になっているしな -
59 名前:匿名
2025/03/16(日)
ID:NTQzMDQ1M
>>58
大丈夫大丈夫。
生身の人間との会話が無くなっても、
AIさんがちゃんとした言葉遣いするように調教されてるなら、
今後はそれに影響されて自然と正されるされるだろ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります