「某乳酸菌飲料のパッケージを確認した人、意外すぎる事実を認識してしまい実験することに……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/03/09(日)
ID:OTE5OTExM
殺菌しても乳酸菌は有益
殺菌されたプラズマ乳酸菌は効能が立証されている -
2 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTAzMTQ3M
パンだってイースト菌の死骸だし
味噌や醤油や酒も酵母の死骸w -
3 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:ODI4NDM1M
死んだ菌は生きてる菌の餌になるって聞いたことがあるな
-
4 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjA0ODUyN
ほぼ効果が得られない聞いたけど?
-
5 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTAxMTc0N
死菌でも効果あるから良いだろ
-
6 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjEyOTIxN
まあすでにお腹に居る乳酸菌への支援物資と考えれば…
-
7 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MzY1MjM1N
だから薬でもミヤBMって言う芽胞の状態で錠剤にした最強のがある。
胃酸を余裕で通り越し、腸で発芽、大繁殖する最強の整腸薬。
市販ではミヤリサンって商品でDSに売ってるよ。 -
8 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTc4OTMwN
そもそも生きてても胃液でダメになる
基本的に腸に住んでる菌たちの好きなごはんを送るだけの飲料
腸に住んでる菌たちにご飯が届いてないタイプの人にはめっちゃ効く -
9 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjM1MTEyO
以前、どこかで生きたまま腸に届く菌をどうやって見つけているのか
って話を聞いた時はちょっと引いた
都市伝説レベルの話だと思いたい -
10 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjI0MTE1N
何故、腸まで届くかわかったのかというと
ウンコからも発見できたからな
流石にウンコから発見したのを培養したわけじゃないだろうが -
11 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:OTk4NTQ0N
乳酸菌の死骸が他の菌の餌になるだけだろうに。
飲料には菌が生前に産生した酸があるから効能あるだけかと。 -
12 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjQxODExM
モニター使った調査かな。科学的な証拠が欲しいね。何%上昇とかの
-
13 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjIzMjEwN
極楽加藤の番組に出た社長曰く「乳酸菌が生きてるとみんながカルピス作れちゃうでしょw」とのことだった
なお同社長「カルピスウォーターの開発がうまく行ってれば会社買われなかったんだよねーw」とも、製品後の沈殿物発生が中々解消できなかったそうで
ちなみにソーダの方は早い段階でうまく行ってたがウォーターは結局カルピスの成分を通常商品より更に微細に分解することで解決したそうな -
14 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MzY3MjQzM
別に死んでても健康効果はあるので
-
15 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:ODM3NzY0O
俺は生きてても役に立たないが、乳酸菌は死んでも役に立つのか…
-
16 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTAzMTUzN
乳酸菌発酵飲料って、重要なのは乳酸菌じゃなくて乳酸菌が作る生成物だぞ
普通の乳酸菌は胃液で死ぬ -
17 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTAxNTM2N
エビオス錠はビール酵母の死骸だもんな
-
18 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MzY1MjM1N
リンク先の論文でも明確には分かってねーじゃねえかよ!
死菌でも効果ありそうっぽいってだけじゃん! -
19 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTc4ODUxN
味が好きで飲んでるので
効能はどうでもいい -
20 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MzAyOTU4N
例えばビールは麦汁にビール酵母を入れてアルコール発酵させてつくる。
その酵母が生きて活動中の状態で飲むのが本来の意味の生ビールだ。
だが酵母が活動中はアルコールの生成が続き度数が限度を超えて上がってしまう。
それを避けるためにラガービールは製造工程でビールを加熱して酵母を殺す。
だから市販のビールに生きた酵母は残っていないが酵母が生み出したアルコールは残っていてそれを味わっていると言う訳。
ちなみに市販の生ビールは加熱ではなくミクロンフィルターで酵母を取り除く。
加熱していない事を生と呼んでいるが酵母が残っていないのは同じ。 -
21 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjEyNjY5M
別に生きて届く意味はないんじゃなかったか
-
22 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTAxNTM2N
食品に医薬品並みの効果を期待しているやつがちらほらwww
-
23 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:OTc4ODIxN
自分は腸が悪いから分かるのだが、カルピス(死んだ乳酸菌)は効果がある
逆に、ヤクルト(生きて腸まで届く乳酸菌)は効果がない
ちなみに、一番効果があるのはブルガリア飲むヨーグルト
腸管バリア機能を回復する効果が認められている -
24 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MjM1NjAzO
生きて腸まで届く、は無知なコピーライターが作った
-
25 名前:匿名
2025/03/10(月)
ID:MTc4ODAwN
マミーも乳酸菌死んでるよ
シールド乳酸菌って書いてるけど、殺菌乳酸菌だから
バカが知ったかぶんな -
26 名前:匿名
2025/03/11(火)
ID:Mjg0MTYzM
「生きて腸まで届く」のやつは通常の飲む量じゃ腸内細菌の1%にも満たない量しか届かないんで最初から殺菌してあっても違いはない
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります