https://t.co/pT7FZL05fV
— 戦車 (@MoterSensha) March 9, 2025
ドイツ、米国がウクナイナ軍のHIMARSを遠隔無効化したことを受け、F35購入計画について協議を開始したとのこと。米国がF35に機能停止の『キルボタン』を設置する場合、契約はキャンセルされる可能性があるという。 pic.twitter.com/BmcNEXrNbD
ドイツは、米国がウクライナのHIMARS多連装ロケットシステムを遠隔操作で無効化したことを受けて、83億ユーロ相当の米国製F-35戦闘機を購入する契約の行方について協議を開始したとビルト紙が報じている。 同紙によると、ドイツ政府はワシントンに追加の保証を要求するか、合意を修正する予定だという。米国が航空機にいわゆる「キルボタン」を設置することを決定した場合、契約はキャンセルされる可能性がある。私たちが話しているのは キルスイッチシステムであり、これによりアメリカはいつでもF-35をブロックできるようになる。
ドイツの防衛企業ヘンゾルトの広報担当者ヨアヒム・シュランツホーファー氏は、「F-35のキルスイッチは単なる噂ではない」と語った。同氏は、戦闘任務計画システムを通じても阻止が行われる可能性があり、そうなれば飛行機は離陸すらできなくなるだろうと指摘した。連邦議会選挙で勝利した保守派のCDU/CSU連合は、今のところ契約を放棄する予定はない、と連邦議会の同派の副代表ヨハン・ワデフル氏は述べた。しかし、同党議員のインゴ・ゲデヘンス氏は、この問題を慎重に検討し、「慎重になる」よう求めた。 「我々がドイツ連邦軍のために購入したアメリカの兵器システムが、ドナルド・トランプ(米国大統領)の衝動的な決断によって簡単に停止される可能性があるのか?」もちろん、これは許されるものではなく、早急にこの問題を真剣に検討する必要がある」と彼は強調した。
一方、ドイツのベテラン外交官でミュンヘン安全保障会議の元議長であるヴォルフガング・イッシンガー氏は、ドイツは F-35に関して米国に確固たる保証を要求すべきだと指摘した。同氏の意見では、米国が現在ウクライナに移送した武器で行っているのと同じことを戦闘機でも行うリスクがある場合、そのような供給者は信頼できるとは考えられないため、取引をキャンセルする可能性を検討する必要があるという。
全文はこちら
https://www.moscowtimes.ru/2025/03/09/vgermanii-dopustili-razriv-kontrakta-napostavku-amerikanskih-istrebitelei-f-35a-posle-togo-kak-ssha-otklyuchili-himars-ukraintsam-a157466
まあ当然よね。
— simesaba0141/MJ号 (@simesaba0141) March 9, 2025
商売人なら信用商売踏まえるかと思いきや、おもくそアメリカのアレなビジネスマンの角度過ぎて
— 戦車 (@MoterSensha) March 9, 2025
自国の信用二束三文で売っちゃってまあ……。
— MIB@C105 12/29 日曜日(1日目) 西地区そ07aでした (@MIBkai) March 9, 2025
対露諜報・工作やめましただけでもひっくり返るのにもうほんま
— 戦車 (@MoterSensha) March 9, 2025
(全部投げ捨てて辞める断捨離の一環にしても限度があろうよで)
日本も米国製兵器の購入について再検討しないといかんな
— YK2000 よーへい (@YK2000BVox) March 9, 2025
ほんのちょい前まで日米同盟はなんぼなんでもそうは崩れまいと思ってたのですが、ほんまそのへんのオプション今後は考えないとあかんのかなで、しんどいすなあ……
— 戦車 (@MoterSensha) March 9, 2025
日本もF-35の調達見直しが必要だと思いますわ
— 利根ナガト (@Mk24906181) March 9, 2025
大統領の気分次第でWindowsやMac、MS-OfficeやAdobe製品も遠隔無効化が出来るということですから、世界各国の大手企業や官公庁のPCについても、Linuxベースのものに段階的に切り替えていく必要がありますね。
— nano (@nano47652) March 9, 2025
オペレーティングシステムやMSなどの基幹ソフトにバックドアが仕掛けられてる話は昔からあったが、まさかのキルスイッチ…😨
— Nemo (@kuronekococochi) March 9, 2025
(一昔前前ならそんなバカなと笑われたけど今は笑えないです…
病院の基幹システム等も心配になります…
金で信用は買えないのよね…
— シャカシャカチキンソーダ (@Shakachikisoda) March 9, 2025
(今の米国見てたら米国産の武器とか危なすぎてこうもなりますわね…)(国内産業を潰したいのか、それともそれでも米国産を使わざるを得ないとタカをくくっているのか…)
— John_tired (@tired_john) March 9, 2025
f-3早く出来ないかなぁ・・・(不安)
— さかもとさん (@Sakamoto_1943) March 9, 2025
遠隔無力化したかどうかは怪しい、、、前線にHIMARS専用回線を引いてるかどうか怪しいのと、補給を無くせばどうせ無力になるからそんな面倒なことをするのかな?
— りりりぁ (@ganngyu) March 9, 2025
キルスイッチは日本のF35にも入ってるらしい。データとかをアメリカに常に送れるようにしてるとか何とか、、保守整備システムの名目でね
HIMARSにせよF35にせよキルスイッチなるものが存在が本当かどうかより、それがおおっぴらに疑われるようになった事で今後の米軍兵器の受注に多大な影響が出るであろうことが大問題。
— 梼昧 (@tohmaye) March 9, 2025
トラも自国の信用をまたズイブンと安く売ったものだ。 https://t.co/c205D5c3V4
週明け、ロッキード社の株価えらいことなるぞ、これ……。どうなっても知らんぞ……。 https://t.co/fYbqTJWAIK
— you1126 (@Rb3qzWR5AK5nooA) March 9, 2025