「日産の対中投資が大爆死して投資が水の泡と化した模様、在中の日本企業の数はなんとピーク時の……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MTA1MDAwN
ほんまに日本企業叩きが好きだなここは
-
2 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NDg5MDcyM
テレ東の経済番組は今だに中共推しなんだが?
お笑い番組だと思って見てると楽しいぞ! -
3 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTg3NDcwN
特定の国のカントリーリスクを避けようとするのならば、海外の生産拠点の分散化や自国回帰に進むだろうからね
中国に対する幻想というのは企業の方が何故か根強く持っているのが不思議だわ -
4 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NjI2NzM5O
国内企業の中国進出を促したのは日経新聞
責任取れよお前らこの国賊共が -
5 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MTAzNTQ0O
>>1
日産は一つの国に縛られないグローバル企業だぞ -
6 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MjMyMTkzN
必ず次の選挙でマイナンバーカード廃止にな
-
7 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:Mjc5NTgzM
中国人持って帰ったりすんなよw
-
8 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTAwMzY2M
日経と欧州人のオススメという地雷
-
9 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:Mjg4ODk1M
設備を接収されるくらいならピカピカに磨いた日本国内か他所の現地工場の中古機器を新品だと言って交換して置いてくりゃいいんだよ
どうせ連中には違いなんぞわからないからな -
10 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MzQ0MzU0M
安倍さんの時に日本回帰するなら費用半分出すって言ってた記憶がある。中国傾き始めていたし、自分が経営者だったらその時に飛びついて日本に戻してた。
-
11 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:Mjc5NTkyN
トヨタは、逆に中国への投資増やしてるけどな。
-
12 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTAwMzQ0M
中国経済のヤバさが確定的に語られ始めて10年くらいかな。
日産は一般レベルですら認識されてた事を軽視してきたからね。
安倍も日本企業に対してハッキリ言ってたね。
それでも日産はスルー。
こうなるよね。 -
13 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTgxOTcxO
はてさて、パナは抜けることが出来るかねぇ?
もう抜けられそうにないだろうけど。 -
14 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTAxMTgwM
中国で儲かっているなら撤退なんてしないし投資もするよ
儲からなくなったからこその撤退だから -
15 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NjMxMDA0N
日産は東風汽車との合弁での武漢工場もあるし。こちらは、ルノーの拠点でもあり、町中にはカールフールなどのフランス企業も並んでいるし。
まぁ、トヨタやホンダの広州汽車との合弁工場が消えるようでしたら、信じましょう。 -
16 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MTI5MjU2N
電気代の高い日本に移転する意味なし
-
17 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTM4NTg4O
当時の2chの人々はみんな知ってた。
-
18 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MjMxOTg4M
日産なんてもうすぐ倒産する会社やん?
-
19 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTM2NDM4M
日本に工場を持って来ようにも少子高齢化で人手が集まらないのと何よりも電気代が高いからなぁ。
-
20 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NjU4MzIwN
日経と読者以外はみんなわかってただろ
-
21 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MTAzNTQ0O
明日ぐらいには中国へ投資しようとか記事書きそうな新聞社だな
-
22 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTg0MDU1N
地産地消分以外は殆どの企業が撤収済みでチャイナフリー。
納期が当てにならない上に、決済の送金が遅いから。 -
23 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTg0MDU1N
中国工場の生産が減っているなら、中国の消費が低迷しているってこと。
なに捻じ曲げているんだよ! -
24 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NTY5OTE4N
2023年度、中国の新車販売台数、史上最大の年度3000万台
2024年度、中国の新車販売台数、3000万台
日本企業がボロ負けしただけやぞ バカ右翼 -
25 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MTAzMDY4N
※24
別に中国で自動車を売るのに現地で生産する必要ないやろ
残ってる1割の企業は販売のための現地法人だけで、生産は中国以外でやる方が得になったってことだ
世界の工場として金を稼ぐ国から、世界で作られた物に金を垂れ流す国になったんだよ -
26 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:ODQ1ODgyN
冷戦後に来日したエリツィンの呼びかけに応えて
サハリンに進出した日本企業、約一千社
全てロシア人に乗っ取られて追い出された話が雑誌に掲載されていた事が
あったな
そこから更に10年以上経ち、サハリン2に参加した日本企業も
再び追い出され・・・w
左翼と左翼国家に法治が無いのは確定 -
27 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:NjU4MzM0N
五毛がイライラしとるww
-
28 名前:匿名
2025/02/28(金)
ID:MjM0NTczO
日本に戻っても労働者が足りません
製造業が日本脱出したので職が無くなり少子化が加速しました
氷河期世代は雇用がひどかったですねぇ
休耕田はすぐに使える訳ではありません -
29 名前:匿名
2025/03/01(土)
ID:MjQxMTU1N
民主党時代に、民主党や朝日新聞と一緒に、日本ヲワタこれからは中韓だ!って工場ごと雇用流出促進させた日経が、何責任感なしに書いてるんだ?
2020年って言ったら、中国の賃金上昇や対日感情悪化で中国から引き上げだしてる所に出た日産が遅すぎ、流れ読めなさすぎなのは事実だけど、
日経ビジネスって言ったら、NVIDIAを謎の半導体メーカー呼ばわりして、世界中のコンピュータ関係者やヲタから失笑買った日経本体以上の経済オンチのくせによく人の事を言えたもんだw -
30 名前:匿名
2025/03/01(土)
ID:MTc4MzE0N
※11
合弁じゃないから中華が思ったようには儲けられんよ
強制合弁を拒否できなかった時点で中華の内情の惨めさが露呈している
依然として糠喜びに終わる可能性も高いまま
仮に起工しても生産して市場に投入するまで中国国内のEV市場がのこってるかどうかw
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります