人気ページ

スポンサードリンク

検索

12件のコメント

「塩の結晶を作ろうと飽和食塩水を用意、だがど忘れして2年間も容器内で放置した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTQ5NDIyM

    俺がガキの頃に作ってた時は、柱みたいになった
    ミョウバンはこぼれて床に水溶液吸われた
    意外と形整えるのむずいんだけど

  • 2 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTE5NjE3N

    似たような実験した時は2ミリ角もないような小さい結晶だったけど、
    これ1cm位有るな…でけぇ。

  • 3 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTIyNDc1N

    そう言えば昔むかしの小学生向けの理科の実験工作の本に
    塩とかミョウバンの結晶の作り方が載ってたなあ
    さすがに実行はしなかったけれど

  • 4 名前:名無しさん 2025/02/25(火) ID:NTAxOTEzM

    便乗宣伝してるものもなかなか良いわね
    世界が狭い子だと中高大くらいしか知らなかったりするから
    化学に興味のある子供に是非見て欲しいツイートだわ

  • 5 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTIxNDc4M

    塩は温度が下がるほど溶解度が高くなるから嘘スレ乙。
    結晶させる時は沸騰させて水分量を減らすんだよ。

  • 6 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTU4MzA0N

    メープルシロップの蓋が半開きのまま二年放置したら下にショ糖の結晶ができたよ。
    欲を出さずに忘れることが肝心。

  • 7 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTQ5NDI1O

    ※5
    にわか乙
    常温で蒸発させれば結晶できるんだわ

  • 8 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NzU1MTgwM

    ウチの十年物の梅干しに出来た結晶見せてやりたい

  • 9 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NDY0MDQ0O

    ※5
    てか、温度下げると溶解度が下がるんだが
    逆やぞ

  • 10 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:MTE0ODYyM

    素朴な素人の疑問
    この結晶を濃度の高い塩水(この結晶が出来た時の塩水以上の)に入れて、時間をおけばこの結晶はもっと育つ?それとも別の結晶が出来る?

    この結晶もそのままだと溶ける?らしいので、密封容器とかで(それ以上)空気に触れさせなければ形状は崩れない?

    なんだかとても興味深い話(面白そうなのでやってみたい)

  • 11 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NTQ5NDE2M

    ※10
    塩の結晶の制作なんて小学校の自由研究の定番やし、ネットでいくらでもゴロゴロ情報あるでよ
    一週間くらいで、5mmくらいの結晶ならサルでも作れるでよ
    ちなみに、基本的に結晶は飽和水溶液で作るからさらに濃度を上げるなんて出来ないでよ

  • 12 名前:匿名 2025/02/25(火) ID:NDcyMDMxN

    2年間も放っとくなんて・・

    これぞ、塩対応!!

    (なんちって..へへ)

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク