「江戸時代から続く歴史ある老舗旅館、雪下ろしに失敗して建物に大ダメージが入ってしまった結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTA3NzE1M
建具職人ですが、ガラス戸の建具はこの程度ならすぐに元通りに補修できます
組み替えた部分の木だけ新しくなってしまいますが
問題は屋根の垂木の部分ですね
垂木の軒先だけが朽ちているなら補修で済むけれど、垂木全体が朽ちているなら屋根全体を剥がして垂木を入れ替えて、屋根も新しく葺きなおすことに… -
2 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTAwODQzO
窓があるところに雪下ろしするときは、簀の子とか雨どいとかで補強してからやらないといかんな
うちの裏庭の窓は、向かいの離れの屋根から氷が飛んでくることがあるから、冬になると雪避けようの簀の子で覆ってるわ -
3 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTY0Mjg2N
雪下ろしは手慣れたものなんだろうけど、積もらせすぎだったのかな
重労働・作業だから、こまめにって訳にもいかんか -
4 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:MTk4ODI0N
これシーズンに何度も雪下ろしを重ねて二階の窓が塞がりそうなほど堆積してしまったが故の悲劇やね。先月の最後の週末に西屋に泊まったときはそれほど積もっていなかった(雪下ろしした雪が一階の窓を2/3ほど塞いではいた)けど、その後大寒波の連続でえらいことになってしまった。天元台のスキー客には無断駐車されるわで踏んだり蹴ったりだよ。
-
5 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NDI5MTEyM
いっそうのこと、ガラス戸は廃止すれば?
江戸時代の趣きが出るのでは? -
6 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTM4NzM1O
それ専用の板で作られた「雪囲い」「冬囲い」を使わないんですか?
そりゃ壊れるでしょ -
7 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:ODgxMjY3M
この状態で全部屋に客がいるのがすごい
-
8 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NDcxMDc3M
雪が多すぎて、普段と同じ調子でやったらヘマったのか
まあノウハウぶち壊してくれるような例外は仕方ねーな -
9 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NDg3MjQyN
無断駐車被害に続いてこれとは災難続きだな…
-
10 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NDI5MjQzN
営業中の宿泊施設だから窓塞ぐわけにもいかんしなあ…
-
11 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NDc1MjgwM
白布は2〜3m位は普通だからな。軒先を伸ばして下に入らないようにしてあるはずなんだが、それでも窓に突っ込んできたってのは災難だったな。あそこは西屋、中屋、東屋と三軒茅葺宿があったんだが、20年くらい前に火災で東屋と中屋が焼けちゃって西屋だけになっちゃったはず。なんとか頑張って欲しいよ。
-
12 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:MzY0NzM0N
2階まで積もってるんじゃ雪下ろせないなこれ
-
13 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTY1MTcxM
ガチの豪雪地帯はすごいな
本当は雪囲いしたほうが良かったんだろうが営業中だとそうもいかんだろうし…
頑張れとしか言えないが、無事復旧してほしい -
14 名前:匿名
2025/02/24(月)
ID:NTM5NDE1N
※11
東屋は新築した
中屋は少し場所が離れている別館を経営している
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります