人気ページ

スポンサードリンク

検索

24件のコメント

「皮膚科を訪れた水虫疑惑の患者さん、事前に市販の水虫薬を塗っていたために皮膚科医が悲鳴をあげてしまう」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQwNzc0N

    きこえますか…あなたの脳に直接呼びかけています

    まぁ医者もネットミームを使っても良いんだけどさ、、、

  • 2 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTQxODA1N

    逆にマナーだと思っちゃて塗る人が多いのかな。
    何があるか分からないから、新しいパンツと靴下を履いていく
    みたいな感覚。

  • 3 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDcxMDIwO

    足に水泡ができて皮膚科に行ったら「市販の水虫薬は使ってますか?」と確認されたな……
    ただし、「検査がしにくい」ではなく「単なる湿疹に水虫薬を使うとかえって悪化する恐れがあるから」
    が理由だったけど。

  • 4 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDczOTU5N

    判らなくはないけど、これを来院者に求めるのは難しくない?
    市販薬があると「医者にかかる前に何とかしよう」と考えてしまう人。
    我慢できない痒みとかを即なんとかしたい人はどうしてもいるでしょうに。

  • 5 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NzgwNjg0N

    リンク・・リンク・・・

  • 6 名前:ふんぎ 2025/02/23(日) ID:Njc1OTA2M

    手の爪が爪白癬にかかった。
    爪の長さがが半分まで後退した。
    皮膚科で塗り薬もらって、毎日 爪の先から浸透させてたけど完治までに1年半かかった。
    ・真菌は爪の奥に入り込んでるんで藥が届きにくい
    ・内服薬で内側から治療という手もあるけど、医師と談して塗薬にした
    (肝臓への負担を考慮。大酒呑みで肝ちゃんスマソwww)

  • 7 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTY5MzE3O

    なんか痛痒くて、春だし毛虫の毛でも刺さったのかと皮膚科に行ったら、教科書に載る見本のような帯状庖疹の初期も初期だって診察された事がある。

  • 8 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDcxMjI3M

    んじゃ市販薬効いてるって事じゃん
    医者必要無いなw

  • 9 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwMTQwM

    他の病気でもそうだけど、市販薬使っててもどうにもならない時に医者行く場合が多いだろうからなぁ

  • 10 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NTc1NzgyM

    風邪なんかでもあるよな
    酷い時に行かずに行くかとなったらわりと収まっててええんかなって

  • 11 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDgxNjQxN

    爪水虫とか、幹部が足の裏全体になっているとかじゃなきゃ、水虫は市販の薬で治る
    水虫で、皮膚科に行って先ず言われて意外だと思うのが
    「薬は、患部だと思っている以外の面まで広く塗ってください」
    「治ったと思ってから、更に1ヶ月は続けて薬を塗ってください」
    の2点だ
    特に、治ったと思ってから──は、『不必要な薬は、菌やウイルスに耐性を付けさせるので──』と言う聞きかじりで、特にあれ?と思ってしまう
    だが、『市販薬だと治らない』と言っている原因の一番多いのがこれらしい
    症状が治った様に見えても、実際は白癬菌がまだ残っている状態なので、そこで止めると増殖し、数ヶ月後症状が復帰するという事を繰り返すのだと言う

  • 12 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjI5NjY1M

    水虫から溶血性連鎖球菌が暴れるとマスコミを賑わしたのが一昨年かな?
    専門家にキッチリ治療してもらえば大病も防げる。

  • 13 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDc0NTQ0O

    水虫薬を塗ると確実にカブれるから薬塗れない俺には余裕のミッション。
    いろんな薬試したけどどれもダメ。洗浄と清潔と乾燥を徹底して収まるまで耐えとる。

  • 14 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjMwMTgxN

    最強の水虫対策は夏の砂浜と海水浴

  • 15 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MTA4MDE0O

    実体験で申し訳ありません。
    塗りすぎはかえって、水虫を増殖させます。
    適量塗りこんでから、湿らせないように乾かしましょう。
    薬を大量に皮膚にのせて放置はよくないです。

  • 16 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDI5MjQzN

    医者と損害保険にみせるのは余計なことを一切せずにありのままが鉄則

  • 17 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODk5OTk1M

    >>15
    菌を殺す薬の塗りすぎが菌を増殖させる根拠を言ってみろよ
    いい加減な情報をバラまいてんじゃねーよ

  • 18 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:ODQ3ODU0N

    まあ薬のせいで検出できないときは、その旨指導してまた来てくれって言うだけだし
    患者が2度手間なだけであって医者が困るわけではないよ

  • 19 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTIxNTk0M

    あんなん薬を買わんでも、10円玉をぎょうさん入れたバケツでジャラジャラかきまわしながら1時間ほどほっこり足湯を3週間くらい毎日続けてたら治るよ。
    (´・ω・`)

  • 20 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTY1MjU5M

    民間療法をひろめるなw

  • 21 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAyNTgyN

    >>15
    大量の薬の塗布で、水虫自体が悪化する話は聞かない
    単純に、無駄になるからやらないだけだが(値段も安くないからね)
    薬剤として、皮膚をやわらくする成分が入っているため、使用初期に症状が悪化したように感じただけなのでは?(皮膚が割れるレベルの症状だと、初期時にはそう感じやすい ってか皮膚の割れが広がる)
    >>14
    >>19
    角質層を越えた白癬菌には効果ないよ(皮膚表面に付着した菌にしか効かない)
    薬には、角質層に浸透するものや、浸透させやすくする成分が入ってる
    夏の砂場に関しては、その日の夜ないし翌日には逆に悪化(かゆみが増す)結果になるケースが多い(当方含め造船所同僚多数の実体験)

  • 22 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NDgyNzY1N

    普通の医者は、患者に「今、何か薬使ってますか」と聞くわな。

  • 23 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:MjQ0MDU5N

    市販のもまぁまぁ効くけど、やっぱお医者さんに処方してもらったのは効果絶大だったよ
    長年の付き合いだったけど、先日やっと縁が切れた。さようなら水虫。ありがとう先生

  • 24 名前:匿名 2025/02/24(月) ID:NTAxNTUwM

    見えなくなると書いてあるけど顕微鏡検査の場合は見えるし分かるよ
    安く保険の効く治療を適用させるのに培養検査の結果が手っ取り早いというだけの話
    薬もそうだけど、直前に洗剤を使って洗ったりせずに真水で洗って来て下さい
    汚いままでも処置は可能だけど他の患者さんが匂いで具合悪くなります

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク