人気ページ

スポンサードリンク

検索

51件のコメント

「日本には「こんなに素晴らしい技術」があるのに政府は推進しない!とあっち系の人が激怒、「技術がある」と「実用的な活動ができる」は別物だとツッコミ殺到」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzkyMjkyM

    きっこってあの馬鹿と同一かな
    奴も「予備発電機を回せば発電所は要らない」とほざいていたな

  • 2 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzkyMjk0O

    鼻からカルボナーラの人じゃないですか、まだネットにいらっしゃったんですね。忘れもしません。

  • 3 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTAxNjkwO

    そもそも地熱発電所があまり増えないのは左翼活動家のせいじゃん

  • 4 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjI0OTExM

    きっこおじさん、いつになったら
    「渋谷のハチ公前のスクランブル交差点を全裸で逆立ちして渡った上に
    鼻の穴からカルボナーラを食ってやるよ!」を
    実行してくれるんだろうか?

  • 5 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDYxNTg0M

    どんな技術やインフラであれどもコスパについて考えないのは優先順位を間違えているよね
    検証が必要な技術と実用性を求められる技術を一緒くたに考えるのは本末転倒だわ

  • 6 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTE3MjYyO

    小規模で実用化が進んでいる状態なんだっけ?
    それで今すぐ日本の電力を支えようとか思ってんの
    扱いの難しい媒体とか、そんなものを使っている施設って普段パヨクが噛みつくパターンじゃん

  • 7 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQyNTQ0N

    地中深くまで掘る系って、定期的に大事故発生して近隣住民の生活を脅かしてるイメージ
    地中のモノって有毒多すぎよね

  • 8 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTM2NTYzN

    それこそ、お得意の不買運動をやればいいのに
    使用量が減れば原発再稼働もいらないし、火力発電絞っても余るくらい供給過多になれば稼動中の原発も止まるよ

    とりあえず、電力を無駄に使って妄言書き込むのを辞めることから始めようか?w

  • 9 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:Nzc4OTgyN

    頭が悪い人の典型。先ず、原発は稼働件数が多く相対的に問題点は出尽くしている感がある。
    しかし低温タービンの発想はあるが、商業的に可能かどうかは別物。タービンは高額品のオマケに高温ほど効率が良くなる傾向を持つ。発電した電気が既存価格で旨味があるかどうか、投資の回収+他を圧倒する利益が出無ければ展示品に過ぎない。従って、「枯れた技術」と「単なる新技術」は同列に語ってはいけない。

  • 10 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NzQ2Njg3M

    原発に難癖付けたいだけだから、事実とかどうでもいいんだよ。
    日本のエネルギー政策を真剣に考えるつもりなんか1Åもないぞ。
    無知な凡人騙して反原発広められればそれでおkという。
    ようはただのテロリスト。

  • 11 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDMxODIwN

    ※8
    クリーン電力系使ってる連中には、スマートメーターで「化石や原発の汚い電気」を拒否する権利(義務)を運用するべきだと思う。
    スマートグリッドなら、クリーン電力が不足時の電力不足を、リモートで切断することで、エミュレートできるようになるのだから、権利を奪って勝手に電力供給してる現状は改善しないと(棒読)

  • 12 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTM2MzgyN

    エネルギー資源を輸入でしか賄えないのは危険だと再生エネルギーの本格開発が始まったのは1970年代から
    原発利権に文句を言いたいのかも知れんけど実際に原発に取って代われる大規模で効率的な発電施設は半世紀以上掛けても試験運用でさえままならないのが現実
    ちなみに太陽光パネルで原発1基分を発電するとなると約500万kW以上の設備が必要で今の技術力じゃ山手線の内側とほぼ同じ面積の土地が必要
    つまりは東京の山手線の内側一帯を覆うほどのパネルが必要となる

  • 13 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzkyMjk0N

    マグマだまりで大規模発電が可能ならねぇ…w

  • 14 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDY4NjI2M

    垢が@kikko_no_blogで名乗りがきっこってことはあのきっこかね
    知ったの相当昔だけどまるでせいch…変わってないように見えるぞ

  • 15 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTY2OTExN

    今更あのきっこかよ?と思ってXを確認したら、ラサール石井や山本太郎とかをおすすめしてて「こりゃ確かにあのきっこだw」と笑った

  • 16 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTU3MTEyO

    なんでお花畑馬鹿って聞きかじった適当情報を信じて政府批判しちゃうんだろなw
    俺がこいつだったらこうこうこういう技術あるのにどうして使われないんですかねぇ?ってポストして、さまざまな反応見てからいけると思ったら政府批判にもってくけどな。

  • 17 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDY2OTgyM

    推進する立場ならせめて金出してから言えよ
    金も出さず文句だけとか反抗期か

  • 18 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTE4MjYzN

    原発を無くしたいなら、原発と同じ敷地面積で原発より発電できる方法(再生可能エネルギーも含めて)を行えば原発は無くなるよ。
    簡単でしょ?今すぐやったらいい。何なら第一人者になったら後世に語り継がれるよ?

    こういう事言ってるんだよなぁ・・・頭お花畑さんらは。

  • 19 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjI0ODY3M

    反原発の方にプルトニウムはどうするの、核武装するの?
    と、聞くとプルトニウムを消費するまで原発は必要派になります。

  • 20 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTYzNDE0N

    つーか、技術的には自分の土地で太陽光発電や風力発電できるんだから電力会社との契約解除して自前の発電施設を作れば良いだろww
    もちろんバッテリーを設置したり、非常用に燃料使った発電機を設置するのはあり。設置費用とメンテナンス費用が電力会社を利用する場合より安かったよいねww

  • 21 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:ODE0MTg5N

    また3みたいな嘘つきネトウヨが湧いてるけど、地熱発電については主に反対してるのは温泉関係者だろ。反対というか心配なんだろうけど。
    だいたい温泉関係者に心配されるくらい地熱というのは安定した資源でもないし、機械を設置するには環境が悪いという矛盾があるんだよな。

  • 22 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDkyNDM2O

    「きっこ」ってまだいたんだ?
    たぶん70代のジジイだろう。

  • 23 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDkyNDM2O

    この朝鮮人の言う「ネトウヨ」なる用語は最初はチョッパリと言っていたが日本人にさっぱり通じないので、南北朝鮮が共同で日本のSNSに工作して広めた言葉。で、その「ネトウヨ」なるものが、社会で事件を起こしたり、なにか迷惑をしたんかね?密入国者の朝鮮人の存在自体のほうがよほど害悪なんだが。しかもこいつ、なんにも仕事できないからSNSで罵詈雑言書き込むことで生活費にしている。

    >21 また3みたいな嘘つきネトウヨが湧いてるけど、

  • 24 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDc4MTI4M

    >きっこ@kikko_no_blog
    >「きっこのメルマガ」を配信してるきっこです。好きな猫は黒猫、好きな競走馬はクロフネ産駒の芦毛、好きなプロ野球チームはファイターズ、好きなプリキュアは初代キュアブラック、好きなジョジョは空条承太郎、好きな温泉地は別府、愛用ギターは1972年テレキャス、推しアイドルはブルーゴーツ、趣味は読書と節電、ライフワークは親孝行。<
      
     
    この自称美容師の婆様まだやってたんや・・・。(; ・`д・´)
    パヨ電波発信界のレジェンドやん。
    いったい今いくつなんやろね。
    10年以上前の段階でけっこうな歳やった思うんけど。

  • 25 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQ3NzkzM

    いちおう国策としてやってるが失敗のリスクが大杉なんで本腰ではない。よく言われるのが地熱は掘ってしまえば安定供給という大嘘。事実、地熱発電の稼働率は年々さがってきてて直近だと50数パーセント。半分しか動かない発電所で利益がでる?投資が回収されんの? ってコト

  • 26 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDc4MTI4M

    >きっこ@kikko_no_blog
    >あたしが芸能関係のヘアメイクの事務所を辞めたのは、某大手の芸能事務所の社長から、大きな仕事の対価として身体を要求され「ふざけんな!」と怒鳴って顔にコーヒーをぶっかけたことで、すべての仕事を干されたからだ。それであたしは生きるためにブライダル専門のヘアメイクに転身した。<
     

    10年以上の昔からぜんぜんいっしょのこと書いとるwww
    間違いなくきっこの婆様の電波やwwwww
    ゔわー・・・。お達者でなによりつうか、なんつうか・・。

    これもう、いまさら誰も突っ込む気もせん思うし、ウォッチポイントがあるとしたら、いつ更新が突然途切れてご臨終の時が来るかの一点やよね。自分はブロックするけど。
    これだけ一心に信心されてるわけですし、今度こそ野党へ入れるイ憂秀民族浄土へ輪廻転生できるといいですね。
    (´・ω・`)

  • 27 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQ3NzkzM

    ちな欧米が分析したバブル崩壊後の日本のバカバカしい公共投資は農地改革。田んぼを整備して区割りして莫大な金をかけて何の効果も無い。

    日本はバカだねーって分析されている

  • 28 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzM0MzQwM

    なぜ今も普及していないか、なぜ閉鎖してる場所があるのか
    1秒でも考えればそううまくいかないデメリットがあることくらいわかるだろうに・・・
    100%うまくいくって確信があるならお前がやればいいじゃん なぜやらない?

  • 29 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDc4MTI4M

    なんか、きっこの婆様の分身変化ぽいんが降臨してへん?w
    (´・ω・`)

  • 30 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjE0MTQ0M

    なにか知らんが二言目には原発利権だなんだというが、そりゃあ国家予算掛けて運用するんだから利権は発生しますよ。ちなみに利権て漫画や小説の印税も利権だからね(笑)。まあ、言いたいのは不正な利権という意味なのだろうが、それなら不正の根拠を示さなきゃ。自分たちが嫌っている原発に掛かる金だから、不正だと言うレベルなら話にならない。
    不正な利権が発生しやすいのは、細々とした組織が膨大な数で運営される場合で、原発なんて寧ろ数は少ないからチェックし易くて不正が防げる可能性が高いんだけどね。逆に土地はいっぱい使うし、数多く必要な太陽光なんてそれこそ利権の温床だよ。実際もう各地で問題が発生してるからね。

  • 31 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDQ3NzkzM

    バブル崩壊で大変な時で農業国家でも無いのに
    全国の田んぼ!整備します! ←バカ杉

    島国だし膨大で広大なマグマだまりなんて使える土地に無いのに
    地熱発電!大規模に推進するべきです ←無理杉

    日本人はバカなんだから古い太陽光パネルを埋める穴でも掘ってろよ

  • 32 名前:名無し 2025/02/22(土) ID:MjIzNTI2N

    おバカさん湧いてるなw
    地熱発電なんて年間「世界で」850万KWの発電量(日本は50万KW)
    対して日本の火力発電の「 一カ月」の発電量が480億KW。
    地熱発電なんて雑魚みたいな発電量しか無いんよw
    原子力村の陰謀とか妄想するのをやめなさいw

  • 33 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTAxNjkwO

    ※21
    そうだな、正確にいうがクソ左翼は地熱に限らず全部の発電所に反対してて国民生活ぶち壊そうとしてたからな
    昔は火力や水力も反対でもやってた連中は面構えが違う

  • 34 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTY3MTU3O

    きっことかまだ存在してたのか

  • 35 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MTM2ODUyM

    コストとベネフィットの問題、要は費用対効果が悪いから
    採用されないってだけの話なのだが。
    最初に置いたら半永久的に壊れないなんてわけないのだから
    (洋上発電などそうだが場所が場所なので)メンテの問題とか
    ランニングコストが高くて割に合わないからだよ。

    また既存の温泉地やその近くなら採掘した後大丈夫かという
    不安を持つのは当然であり、もし不都合が出た場合に備えて
    保証するにしても誰がどれくらいするんだという話にもなる。

  • 36 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjI3OTM4O

    鼻カルボまだ実行していないことに驚き
    いつになったら鼻カルボやるんですか?

  • 37 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:ODA5Nzk3O

    他所でも書いたが、エネルギー源を一本に絞るのは愚かなこと。なので、地熱発電も続けるべきなんだが、メンテその他でコストに見合わないのはご指摘の通り。風力以上に、大規模は無理なのよね。

    なので、素直に、地熱発電じゃなくて、地熱によってできた温水をそのまま使えばいいんだけどな。別名、温泉っていうんだけど。

  • 38 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NTE4MDQwM

    コイツがその技術のある人なり会社なりに金を出してやらせたらいいだろ
    当然、地権者に借地代も払えよ
    「半永久的に発電できて儲かる」ならできる話だ
    金が無いなら銀行から借りたらいいがな
    半永久的に利益になるんだから銀行も金を貸すだろ

    銀行が金を貸してくれないなら「半永久的に発電できて儲かる」って
    考えが根本的におかしいってことだ

  • 39 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDUzMzUyN

    結局、この手の再エネや自然エネを推す連中は、それらのエネルギー密度の低さに気が付かない、もしくは無視している。
     
    詰まる所、発電量はその元となる熱量に比例する。
    では、「原発炉心」と同程度の熱量を自然界から得るにはどうすれば良いか?
    当然、そこらに炉心並みの高熱源が露出している訳がない。
    となれば、広範囲から掻き集めるしか無いが、この先進む少子高齢化に伴う労働人口減少下で、どうやってそんな人手を確保し続けるのか?と。

  • 40 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDUwNzM4O

    地熱は配管の劣化問題を解決出来ないんじゃなったっけ?

  • 41 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:NDIxNDc4N

    水注入式は誘発地震起こす可能性あるらしい

  • 42 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MzkzMzUxM

    熱交換型は、地層との熱交換で得られた熱を使用してタービン回して発電するから、地層の熱伝導率を超える熱量を得られないし、得られる熱量も直接噴出する水蒸気を使うよりも低く効率が悪い。直接噴出する水蒸気を使う場合は、先ず井戸を耐腐食性13Cr鋼管などで仕上げて、仕上げ後も噴気の処理やらスケール(湯の華)対策やら環境対応やら金かかりまくる。正直、火力発電と比較しても熱量が全然足りていない。

  • 43 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjIwMTY4M

    バイナリー発電は研究推進すべきだが、原発の代わりにはならない
    当然、石炭・石油の代わりにもならない
    規模も小さいし、部分的に補完する程度

    つーか、石炭発電やれよ
    日本の石炭発電技術は世界最先端じゃないのか

  • 44 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDExMzU4M

    ぱよちんって一度作ったインフラは永久に使えるものだと思ってるんだよね。だから補修やメンテナンスを税金の無駄遣いって思い込んでる。埼玉の件でもインフラに使いための予算を確保せずに、なんの意味もない男女共同参画事業や子育て支援(弱者男性から搾り取った税金を強者に渡してる!)なんかに使うんだよ。

  • 45 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDgwNjc3N

    雪の冷熱を利用したスターリングエンジン発電が実用試験中なので
    タービン式ではなくてスターリングエンジン式なら
    ミニ発電として存続可能かもしれない

  • 46 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDczOTU5N

    >>44
    その割に「原発が壊れたらどうする?」とか言ってくるけど?
    結局ダブスタなんですよ。

  • 47 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDczOTU5N

    リスク分散の観点から言えば、大規模・集中発電よりも、中小規模・分散発電の方が安定性が高い、とはなるのだけどね。
    問題はそれを作り、維持する労働力の確保が、今後より困難になっていく事で。

  • 48 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDEwMTI2M

    技術に疎い人って簡単にメンテフリーって嘘に騙されるよな

  • 49 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjMzNTM0M

    原発派も燃料が無尽蔵にあるわけじゃないことには口をつぐんでいるよねw
    核廃棄物の行く先はまだ決まっていないし、かかるコストも未定
    プルトニウムも「もんじゅ」でこけて、実用化は未定
    使わなければ核廃棄物の特級呪物
    核融合炉の方が先かもなwww

  • 50 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:NDczOTU5N

    >>49
    採掘可能な核燃料を使い果たすまで、人類が地球に留まっている様なら、閉塞感など別の理由で終わっているよ。
    (なんなら、核兵器用に高濃縮された核物質を使っても良い)
     
    あと、核廃棄物は宇宙に出てしまえば、太陽にでも放り込めば片付く程度の問題でしかない。

  • 51 名前:匿名 2025/02/23(日) ID:MjMzNTM0M

    >>50
    今できもしないことを語っても、ほら吹きでしかないぜwww

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク