「高校の頃に「こころ」を読んだ国語教材執筆者、感想文に「Kのメンタル弱すぎ、中途半端でだめすぎる」と正直に書いた結果……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDc3NjYyN
小学校の頃にクラスに30人いるのに29人が細部は違えど同じ方向の感想書くのすごいなって思ってたなぁ
-
2 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDM2Nzg3O
感想文なのに素直な感想を書くと間違いと言われる授業なんてやめちまえ
-
3 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTgyNDMxN
他人の感じ方は人それぞれやね。
感想だから何書いても良いけど読解力と想像力によって良い感想悪い感想の優劣があるから仕方ないね。 -
4 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjk0N
>>私は小学校のカラーテストでさえ、作者の伝えたいことは何ですか?的な問いに腹立てるレベルでした。
>>ほんとのことは作者にしか分からんだろ?お前がジャッジすなと思ってました
>>だから国語の物語系は大嫌いでした。
これはポストとは別の話だろ
まさにサボった弊害が出てるよ -
5 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTAzMzE4N
上位校であればある程様々な自由がある
先生が真の多様性を理解して教育しているから -
6 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDkzNzg1M
感想文なのにこんなにはっきりと言いたい事書いちゃう俺
-
7 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTU3MTEyO
感想文で感じたままの感想述べたらダメっておかしいわ。
それなら先生の期待する解釈予想文って名前にしとけ。 -
8 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjI4MDUxN
こうやって、本心を表現したら、世の中ではやっていけない(外面を良くする)ということを、小学生のころから覚えていくんだね。
-
9 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIxMDUwM
中学か毎月読書感想文の宿題があったんだけど、ラノベの感想でもよかったから何とか書けたわ、感想もまあ模範的な教師だったらアウトだっただろうな
-
10 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDI1Njk2O
国語の授業ではこれが嫌いだったなあ・・・
まあネット上ではマジで小学生レベルの読解力もないのかよ!?って思う
経験もちらほらあるんで国語は重要ではあるがそれだって駄文であっても
自主的に読み込むことを覚えさせた方が国語力の向上では重要と思うわ。 -
11 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIzMzQ0M
>「大造じいさんは趣味で猟してるの?」と言ったら嫌な顔されました
当たり前だよなぁ? -
12 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjIyMjc2O
質問者が聞きたい答えを書いとけば偏差値75
-
13 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzQyNTA4N
数十年前、高校の入学時に英国のパブリックスクールの伝統教育を称賛する随筆の感想文を書かされたんだが、絶賛斜陽中の英国の教育をありがたがって後追いなんかして大丈夫か?みたいなクソミソに書いた感想文を出した昔を思い出した(若すぎた
受け取った担任が外部から入ってきたばかりの教師だったんで、苦笑いしながら「まぁこういう考え方もあるわな」と評価してくれたおかげで、大事には至らずに済んだけど。 -
14 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTU2ODMzM
国語の教材で戦争ものの小説(一部抜粋)の感想文を書かされたけど、教師が望んだ答えを持ってこなかっただけで呼び出されて叱責された
受け取り側の感想なんてまるで無視、求めた答えじゃないと許せなかったらしい
大人になってから日教組て糞だと理解したわ -
15 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDY2MzU5O
>>1
洗脳教育だからな、思考を放棄させて周囲に合わせさせお涙頂戴をさせるため。
問題解決においてちゃんと考えて実を取る方向にいかない。 -
16 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjk0N
ワイは感想文なのに絵を描いて出してギリ合格ラインの点数もろたでw
-
17 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIyOTQ3N
感想文とは呼ぶけど、実際は感想文というお題の作文練習なのよな。
だから、kが云々で原稿用紙埋めたらそりゃ違うって呼び出されるよ。
Kへの文句だけで無く、他にも話を広げて書かないとって事だろ。
普通に読後の感想だけなら一言から二、三行くらいにしかならん。
あと、夏目漱石も森鴎外も文章はしっかりしてるから選ばれる、
まともな文章の見本みたいなもん。
内容だけならラノベ未満の箇条書きで十分になってしまう。 -
18 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDkzODc1N
小学校低学年の頃、感想文でいじめられた主人公がランドセルに砂か何か入れられてそのまま泣いて帰るのに腹を立てて、砂が入ったままのランドセルを持って帰るとかアホすぎ、砂は捨てろ重いだろ、って書いて出したことあったな。主人公がその後どうなったかまるで覚えてないけどそれだけ覚えてる。
-
19 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjE0MTQ0M
まあ感想文だから別にそれでもいいけどさ。
それって厳密にいえば、小説内のキャラクターに対する感想(感情?)であって、小説そのものの感想とは微妙にずれてるからな。
学生の時はそれでもいいけど、いい大人になったらそれくらいの認識は持ってほしいな。特に国語教師ならさ。少なくとも自慢げにネット上げる話ではないわ。 -
20 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTMxMjU4N
心を読んで、自分の心を考えるものや。こういうのは、気に入らない事に難癖つけて感想文やない。漫画よんでこんなの現実ではアリエナイよ言うのと同じや
-
21 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkzMTYzN
そんな意識高野郎さえも狂わせるのが性欲なんだよ
先生自身もエリート大学生だったのに廃人同然だからね
全部嫁さんが女が悪いんや -
22 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTgyMzkzM
まあ、速攻で粗探しして全否定して終わりってのはあんまり慣れると良くない思考パターンだからな。
どういう経緯と理由で、この人の立場でこう思うに至ったのかを考える方が良い。 -
23 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjIyMDgyO
書き出しはそれっぽい事を書こうと頑張ったけど
途中(400字詰め1枚目半ば)で面倒くさくなった結果、
「色々あったけど良い話で終わって良かった」みたいに書いて怒られた事はある
感想文とかこの時の作者の気持ちを答えよ系の問題とか本当に嫌いだったなー -
24 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjk0N
読書感想文なんて文章力のトレーニング以外の意味あるのって子供の頃も思っていた
-
25 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTgyNDM4O
日教祖は子供を洗脳する卑怯な大人ゴブリンだからな。
火病の被害にあったスレ主さんは大変だっただろう。 -
26 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDU4MzMyN
いろいろ意見はあると思うが、俺が教師でもやっぱり要面談の生徒だと考えるだろうな。
模範解答と違うから呼び出したんじゃない。
Kという登場人物の背景や人物をそこまで考察出来たのなら、もう一歩すすめて
「ああ、まさにこういう思考を辿ったからKは自分で自分をなんてダメな奴だ、生きてきた意味のない人間だと追い込んでしまったのか」
と想像してほしかった。 -
27 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:Nzc3MTc0M
小2か小3の時、やはり読書感想文で「主人公はバカだと思います。自分だったらこんなことしない。バカ、アホ、くそったれと言いたいです」みたいな内容を提出したが、先生からは「色んな人がいる」「嫌いでも、言葉遣いは気を付けよう」みたいな赤字メッセージ貰っただけだった
考えを強制しない良い先生だったんだな
なお、幼稚園でも言葉遣いの悪さについて先生から注意を受けてたので、それを見せたらめちゃくちゃ母から怒られた
男兄弟で方言バリバリだったからしょーがないやんねー -
28 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:ODA5NzU0N
これ元ポストが都合の悪いこと書いてないパターンだ
暴言とか書いてそこ突かれたんだろう -
29 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTY3MTU3O
感想文という先生が気に入るような文章を書く課題
まあ大人になったら必要な技能だからしょうがないね -
30 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIxMDUwM
自分の所の教師はとにかく本を読んで欲しいという趣旨だったみたいなのでラノベでも漫画でも感想が書けるならOKだったから良かったな。
表題みたいなテンプレ回答なんて書く自信ないや。 -
31 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE4MzI4N
「こころ」は中学生当時、なんで最後投げっぱなしで終わってるの?と思ったな
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります