「職人芸に頼ってきた水道管の補修問題、日本企業が革新的な技術を開発して解決する目処がたった模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDUyMTg5N
まず作るのが第一段階で
悪いとこ出てきたら直すのが第二段階
直すだけじゃ維持できなくて作り直すのが第三段階
ここまで来て初めて直す際の事を考えた設計ができる。 -
2 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDUwNjE2M
日本の大学お得意の
ミューオンラジオグラフィ調査
は使えないの?ピラミッドの内部を立体的に見れたり
音波より断然解像度が高いみたいだけど -
3 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE3MjYyO
線路も昔はこういう話があったらしいな
叩いて音で判断するとか無理ゲー -
4 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTMzMDA0O
職人は ━┓ みたいな棒を持って歩き回るんだろ。
-
5 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDY3NzAwO
言うほどAI必要かこれ
-
6 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDE0MzkyM
>水道管を作っだ時はAIなんてなかったのに将来どうするつもりだったのか
高度成長期にはコンクリートの耐用年数は無限と考えられていたからなぁ
補修が必要なんて考えがなかったからそのための予算なんてもちろん付けてない -
7 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:Nzc4NTE3M
グーグルカーがそういう機能を備えてきたりして
-
8 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDc3NjYyN
※5
音の記憶は今のディープラーニングが最も得意とすることの一つだぞ -
9 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NjY2NTA4N
>>1,6
とらえず燐の循環問題が解決するまで お前らはすべての農作物を食うの禁止なw
数千年にわたって生み出されていない持続可能な農業のやり方を発明してから
農業で生み出された成果物を食えやw -
10 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIzNDI1N
軍事技術方面では、とっくの昔にソナー担当要員がAIに代わってなきゃダメって事かな?
-
11 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MzkyMjk0N
事実なら朗報だがどうだろうな
人間では決して簡単ではない技術の継承もAIだと実戦を重ねるごとにより精度が高くなりそうではある が、そのうちAIの答えが間違っていたときにそれを正せる人間の技術者がいなくなっていたら… -
12 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MjIzMTY3N
人工衛星で大まかな位置を絞り込み、今回開発する音響測定機で位置を特定するのか。
これで陥没事故が防げるぞ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります