「鹿革の財布を洗濯した客に「やれる事はやってみます」と啖呵を切った革製品専門店、すると『とんでもないの』が送られてきて……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTY3NDY4M
それ以前に私ならお客様の私有物をXにアップロードなんてしないけどなあ
-
2 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTU2ODYxN
てっきりプロの修理だったら一旦全部糸を解いて
パーツをばらばらにして整形し直してから組み直すのかと思ったけど
予算的な問題なのかな -
3 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTE4MzMxN
なんか啖呵を切るって表現違う気がする
-
4 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:ODE5NTQzN
この様にして客はよりテキトーに扱うようになり
店に対する要求は更に上昇するようになる -
5 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDMzNDAzM
革はわりと融通利くねー
というか輸入される原皮は塩漬けで保管されてるし、革に加工されるまでにも結構水を扱う。
なので水に漬けての丸洗いも可能で、ただ乾燥する際に技術がいる。
※2
バラしてから復元しようとすると復元の仕方がバラバラになって縫い合わせようとしたら合わないってことになりそう。 -
6 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NjQ4NDc3N
すごい復元力
これでいくらかかるんだろうか -
7 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:ODE0MTg5N
妙にふにゃふにゃした構造の財布だと思ったけど、元からここで作ってる財布でこんな感じなんだな。
-
8 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NTY4MjI0N
オイル塗る前の方が使い込んだ感が有って好きだな
-
9 名前:亀助
2025/02/22(土)
ID:NDI5MDk5M
いくらかかったかを知りたい。
新しいの買った方が安くすむのか。
そりゃ大切な思い出の財布だったら多少高額でも仕方ないけどさ。
何日要したかの手間賃と、実際に使った薬品代とかは知りたい。 -
10 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTgyMzkxM
啖呵を切るはちょっと違わない?
-
11 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NjY2NTA4N
>>2
この人はあくまで販売店の人
ミシンを踏めないとは言わないが ミシン踏んで高度な加工している専門職人は表に出てこない。
どうしてもそのレベルの加工が必要なら外部に委託することになる。 -
12 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIzNDg1N
啖呵は切ってないよね、出来るだけの事はするって言ってるんだし
-
13 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:NDIzNDI1N
一方、ヴィトンは合成皮革で財布やバッグを作ったw
-
14 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTg0MzA4N
逆にこのクターっとした感じがワビを感じる。
漫画「へうげもの」でも有名な古田織部ならなんと評しただろうか?
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります