「人を雇う側に初めてなった弁護士、求められているのは「有能な人材ではない」という悟りを開く」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA5Njk0M
>>で、採用してから「無能はいらない」と文句を言うところまでが1セット(笑)
「多少」の無能であって本気の無能はいらんわ -
2 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA5Njk0M
>>うちの会社に最近入ってくるのは、真面目で丁寧だし、文句も何一つ言わないけど、言われないと動けない、コミュニケーションも取れない、覚えるのも遅いのばかりですね。
人それを無能というのだ -
3 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA1NDU3O
何に対して有能か、つまり何を持って有能というのかは難しいところはある
-
4 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTI1NzE0M
弁護士になるようなやつなんか爪弾きもんだしなぁ
-
5 名前:名無し
2025/02/21(金)
ID:MjA1MzEyN
そういう人材が欲しいなら面接の意味なくない?
-
6 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQyMjA1N
有能とはどう言うものを指すのか?って話やな
真面目に丁寧に仕事をこなしてくれる人は有能な人やと思うんやが
それよりも有能な人は雇われる必要ない好きな所に行ける人やと思ったり -
7 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MTczOTczM
待遇や環境が良ければ自然と集まりますよ^^
-
8 名前:名無しさん
2025/02/21(金)
ID:NTc4NzgwN
採用されて「 5年 」まではイエスマン、 その後はいろいろアイデアや改善を提案してくれる能動的な人。
採用してもらう側も、採用面接時と、採用後5年目までは猫を被っていなければ・・ -
9 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNDA3O
なんもかんも
ひっくるめて
有能かってことじゃないの -
10 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQyNDkzN
「無能」の定義のもんだだろ。
この場合は、仕事をこなす速度は遅くても良いから、意思疎通できて余計な事をしない人間が欲しいというだけ -
11 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM4Mjc4M
スレのケースにそのまま当てはまるかどうか解らないが
「オマエたちは何も考えずに、こっちの言う通りにやってりゃいい」
という手法が正しいと信じてる管理職は無能 「目的」と「実現手段」の関係性を説明し理解させたうえで仕事をやらせなきゃ駄目
そうしないと少しでもイレギュラーなケースにぶちあたるとそのたびに「どうやればいいか解らず動けない」or「疑問にも感じないままそのケースに限っては絶対やっちゃダメなことをやらかす」・・・みたいなことになる -
12 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDE1ODQ2M
弁護士使って裁判した人がいるけどものすごい高いお金とられただけで全く役に立たなかったと言ってる人がいます。能力に相当差があるようです。弁護士は有能な人にお願いしたいですね。それに人間的にできてる人じゃないといけないと思います。
-
13 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA0NDEwN
いや、そんなの当たり前だろ・・・。チームで当たる業務で、信用できなくて不真面目な奴なんか、多少頭の回転が速かろうが使いものにならん。
なんだか、有能なのと小賢しいの区別が出来てない感じだな。実務では役に立たない自称『効率化』を主張して、相手にされないと周囲がバカだと決めつけるタイプ。
自分の事有能だから就職できなかったと自慢する人だしね。自己評価と周囲の評価に、天と地ほど差がありそう。 -
14 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjA5Njk0M
ここでいう有能無能はこの発言者の主観なので、ぶっちゃければ自分は有能で、あとは自分が認めるレベルの人が有能、それ以外が無能ってことやぞ
-
15 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MzU3ODEyM
指示通りのタスクを期日までに仕上げてくれるか、
間に合わなさそうなら、余裕もってリカバリ可能な時点で相談してくれるなら十分に有能。
とはいえ、業務が俯瞰できていない新人の場合、タスク見積もりが不正確なのは仕方ない部分もあるので、上司としても進捗管理をサボったらアカン。 -
16 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ1MTI5M
独裁者の思考だけどな
-
17 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MTc0MTM4N
営業か事務かて見え方が変わる話
-
18 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDMyNzQ1O
「真面目に丁寧な仕事をする」までなら、疑問の余地なく有能とする条件だろうけど。
でも、「細かい事に文句を言わない」のは一概にどうなんだろう?
ある程度の裁量権を与える事ができて、細かい事は自分で判断して処理できる人、という意味なら有能と言っても良い。
でも、細かい事に「気が付かない」なら、真面目でも丁寧でもない。
そして、細かい事を「自分勝手な判断」で処理してしまう人は、結構最悪なのでは? -
19 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE2MTQzN
そのぐらい文句言えてるうちはまだ悟ったとは言えんやろw
いずれ「あのころのほうがまだましなやつが応募に来てたわ」って言われるよ
応募に来て落とされてるやつがずっと黙ってると思う時点ですでにオカシイ -
20 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDMwMTMzN
無能な働き者は重刷するしかない
なんて当然 -
21 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc1NTk1N
勝手に動き回る手足も全く動かない手足も要らない
そんなの当たり前
経営者には自在に操れる手足を作る能力が問われる
それが出来ずに手足が悪いなんてボヤく人は経営者には向いてない -
22 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNDQ3M
そりゃあ『職種によりますね』としか。
-
23 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc1ODM4M
真に有能は【高給な職場】へ転職する
普通の職場に来るわけ無いだろ! -
24 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE3Njc1N
でも、累代するとソレが経営者になって、その結果が日産なんだよ。
-
25 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDUzO
でも書類選考の段階で、出身大学で切り捨てる学歴フィルターはかけてるんでしょ?
数十分の面接で本当の性格とか分からないし、見た目のイメージで判断してそう -
26 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDIyNjIxM
その程度の人材すら寄ってこない時点で
「(もしや)こちらがオカシイのかな?」と思い至らないのは結構ヤバい
客観的にモノ言ってくれる身近な人物って大事。
(真面目な人間強引に引っ張ってくるのも場合によっては有り。) -
27 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NzczMTQ5M
有能じゃない振りもできる有能な人が欲しいんだよ。
謙虚な姿勢が出せて、手柄を横取りするんじゃなくて
周りに花を持たせられる人。
採用時にそこまでわかんないよね。 -
28 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MzY5ODc3M
これって自分が真面目でも丁寧でもなくて文句ばかり言ってたという自虐ネタだよね
-
29 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc0NDYzM
自分は有能だと思い込んでいる無能は普通雇われませんよw
-
30 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQxNDM0M
わかる。持ち逃げとプライバシー漏らす奴だけは困る。
だけどさ、信用できる人間かどうかどうやって判断すればいいのか。 -
31 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:Mzc1MjUyN
「多少の無能でも」って言いつつ求めるレベルは何でもそつなくこなせる奴なんだろ
それ有能って言うんだよ -
32 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MTAxM
>>1
「私はね多少のバカと言ったんだ ありゃパーフェクトじゃないか」
(野中英次『課長バカ一代』より) -
33 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDM4MzAzN
ポストした人は多分その時々で言う事が違うと思う
信用してはいけない分類の人 -
34 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MjM2M
部下を手足のように使うだけの器量はあるのかね
-
35 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MDg2M
「言われなきゃ出来ない」は使い方の問題だし
「言われた事はちゃんと出来て、余計な事しない」も有能だと思うけど・・・そんな人材いないよなぁ。
「そもそも有能な奴はこんなトコ来ない」が真 -
36 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NTQxMzc3O
言われたことだけやってる奴を静かな退職とか言うくせによくもまあ
-
37 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDA0MTc5M
上意下達を優先して体育会系の人材を採用していた企業の末路。
ロクな事になってないだろ。
ま、弁護士みたいな個人事業主が経営する商売は知らん。 -
38 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQ3NDE4O
雇われなかったことを「道理で~」と有能だったせいにする辺り危険な閾で自己評価高いなこの弁護士。まぁ押し出しが肝要な業界だろうから大事な資質ではあるんだが。
-
39 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDQwNTc2M
日本人って科学できねーからな。
ゲームが一番わかりやすよ、漫画でもいいけど、てめーのくっだらねえ批判ごっこがまぐれあたりすりゃ、顔真っ赤にして起こるんだよ。
自分の望みが何なのかもわからない、だから他人の喜び楽しみをねたむ。それがニホンジン。なんか勘違いしてね?ガチャのSSRを一般とかあるいは最上位とか思ってね?運よくいても崇めねーよ、さげすんでるよ。脳腐れいかれぽんちのバカなクズども。 -
40 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:MjE0NjYxM
だからこそ人を扱う者は有能でなければならない
社長でも人事でも管理職でも程度は違えどな -
41 名前:匿名
2025/02/21(金)
ID:NDk0NzY4M
うん?試験や面接があるんだからそれぞれ欲しい人を取ればいいんじゃね
-
42 名前:匿名
2025/02/22(土)
ID:MTgyNDM4O
要するに逆らわない、裏切らない人材が欲しいと弁護士は言ってるんだろ。
日弁連という反日組織でも言う事を聞かない人材は嫌らしいな。
「話し合いは俺の言う事を聞け」と言う意味だから内ゲバが多いからな。
言っている人は自称有能だけど、他人に従わない自覚がある弁護士でもあったわけだな。流石日弁連であり、反日思想に満ちた人物だ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります