人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「マイナ保険証に切り替えた患者、危うく副作用でヤバいことになるを水際で阻止することに成功した模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDcxNTkxM

    >過去1ヶ月~5年の間

    もしかして直近の一ヶ月は反映されないのだろうか

  • 2 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDE2OTMzO

    >>1
    されない。毎月決まった日に更新だったはず
    だから現状お薬手帳は必ず持っておいた方が良い
    マイナカードは邪魔じゃないけれど、お薬手帳はかさばるから早く即日処理にしてほしいよね

  • 3 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NzQzNTAwM

    薬複数飲みしてる人多すぎやろ

  • 4 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1NTk0N

    さっさとマイナに全口座全クレカ紐付け義務化しろ

  • 5 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzg5MzY4N

    薬を貰う所で同じ事を聞かれてキレる奴がいるらしいが、あれは医師の薬の処方が正しいのかを確認して、患者さんの命を守る為の薬剤師さんの素晴らしいお仕事なんだよね!本当に感謝しか無い。

  • 6 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDExNzUzN

    お薬手帳あれば問題ないっての多いけど
    セーフティネットは複数あった方が安全だろ特に薬はな飲み過ぎも飲み合わせってのもあるし、あと医者も専門でないとわからん内科の薬を熟知してる外科とかその逆とか少数だからな薬剤師のが専門的な対応できる

  • 7 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MTMwNjMxN

    マイナ保険証で見た方が薬剤師の方にとっても気づき易い
    とかそういうのもあるのかもしれんが、それはそれとして
    今までお薬手帳を出していなかったのか?

    普段から違う薬局でも同じお薬手帳を出していたら気づいて
    もらえてたのでは?とも思うのだが。

  • 8 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NTQxMzM3N

    ※7
    単純に、病院ごとに違う手帳を持っている、というお薬手帳の用途を理解してない人とかもいる。
    記事の人がどういうタイプかわからんけど。

  • 9 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDEyMTkyN

    もっと反映速度を上げて(月1回→数回)、ついでに市販薬もスマホアプリからバーコード読み取りで登録できるようにすると良いだろうね
    ※8
    それはクスリを重複して受け取って転売する「権利」を確保してるだけだ
    もちろんそんなものない
    明文で禁止にしてしまえ

  • 10 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MTc1OTMwN

    薬剤師が仕事するなんて珍しい

  • 11 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDkzNzUwO

    なるほど、お薬手帳の機能もあるのね便利じゃん
    反対派は薬の入手だけか目的だから関係ないか

  • 12 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDMyODkwO

    「副作用でヤバいこと」……何がどれ位に?ワクチン接種よりヤバいの?

  • 13 名前:名無し名人 2025/02/21(金) ID:NDA5NTc5O

    又ですか、何千万人が利用しているのに、1件の間違いを全ての様にいいふらすあちら系の人・・・いい加減にしたらどうですか!

  • 14 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDIyNDQ3M

    ていうかそもそも論として、おくすりは『決まった一カ所の薬局』でもらうべき。
    病院の近くだからとバラバラの薬局でもらってもいいけど、ならおくすり手帳はちゃんと出せ。
    マイナンバーカードの保険証利用で過去の薬歴も引き出せるようになったけど、現状は過去1ヶ月内は出せない仕様なんだよ。

  • 15 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDIyNDQ3M

    > 薬剤師が仕事するなんて珍しい
    厳密にはコンピューターからの指示だがな。

  • 16 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDIyNDQ3M

    > 「副作用でヤバいこと」……何がどれ位に?ワクチン接種よりヤバいの?

    え?副作用でタヒねるよ?やってみる?

  • 17 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc0NDc0N

    DXの最大の利点は網羅性の速さだからな

  • 18 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:NDQxMDg4O

    もうコメントはしません。不都合な意見は排除されるようだから。たぶんこの書き込みも排除でしょう。

  • 19 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Nzg4Njk0M

    年寄りあるある
    なくしたから再発行(後で見つかる)
    薬局に持ち忘れから再発行
    で、たまる一方

    ところで、何でアプリを入れないんだ
    くだらねーSNSはやってるくせに

  • 20 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:OTY0ODQ0M

    お医者さんは問診票等の事前情報から処方薬等の組み合わせ等を決めてくれます
    患者当人が薬の組み合わせを理解していなくても、お薬手帳やマイナンバーからの情報を得られれば、薬剤師さん達が出す薬とその患者さんの既存の薬を把握出来れば、組み合わせの注意やお医者さんへの問い合わせで(組み合わせの)安全性の確認をしてくれます

    お薬手帳にしても、持ってなかったり複数所持(あちこちの薬局で都度作ったりする)人がいると、お医者さん達も薬剤師さん達も安全なお薬を出す事は困難なのは当たり前です

    大量の(当人は使わない)薬を取得しようとする悪質な(転売ヤーの)輩には、マイナンバーカードの普及は目障りなのだろうと思います
    要はマイナンバーカードの保険証利用にギャーギャー言うのはやましい事がある輩達だけかと

  • 21 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:MTczOTk0O

    マイナンバー反対派は
    保険証不正利用したいゴミだって
    はっきりわかんだね

  • 22 名前:匿名 2025/02/21(金) ID:Mzc1NDcxN

    ※9
    バーコードから市販薬読み取れる電子お薬手帳あるよ
    ただあくまでお薬手帳側の機能なので薬剤師さんがそこまで知らないことも多いから
    求めに応じてちゃんと共有するのも大事

  • 23 名前:匿名 2025/02/22(土) ID:MjI3OTkzN

    ちなみに、確定申告の時に医療費、薬代も自動で計算してくれるので、さらに便利

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク