人気ページ

スポンサードリンク

検索

38件のコメント

「トランプ政権が廃止予定の「教育省」、ある意味で『USAIDよりあれな組織』だったことが識者の指摘でバレる」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MTg1NzU5M

    利率も高そうだなぁ…

  • 2 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:Mzg3MTYxM

    日本の貧困調査団体も大概だ
    大学維持の少子化対策(留学生)どちらも補助金(税金)てんこ盛り
    天下るポスト確保にしか見えないんだが

  • 3 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzM5NzEzO

    おっと、維新に対する誹謗中傷はヘイト条例適応だ!

  • 4 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDQ3NTY2O

    クロンボとトランスは返済不要。白とイエローは高金利。

    ま さ に ジ ン バ ブ エ

    バイデンとトランスクロンボ紅衛兵が、アメリカを踏みつけた時代として、記憶されそうだよなぁ。

  • 5 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDA5NzI4N

    未来の人材の為の奨学金ではなく今の利益の為の貸付金になってるのはまずいよな

  • 6 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzM4Nzk5O

    本来の目的を忘れ、組織と利権の堅持と拡大が目的になったってことかな

  • 7 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDAwOTM0N

    国のため子供のために改革しているな

  • 8 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDAwOTIzN

    トランプとそのブレーンたちは
    この4年間いろいろ準備してきたことがうかがえる
    落選も無駄にしないタフガイだ

  • 9 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzM5ODE4N

    まだ日本の国立大の方が有情だとシミジミ思うわ・・・

  • 10 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NTc1NTkyO

    日本も同じようなことが起こりそうで心配してる。
    国が教育費補助した分だけ学費が値上がるんじゃないかと。
    悪循環が起こって国の補助が増えていく。
    「学生を補助するために増税しないといけません!」となる。
    国民の生活が苦しくなり、少子化が進む。
    あれ? 何のための教育費補助だったんだ?

  • 11 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MTkxODQ3M

    説明が非常にわかりやすくて有難い。
    子供の教育を支援するどころか首輪をつけて働かせる真逆の現実…。

    日本学生支援機構は良心的だな。当たり前のはずだけど

  • 12 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzY1MjczM

    日本も国公立なんかは、外国籍者の場合高額にしても良いと思う。
    かなり昔っからアメリカではそうだったし。

  • 13 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDQ3NDYzN

    アメリカの場合は学生ローンにも人種別利率とかありそうだなぁ…
    大学入試のスコアが人種によって変わるような国だし

  • 14 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NjQ0ODY2M

    で、教育省側からの反論はないのか?
    もちろん泣き言なんざ聞く耳はないが。

  • 15 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:Mzk1ODIxN

    方向性は違うが、日本の「子ども家庭庁」とかいうゴミ組織も一般会計予算:1兆4657億円、特別会計も含めると:4兆8104億円の予算がありながら、本来の少子化対策に金かけず出生率が過去最悪というゴミofゴミな成果しか出せてない。

    なのに次年度予算は増加で何故か若者に老害の世話をやらせようとかいう
    ゴミ屑政策をドヤ顔でほざく売国奴どもなので潰す一択しかねーのよね

  • 16 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:Mzg2ODAxO

    これでよく今までアメリカ発展っできたね
    アメリカの底力って物凄いんじゃないの!?
    トランプ大統領頑張ってください!!

  • 17 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzUyMzMwN

    ※10
    補助金行政全部に言える話
    このラインまで補助金援助しますってなったらライン目一杯かもしくは更に値上げが起きる
    実際大阪では私学の学費が増えたと橋下自体言っていた

  • 18 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDAzMTE0N

    >そして多くの学生は
    >リベラルアーツ、ヒューマニティ、社会科学を選んでしまうため、
    >卒業してもそれに見合うだけの収入が得られず、一生ローンを返済し続けることになります。

    これは、日本の大学事情と同じでは・・・なんで自然科学系を目指さないのよ!!

  • 19 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:Mzc2MzcwM

    日本も何をしてるか分からんのは即廃止で行こうぜ、
    余りにも多すぎてな、、、、。

  • 20 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDEyOTI4O

    >日本みたいに「補助金」「留学生」に依存する三流大学だらけになるかも。
     
    これも文科省の上級文官に、極左活動出身者が入り込んで起きた現象なんよね。連中がめったやたらに新設認可を出し続けたもんだから、ひらがなで名前を書ければ合格できるレベルの定員割れF欄G欄だけが急増したのんよ。
    結果、研究機関教育機関として機能しはじめる前にこれらは少子化で経営破綻していくわけで、成果としては留学しては行方をくらます特亜密航窓口の運営のため補助金で国費を吸い出したことにしかなってないん。
     
    そもそも教育の機会均等て、誰でも大学へ行ける言う事ではない思うんね。
    高等教育を修了できるだけの能力を持った人に等しく教育の機会を与えることが教育の機会均等であって、ひまわり学級でも入れるように高等教育の水準を下げる事ではないのんよ。
    いまの底辺私大ってほんとにひまわり学級出身者も進学してくるのんね。さすがにまったく講義についていけんくて卒業証書まではでんみたいけどw

    ここらへんもやっぱ、パヨ界特有の平等と同一をすり替えたカルト教義の悪影響が出てる思うん。世界を狂わせた諸悪の根源やね。
    日本も続いて文科省改革に乗り出すべき。 (´・ω・`)

  • 21 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDEyOTI4O

    ※18
    それ、たぶんアメリカの大学受験システムの問題やよねww
    そこらへんの専攻は、ハイスクール時代のボランティア活動や学外成果が入試で評価反映されやすいのんよw
     
    えっとー、わたしはー、学校の成績はちょっとアレですけどー、ずっとー、ボランティアでー、ホームレス移民の人の支援してましたー、物理学を専攻したいです!、て言うより、そこらへんの専攻を言うたほうが普通に考えて関連性あっていけますやろ。
    (´・ω・`)

  • 22 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDEyOTI4O

    言うかねえ・・・。
    日本で乱立まくった底辺私大て、北米で言うところのコミュニティカレッジ的なもんでよかった思うのんよねー。
    簡易大学て言うか、誰でも登録すれば学生になれて、ちゃんと終了でけた成績のええ人は普通の大学へ編入資格取得、趣味の学生を続けたい人はいつまでも通っててもオケやと。
    偏差値40割ってる腐れローカル私大は、いまからでも遅うないよって強制的に制度移行さしたらうまく収まる思うねんけどね。

    向こうのコミュニティカレッジは、定年すぎてヒマんなったじっちゃんばっちゃんもぎょうさん通うてはるわけで、日本も絵手紙とかちぎり絵とかそないな専攻こさえてあげたら高齢層も入学しはるでしょ。
    日本人高齢層のシルバーライフ充実に国費使うたほうが、特亜民密航窓口よりよっぽど日本のためんなって建設的や思うん。
    (´・ω・`)

  • 23 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NTczOTkxN

    日本も文部省が日教組の総本山と化しているし
    小学高学年から高校まで学校が学校教師と言う失業者達のレジャー施設に
    なっている
    例えるなら毛沢東がくず鉄を大量生産している状態
    あんな連中と学制に税金から給料が支払われてる事が全ての大間違い

  • 24 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDEzMTg5M

    自分がまともに勉強しなかったことを学校の先生のせいにして暴れるのやめろよ
    トランプの件と関係ないだろ
    お前の現状は変わらないぞ

  • 25 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MTI1NzExN

    で、これ廃止したら学生が大学に行くためのお金はどーすんの?
    >トランプ氏は記者団に、米国の教育水準が他国と比べ「最下位」にあると不満を表明
    こんなこと言ってるけど余計に下がるのでは?

  • 26 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MTkwMDE4M

    日本の話にしか思えねえ…
    奨学金借りてFラン大学に通って大したこと学ばずに社会に出て返済に苦しむ社会人…

  • 27 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDAzMDc0N

    教育省があったから学費が上がったのか、学費が上がったから教育省が必要とされ続けたのか、因果関係がどっちか分からんな
    まあ日本の話じゃないし、対岸の社会実験として見物しておくよ

  • 28 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzM5ODIzN

    夜間大学卒の俺から言わせれば、大学生みんな9時から17時まで働いて、
    夜18時から通学して講義、22時頃に帰宅後リポートを書いて
    土・日は大学で集中講義、月曜日は朝から普通に仕事という学生生活を
    4年間続ければいいとすら思っているわ。

  • 29 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:NDI2NTM3O

    平和省とかありそうやな。

  • 30 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/02/19(水) ID:NTU3MDcwN

    うちのしがない公立大学はそこまで学費は高くない
    うちの学部に関しては農務省から奨学金が出るし
    大学自身がTitle IIIの補助金貰っている
    それもなくなるか大幅に削減されるんじゃないかという噂だけどね
    データー的に間違っていないし大体は合っているみたいだけど
    全部がそうではないぞという話
    コミュニティーレッジに行ってから四年制に行く人も多いし

    > 日本みたいに「補助金」「留学生」に依存する三流大学だらけになるかも。
    単に大学レベルはそれでもいいんよ
    いいお客さんだし
    大学レベルになると問題
    うちの学部なんか百人近くいてアメリカ人はいて二人
    学費も含めて年間一人あたり農務省が出していることになっている

  • 31 名前:匿名 2025/02/19(水) ID:MzM4ODAzM

    これだけ学費が高くても出生率は日本より高いところを見ると
    日本で大学無償化を進めても出生率に好影響は無さそうだ

  • 32 名前:放火後☆トンスルタイム 2025/02/19(水) ID:NTU3MDcwN

    ちょっと金額抜けちゃったw
    “学費も含めて年間一人あたり$30,000農務省が出していることになっている”

  • 33 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:MzcwODI3M

    日本のFラン大学乱立も文科省の官僚の天下り先確保でしょ?

  • 34 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NTE2NTU4O

    ※3
    ファッ!?ヘイト条例適応されるとどうなるんや?

  • 35 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzk5MTEzO

    アメリカの大学は多額の借金をして卒業するもの

  • 36 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcxMTM1N

    だからアメリカの大卒はアホが多いのか。
    日本で言えば高卒みたいなのがゴロゴロいる。

  • 37 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:Mzg0OTg2N

    アメリカは奨学金返済と医療費で破産するものね
    良くなるといいな

  • 38 名前:匿名 2025/02/20(木) ID:NDcxMjcwM

    日本も不要なFランと半分くらいの文系学科を潰せば正常になる
    文系で遊びで大学へ行っている奴より高卒で真面目に働いてる奴のほうがよっぽど立派だわ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク