「米国がパリ協定から脱退した直後に石破内閣がやりやがった模様、今回の閣議決定によって日本の温室効果ガスの削減目標は……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
EV普及の後押しだろ。中国様の要請。あるいは忖度か?
-
2 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzY5OTc0M
石破には、そろそろあの世に旅立ってもらわないとダメだな。
-
3 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjY1O
日本の場合資源は全部輸入だから二酸化炭素減らすのは海外へのエネルギー依存減らす意味もあるからあながち間違った方針ではない
-
4 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0MDg2N
60パー?あたまどうかしているな。
-
5 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc2OTU0N
石破は日本と日本人の足を引っ張る事しかしないまるで韓国人みたいな奴
-
6 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDA0MDEzN
それでも毎年贈られる化石賞
もうこの馬鹿馬鹿しいやり取りに
怒る政治家出てきてくれないかな -
7 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTExNzM0M
これマジで国民民主政権にして「政権変わったから無効」やるしかないぞ
ずっと韓国バカにしてたけど、意外と律儀に前政権引き継いでるの日本だけだった(政党変わらないのが主要因なんだろうけど) -
8 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc3MzgyN
二酸化炭素を減らすということは、工場・産業・雇用を外に出すということです。
中の貴重な雇用は輸入した外国人に与えて、病院は外国人に使わせて、高い薬代や請求書だけ日本人に払わせる無限地獄。
参院選も自民敗北か・・・。榛葉さんや暇空さんは民意見えてるけれど、自民のベテラン議員は腰が重いことw -
9 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzgxODYwM
アメリカや中国のことしか書いてないけど、それ以外の国はどうしてるの?
みんなこの路線なら合わせないとまずいし、日本だけこの路線なら頭がおかしいし -
10 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzExMTE1M
二酸化炭素が地球温暖化の原因て嘘じゃね
今まで一度たりとも納得できる説明を聞いた事がないんだけど -
11 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDIzOTgxN
対策費名目のお友達企業バラ蒔き&寄付、講演料名目のキックバックが主要な目的で出来るとは夢にも思っとらんで、此奴ら。
過去から今迄の何ちゃら対策で何か変わったことがあるか?
何も出ない、企業からの政党/個人への献金や講演依頼は増えとる。
そういうこっちゃ、自分に得のある施策以外にやってないから。 -
12 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzYyMDU4M
怪人鳩ぽっぽと同レベルか
-
13 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzUzMzA3O
人殺しの自覚があってそうしたいならまだ許せる
自覚がないから許せない -
14 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzUzMzA3O
※9
クズ環境論者は全員たたきのめすべきに決まってるだろ
同調圧力は作る側に居なければいけない
ザイム官僚どもなんぞ排除しろ -
15 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0NDM1N
また公金チューチューかよ
-
16 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQzMDI2M
やってる感を演出するだけでええのに
無駄金突っ込んで何がしたいんだよ
でもしょうがない移民党がトップなのだから -
17 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjY2MjM3N
是が非でも全原発再稼働と新設しないと達成に近づくことすら難しいね
-
18 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDYwOTgxN
アメリカが批准しなかった京都議定書から
極左のお遊びに付き合い続けてる
そろそろ共産主義者のお遊びとは決別して、現実と向き合って -
19 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzQ2MzU3M
中国から指令が下ってるんでしょうね
早いとこ馬脚を現して欲しいもんだ -
20 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MTA4O
本当にろくなコトしねぇな、この無能の働き者が
さっさと shineeeeeeee -
21 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEyODI4M
日本の経済を潰してでも環境派扱いされたい訳だ
次の選挙では首相が交代していても自民党には絶対に投票しねぇ -
22 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzM5ODczM
ゲル災害
-
23 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY1MDIzM
火力発電は全て原発に置き換えます!
って宣言? -
24 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTQ5MjY1O
※10
ノーベル賞取った研究あるから調べてみると良いよ -
25 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc5ODMyO
現実も日本のことも見ていない愚かな政権
-
26 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIwOTcxN
これ以上余計なことをされる前にあらゆる手段を用いて今すぐに引き摺り下ろさなければならない
-
27 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDY0NDE1N
米国中国が減らさない同じ星にいるのだから意味がないわ
こいつは馬鹿ののか何も言えないか -
28 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzU3NTYzN
脱炭素を否定している連中のほとんどは電力・資源・金融業界などの既得権益連中なんだけどね たとえば2022年の日本のエネルギーコストは50兆円 30年分で1500兆円だな 自分でものを考えないから搾取され続けるんだよ
-
29 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDI1ODA2M
第7次エネルギー基本計画で「原発依存度を可能な限り低減」を削除して、原発新設を含んだからじゃないの?
-
30 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIyMjMzM
敗戦後に日本を再構築したのは米国民主党政権。
米国の左派政権が戦後の日本の基本的な運営に影響を与えたから、政界や教育界に官僚や政財界までも左派勢力が強い状態にされてしまっているので、左派系政策には逆らわない。
更に日本には左派系政党しか無いから、自民党を変えても更に左派政権に成るだけで、下手すると悪化する事が、平成の政権交代時に証明されている。
米国には保守の共和党が存在して、選挙で国民は選択出来る、そして大きく変動もする、違う思考だから変わる訳で、日本の様に左派路線しか無い国だと実感が出来ない。
日本の有権者は一定数の保守系が居るのだが、投票する政党が左派系しか無い、だから政権交代が起きても残念ながら変動は起きないだろうな。 -
31 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjM3MzQ5M
LGBT、SDGS、CO2などを叫ぶ人は何故か頭が悪い特徴が有る。
そもそも、CO2を削減するために経済が有るわけでは無くて、地球を破壊するような経済活動を選択する思考法に問題が有るのだ。その思考法の延長でCO2削減を言い出すこと自体が藪蛇。何かと言うと経済発展と云うが地球のキャパシティは限られている故際限の無い発展など有り得ない。ゴール、即ち限界を示す事は発展の最低条件である。物事の見極めも出来ない脳みそでCO2削減など、単なる笑い話だ。お前は一体なにがしたいのか。 -
32 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
アメリカは自国に資源がありシェールガス、オイルがあるから
脱退しても何ともないけど日本が同じことやったら制裁を受けるわけで
アメリカの真似してパリ協定を批判してる人はアホ -
33 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTg2NTUzN
日本はもう相当の削減実績を上げてんだし、更に負担を上げるような事はしなくていい。
-
34 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDYwOTgxN
※28
たとえば具体的にどういうエネルギー戦略なら満足ですか?
またそれは脱炭素に関係ありますか?
今の社会秩序を維持したまま脱石油、脱石炭、脱原子力なんてありえるのですか?
そうでないなら頭ポンチキ共産主義者とどう違うのですか?
先生教えてください! -
35 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTk5NDQ1N
完全にお花畑だな
何で左翼って揃いも揃ってこうなの -
36 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzUzMzA3O
※33
トップランナー規制でやるべきであって、
削減量とかまして削減率ほざくのは一線越えてる自覚を持つべきよな -
37 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
>>28
同意
ABCD包囲網のような有事を想定するなら再エネを推進するのが保守であり
他国のエネルギーに過剰に依存するのはお花畑
アメリカは自国に石油があるから石油を使わせたいんだろうけど
日本は石油がないんだから産油国に振り回されない経済を構築すべき -
38 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
>>34
産油国は旧共産圏か独裁国家、反米国家が多い
例えば中東、ロシア、ベネズエラ、中国など
サウジも中国に密接で何兆円も投資してる
要するに日本はアホの金づるでサウジをそれを中国に送ってる
偽物の保守をその真実を言わず人々を騙してる -
39 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDYwOTgxN
※37
で、どうすんの?
中国様に頭下げてレアアースやすくしてくださいって頼み込むの?
原油より価格の低い素材って実際あるの?
一説によれば高藤恭胤さんとかいう水を燃やす技術を発明した
天才がいるとかいないとか
まあどうでもいいけど現実的に何ができるの? -
40 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
>>39
発電コストは太陽光発電が一番安い
太陽光パネルの材料であるケイ素は日本でも採掘できる
あと太陽光パネルとバッテリーは人工衛星で使われるから
絶対に押さえておきたい技術であって化石燃料に固執したあげく
宇宙競争で重要な技術で遅れ取るようなことはあってはならない -
41 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzIxODM0N
コメント欄がコロナくせー
64天安門! -
42 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:Mzc1NDY0M
日本「達成できなかったら石破を死刑にします。それくらいの覚悟で臨んでいます」
-
43 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
発電はタービン系と非タービン系で考えるべきで
太陽光発電は普及してる中では唯一タービンを使わず発電できる
大量生産できて宇宙でも使えるので他の発電とは別格 -
44 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzU3NTYzN
※34 例えばポルトガルは電力の6割は再エネで排出量はピーク時から4割削減している 再エネ化を8割まで進めてさらに自動車の効率化やBEV可などを進めればトータル6割減はそれほどハードルは高くない 日本は単に実行していないだけ こういうことを書くとヨーロッパは送電系がとか反論されるけどポルトガルはスペインと少しつながっているだけ 電力のほとんどは国内で賄っているんだどこの国も
-
45 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDYwOTgxN
※40
太陽光で膨大な電力量の安定供給は無理だから
誰も研究開発をやめろなんて保守はいないと思うが -
46 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTc2MTA2N
2035年までに2020年比80%削減を宣言してほしい
-
47 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
中国がEVや太陽光発電やってるから避けるべきと言ってる人はアホ
競合他社がある製品を作ってヒットしたら追随するべきで
例えばあるコンビニがコーヒー始めたら他社もやり始めた
それが定石であって否定してる人はほぼ社会出たことない官僚や学者 -
48 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MTg1Njc2N
なんだか石破内閣って立憲と相性よさそうだな
-
49 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
>>7
国際公約ってのはそうそう簡単に撤回するもんじゃない。
どっかの半島政権ならともかく、アメリカの場合トランプが強すぎるだけ。
民意の後ろ盾は伊達じゃない。
そういや石破も国民人気高いんだっけ?w -
50 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:MzU3NTYzN
すでに火力や原発のほうが再エネの3~4倍も高いという時代に何言ってるんだろうか 統合費用がーとか青天井のバッテリーコストがーとかいう人もいるけど大嘘 水力・小規模水力・地熱・バイオマスなどをバランスよく導入すればいいだけ グリーン水素やアンモニアも再エネだ
-
51 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
>>47
>競合他社がある製品を作ってヒットしたら追随するべきで
そもそもBEVってヒット商品か?
ガソリン・HEVメインの日本の自動車業界にとって「競合他社」か?
現状、両者完全にジャンルが違う別モノだろ。
シェアは日本は2%未満、アメリカは10%未満で伸び率鈍化中。
法で強制して一番普及しているはずの中国ですらまだ25%だぞ? -
52 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
20年前までは日本は再エネや省エネの技術で強かったのに
商社が石炭、石油の権益を拡大かつ
麻生や安倍の一族が化石燃料の企業に絡んでるからか分からないけど
再エネ省エネ技術が潰されて中国に持ってかれた感じする
デジタル赤字より化石燃料による赤字の方が数倍多いのに
なぜメディアは報道しないのだろう -
53 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NDAyMDM0N
>>51
発展途上国でEVが伸びてる
人口で言うと日米欧は合わせても約13億人
中国、インド、ASEANで約35億人
10年後考えたらG7はかなり弱体化して発展途上国が強くなる
その時になってEV作り始めても手遅れになる -
54 名前:匿名
2025/02/18(火)
ID:NjEwOTI1O
>>53
スマホ普及率だの5G普及率だのと同じ構図じゃねえか。
ガソリン車ですら普及してない、社会インフラがまともに整備できてない場所での普及率を世界一般に当てはめるな。
維持も修理も廃車処理もまともに出来ないところだぞ。
先進国だってBEVへの維持管理の困難さに頭悩ませてるというのに。
先進国から受け取った金目当てにゴミ押し付けてるのと全く変わらんわ。 -
55 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk0ODAxN
マスコミにいいカッコしたいだけかな
マスコミはマスコミで特定の方たちの利益のためだけに動いてる……って見えるから困ったねえ
今の米騒動にしろ、マスコミの政治的思惑による報道がきっかけで起こった投機問題に感じるわけで -
56 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY3MDUwN
もう自民の与党は無いからってやりたい放題だな。
-
57 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM4Nzk3N
高効率火発を売りたいから二酸化炭素削減に賛成してみせてもいる
なんでもゲルガーはいかがなものか
説明が不十分だから「また売国か#」となるのだが、説明が十分でも聞きやせんだろ -
58 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzUyMjY0N
※24
地球温暖化に関するノーベル物理学賞の受賞について、疑問を呈する意見もあります。
【疑問点】
ノーベル物理学賞の受賞は、温暖化の科学が決定したことを意味するのか
ノーベル物理学賞は、温暖化対策の推進のために利用されたのではないか
【考えられる疑問の理由】
地球の気候は複雑なため、真鍋淑郎博士の計算には多くの仮定が置かれている
その後の研究でも、将来の予測には誤差が大きい
真鍋博士は、多くの仮定に依存するモデルの限界を認めている
なるほどね不確定すぎるってことですね -
59 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzkwNTU1N
環境マフィア内閣
-
60 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzk3MDgxN
石破ば岸田・菅の作った枠の中でしか動けないから
今回の方針も菅のグリーン政策に則ったもの
勝手に表明したというよりも表明させられたもの -
61 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzM5ODIzM
そりゃ石破は日本企業の手足を縛るよう中国様にいいつけられてますからw
-
62 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:Mzc2MTkxN
石破首相は鳩山首相と違って分かっててやってるでしょ。
より達が悪いとも言うが -
63 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:MzY1NzM3N
ぽっぽの後追いとかシャレにならん
日本経済をこれ以上壊す気か -
64 名前:匿名
2025/02/19(水)
ID:NTc0NTAwN
アカどもの環境テロビジネスにカネ投入しても世界環境が悪くなるだけです。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります