「左折時に猛スピードで左抜けをしてきたバイクと衝突事故、だが「ほぼ後方確認不足」と判断されてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTU1NDgyN
右左折する前に一時停止する勢いで周囲の確認をしてからハンドル操作しているよ。これで2,3年に一度くらい「怖い思い」を事前に回避できている感じ
-
2 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NDAyNzg5M
自転車のロードバイクもかなり怖いよね
早いし、音しないし、無灯火も多いし -
3 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzM2NzQ1M
以前保土ケ谷16号で左折するワンボックスが横断歩道の歩行者のために一時停止(すこし斜めで停止)
そこに原付きが突っ込んだのを目の前で見たわ
衝突まで5秒程度時間があったので原付きが前見てなかったとしか思えない
停止していたから後方確認不足にはならないと良いのだけどどうなったやら -
4 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTYyNTMzO
左折時に早めにウインカー出して左に寄せれば遠くからでもよく見える
大回りするために右に寄せたら間に車がいるとウインカー出してても見えないし
ノーウインカーや曲がる直前にウインカー出して事故らないのはたまたま運が良かっただけ
すり抜けするのと同等に危険でおバカな行為だと認識した方がいい -
5 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzM2NjkwN
> 教習所で習った通り、左折する交差点の30m以上手前でウインカーを出し、減速しながら車を左に寄せて二輪車の進入を防げば起こらなかった事故やね。
これだね。仮免や本免試験の時に左側離れすると10点くらい引かれるはず。 -
6 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTQ5Nzc3M
バイクのすり抜けが許されているのがどう考えてもおかしいんだよね。最低限交差点でのすり抜けは禁止しろよと思う。あれ、割り込みでの車線変更と変わらないし。何で前方にいる車両が譲らないといけないってなってるんだよ。
-
7 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NDQwNjgyO
きちんと30m前から(2コある菱形の手前側から)左後方も確認してウインカー点けたら後ろにいた原チャのオッサンが前を見てなかったらしくウインカーにびっくりして急ブレーキ掛けて握りゴケしちゃったことがあった。すぐに立ち上がって走り去っていったけど、恥ずかしかったんだろうね。
ちゃんと運転してても事故の加害者にされるかと思ったわ。 -
8 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTE0M
バイク乗りから言わせてもらうと、ウインカーを曲がる直前にしか出さない車が異常に多いのも原因の一つかと
また、片側一車線の道路で信号待ち中、中央よりに止め、ウインカーを付けていない車が、信号が青になった途端左折する、なんてのも日常的に経験している
バイクも車も乗る当方は、右左折・車線変更時の巻き込み目視確認は常識として励行している──ってか、それしないヤツが悪い バイク・車関係なく、ね
この手のケースでは、『バイクが悪い』ってていの書き込みが多いが、その考え自体が先ず間違い -
9 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzg3NDIxN
ウインカー点いてたらすり抜けて来ないんじゃない?
と思うのは楽観的すぎるの?
俺は30m手前はもちろんだが信号待ちでもずっと点けてるからすり抜けなんてされたことない -
10 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUyNjc5M
すり抜けで突っ込んでくる奴、多いもんな
後方確認はもちろんだけど、ドライバーは可能な限り速度を落として左折するしかない -
11 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzM2NjkwN
みんなよく考えてるね。私はクルマもバイクも乗るから気持ちはよくわかる。ところでウインカーのタイミングだが交差点手前30mってのは廃止されていて車線変更の時の3秒前ってのが交差点にも適用されてるよ。昨年位からだけど。
-
12 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mjk3MTczO
※8
曲がる直前にウィンカー付けるやつは本当に多いな
いきなり急ブレーキもセットでするやついるのでかなりタチが悪い -
13 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzg3NDMwN
投稿した人がウィンカーをどう点けていたのかが気になる
-
14 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>10
>すり抜けで突っ込んでくる奴、多いもんな
全てを『すり抜け』と考えるのが先ず誤り
道路交通法上、安全な間隔があれば『通行すること』は問題無い
道路の左側にある『車線の目安としての白線』と実際の車線端との隙間に1メートルから2メートルほどある所はけっこう多いからね -
15 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MTk2M
すり抜けするバイク野郎がおかしいわ、ただでさえ視認しにくいのに。
信号で止まっていたら狭い左脇を通って一番前に出て飛ばしていく奴とかマナーのはほとんど見た事ない。 -
16 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTQ3ODUyN
大抵は、交差点でアウトインアウト決めようとした車があれなんだがね
それを予測できないバイク乗りもセンスないが -
17 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTY2MjA0O
ウィンカー点けないやつ本当に多い
ウィンカー点けるのってそんなに高等テクニックなのか? -
18 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTUwMTYzO
実際に後方確認してなかったんだろ
同情の余地なし -
19 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTUyMDU5N
こんだけ事故起きてんのに交差点で左から抜くってことになんら疑問を持たないのがバイカス
-
20 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUzMzQxO
≫9
楽観的に過ぎる
あなたがウインカーだけ出して安心してるように、「左からバイク来るのが見えてるのに、そのまま左折せんだろ。まあ減速せんとこ」と考えると事故る
だいたいこの場合、バイクのほうが「あの車、後方確認してなさそうだな」と減速して事なきを得る感じ
運転するからには徹底的に全ての相手を思いやるしかない -
21 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
近年、車の問題行動の方が多く見られる
・ウインカーを曲がる直前にしか付けない
・信号機で停車する際、停止線から10メートル以上空けて止める
・信号機で停車する際、先に他の車線に車が止まっていたら、横に並ばないように一車長分空けて止める
・車線減少の標識がある所で、無くなる車線からの合流をわざわざ加速して妨害する
・強引に追い越したと思ったら、その直ぐ先で左折
・片側一車線ではみ禁の道で、のろのろ走っていたくせに、登坂車線に入ったった途端にスピードを上げて、後方の車を先に行かせない -
22 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>19
こんだけ事故起きてんのに交差点で左側を確認しないことになんら疑問を持たないのが(以下略 -
23 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzAzMzQ0O
相手が突っ込んできたのに厳しいなと思う反面、本当に何も見ていないのなら歩行者の巻き込み事故だって起こしかねないもんな
ミラーで左後方を見ていないということは左側自体碌に見ていなさそうだしな
やっぱり妥当な処分なんだろう
あとウィンカーうんぬん言う奴がいるが、そもそも「交差点は追い越し禁止」だから自動車が直進だろうがそんな場所ですり抜けしちゃダメだぞ
自動車が交差点に侵入する直前までにすり抜け完了すればセーフだろとか言い訳したい奴もいるだろうけど、そんなタイトな場所でタイトな真似をわざわざするから巻き込まれるんだぞw
相手はただの等速直線運動する障害物じゃなくて人間が動かす物なんだからさあ! -
24 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTMyMjI3N
ウインカー出さず右左折するドライバーは交差点付近では怪しい挙動するし突っ込んだライダーもアレだな
-
25 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTU4MDE1N
左折交差点大きく膨らんで曲がるのは横着して片手ハンドルのためとも
と聞いたことがあるけど事故誘発するよね -
26 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>23
『追い越し』と『追い抜き』の区別を付けましょう -
27 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzk1NzQzO
そこの交差点に横断歩道があれば追い抜きバイクのほうが悪くなる
-
28 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzI3NDk4N
左側は二輪に割り込まれないレベルで寄せることは
教習所で習うだろうに -
29 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzg3NDIxN
>>20
その場合狂ってるのはバイクだけど -
30 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUzNjc5N
車の損傷している部分を見れば、車の過失が大きいな
バイクと並行状態で衝突している
後方に損傷があれば、後方確認云々はなかったと思う -
31 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzA1Mjk1M
どれだけ気を付けても馬鹿は突っ込む、一度目撃したのは左寄せて左折して
いる軽トラの左側に通れる隙間ないのに突っ込んでいったスクーター、10
キロも出ていない様なスピードで突っ込んでいったからな、何考えてるのか
左方を抜くのって基本禁止やなかったっけ? -
32 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUzMzQxO
≫29
車側も「狂ってるバイク」の存在をミラーで確認してない、目視してない、想定できてないで満貫OUT -
33 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MDIwM
左折途中でも歩行者いたら前車は一時停止するやろ
前方不注意と車間無視がまるっと無視されてるようで不快だな
バイクの追い抜き追い越しを日常的に目にするから尚の事ムカつく -
34 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTU1NDYwN
バイク側の前方不注意と速度超過はお咎めなしなのか?
-
35 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:OTkyNDQwO
バイクでも自転車でも車道を走ってるのは左寄せでブロックできるけど、歩道を疾走してくる自転車はマジで危険。この間あやうく衝突しかけた。
-
36 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzExMjc3N
左寄せはほんと大事
バイク側も流石にケツ掘りたい訳じゃないから、これするだけてま無茶が減る -
37 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzM1NzQ5M
曲がる直前にウィンカー、左折する前に左に寄せないとか多いからね
それやっとけばバイクはすり抜けられなくて追突するから問題無しや -
38 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzg3NDIxN
>>32
なるほど
バイクって害悪だな -
39 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzExMjc3N
>>38
バイクがっつーか、無理無謀な奴が害悪なだけ
そして、そういう奴に無茶されない立ち回りをする事は自分の被害を減らすので大事
具体的に言うとすり抜けられそうでなく追突しそうだったら、相手もそこまで無理はしない -
40 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>31
>左方を抜くのって基本禁止やなかったっけ?
そんな法規は道路交通法にはありません
一定の安全な距離(明確な基準は無い)が有れば全く問題ありません
ネット上でも、結構嘘の情報(あなたが言っているとおりの事)が蔓延していますので騙されないように
あまりにも、あなたのように誤った情報を垂れ流す者が多いので、警察にて実際に確認しましたよ -
41 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MTQ5Nzk2O
え、バイク?
チャリでも原付でもなくバイク?
それなら追い越し(追い抜き)側に100%責任とって貰いたいが…。 -
42 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTUyMzc2M
右だろうが左だろうが車が動く前に確認不足で悪くなる
右が赤線でも越えてなければ問題ないしね -
43 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MDUyM
最近、ウィンカーが意味を成さない事例が多過ぎる。
じつは昔からあった? -
44 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjMzNTE1M
赤信号で前に出るとか渋滞してる時とかで、徐行程度の速度ですり抜けるのはまあいいと思うが
普通に流れてる状態で高速ですり抜けする奴は普通に頭おかしいと思う -
45 名前:名無し
2025/02/15(土)
ID:MjY4MTk1O
14<<普通にすり抜けは違法やで。
特に交差点30メートル手前でのすり抜けや追い越しは交通法で禁止されてる。
路肩の広い狭いやバイク、自転車等の車両とかでも関係なく違法。
今回のスレ主は多分事故に寄る過失割合の件で言われたと思うけど過失割合に関しては法的根拠を基に話し合うと違法してる方の過失割合が大きく成って変わってくる。
保険会社とか警察とかが言ったからとかは関係なく、ちゃんとした事故状況を鑑みて弁護士たてて話し合いするとスレ主の場合は過失割合が(スレ主)1対(バイク側)9か(スレ主)0対(バイク側)10の割合に成る可能性が高い。 -
46 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>45
>特に交差点30メートル手前でのすり抜けや追い越しは交通法で禁止されてる。
追い越しは禁止になってるが、『すり抜け』なんて用語自体道路交通法にはないんだが・・・・・・
車線移動を含まないものは『追い抜き』と言う(投稿のバイクは多分これに当たる)
そして、交差点内だろうが交差点の手前30メートルだろうが『追い抜き』は規制されていない -
47 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MjgyN
左折前に左寄せしたら、後ろから走ってきたチャリ乗りが右側のドアガラスを殴ってきた。恐らく進路妨害をされたとの思い込みだろう。
こういうカスを追いかけて轢き頃してもいい法律を制定して欲しい。 -
48 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUzMzQxO
≫38,39
だよなあ
相手に無茶をさせないってのも大事なスキル
自分だけが気をつけてても事故は起きる、起きてしまう
気を抜くと人をころころするだけのアイテムを振り回してる自覚はいくらあったっていい
毎日ご安全に! -
49 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NTMxMDcxN
自転車含め2輪は一定速度以下だと不安定になるから停止より躱すことを優先しがち、だから前方が詰まってると路側帯、路肩を走行車線代わりに減速せずに侵入してくる
原付以上なら路側帯は当然走行区分違反、走行車線から白線を跨いで路肩に侵入して車両を抜いたら本人は追い抜きのつもりでも車線変更してるから追い越しになるよ、ずっと路肩走行してる場合だけが追い抜き
良い悪い別にして2輪の方が被害が大きいんだから左抜きはやらないほうがいい -
50 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mjk0NDIzM
勤務先はこれで行政処分食らったぞ
相手は15日目以降に死ねば良かったのに(事故の扱いが変わるので14日以内に死なれては困る)
※47
免許もってないか、もっていても取得が数十年前で、知識がさび付いてるからなぁ -
51 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY4MTkzN
≫32
決めつけ刑事やん -
52 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>49
>原付以上なら路側帯は当然走行区分違反、
嘘つくな、ねーよ、そんな道交法
路側帯で通行禁止なのは高速道路と、歩行者専用に成ってる白二本線の所だけだよ -
53 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzUzNDA1O
左折の為に寄せるとその時点で車体に突っ込んでくる命知らずがいるんだよなあ
-
54 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MjY3NDcxN
交差点で左側すり抜けは法律違反にしないと事故は減らないと思うけどね。
事故がそれなりにあるのになんでそうしないのか理解できねぇわ -
55 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NDUzMDE1N
>>5
加点定期 -
56 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzE0MTEzO
>>54
言いたいことは理解できるが、それって『車のドライバーが、危険と分かっているのに左側を見ずに左折している』って事でもあるよね(安全確認違反)
物事を片側(自分中心)で考えるのは良くないと思うよ -
57 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:NDU5NzI0M
右折車以外の左側の追い越し追い抜きは基本的に禁止なんだけどね。
なぜ、バイクは許されると思ってるんだ?
だから、バイカーはう〇こなんだよ。 -
58 名前:OTL=3ブッ
2025/02/15(土)
ID:MzE3NDc2M
バイカスが必死過ぎて、笑える
そんなんだから、公道での立場が無くなっていくんだぞw -
59 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzM2NzA3N
>>40
>>31
>左方を抜くのって基本禁止やなかったっけ?
>そんな法規は道路交通法にはありません
>一定の安全な距離(明確な基準は無い)が有れば全く問題ありません
いや追い抜きは原則右側からで左から抜くのは禁止のはず
右折待ちで停止してる車を抜くときだけ例外的に左からの追い抜きが認められてる -
60 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:MzEyMjM0M
ギリギリまで寄せてても無理矢理左抜けようとするバイクいるから理解出来ん、右の方が開いているって
-
61 名前:匿名
2025/02/15(土)
ID:Mzg3NDIxN
>>59
追い越し車線がなんで右側にあるか考えたら明白なんだけどね -
62 名前:ゆっくり投稿
2025/02/16(日)
ID:Mjg2MDc1M
なんとなく文章から左寄せしてなかったんやろうと色眼鏡で読み進めてたけど、実際に寄せてなさそうで笑えねーな。
とはいえ、特に原付きスクーターやチャリは左寄せしても突貫してくるからポス主だけが悪いわけでないけど、10:90はないわ。最高でも30は責任つくだろ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります