人気ページ

スポンサードリンク

検索

16件のコメント

「見積もり工数を出すと「多すぎじゃない?」と言われて削減、日程がキツくなるので納期に遅れが出て……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjQ1Njg1M

    挨拶みたいなもんさ。そこで押されてるようだと駄目だね。
    営業職なんて技術的な納期なんて分からないんだから、技術職のこっちが主張しないと駄目なんだよ。

    経験積んでくると、いい塩梅に余裕入れた納期を主張できるようになる。
    営業職が納期削ろうとしてくるからなんて他責思考してるから底辺技術者のままなんだ。

  • 2 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjU4NjMxN

    「文化」じゃねえよ
    コイツの交渉が下手なだけ
    あと、足元見られたくなかったら力をつけるしかないわなビジネスの世界にウインウインなんか期待しても

  • 3 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjMzMzU5O

    言ってしまうと、
    往々にして夏休みの最後の日に宿題を片付け始めるがごとく
    納期の日や納期を過ぎてから始める受注者が多いってことだな。

    もっとも、受注者側が仕事の無い日を作らないために、
    ストックは一つでも多く、無理しても多く、
    と考えるのは至極当然のことだとは思う。
    あと、仕事の無い日を作らないというのは
    当然のことながら労働コストを最小に出来ると言う事でもある。

    つまりこの辺は社会制度や取引慣習がが現実に即してないわけで、
    ここをちゃんと仲介してくれる会社の出現が
    待たれるところだよな。

  • 4 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:Mjg0MTA3M

    こういう人はなんで多すぎじゃないですって説明したり、減らされて支障が出た際の責任の在り処とか代償交渉しなかったのか?って聞くと出来る立場じゃないとか、言っても無駄と言って言わなかったのを人のせいにする

  • 5 名前:名無し 2025/02/11(火) ID:MjI5NTc0M

    「提示してくれた見積額、これ高額すぎない?」
    「いいえ妥当です 何故ならば(→詳細説明)」
    と説明できないとダメだろ ハッタリでもなんでも説得力が必要
    相手側も「上に報告するための材料が要るんだしさぁ、この際騙されてやってもいいから値引き出来ない理由をしっかり用意しといてくれよ」ってスタンスよ よほど非常識な高額でない限り価格交渉なんてサクっと終わらせたいからw

  • 6 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTAzOTM4M

    とりあえず吹っ掛けたり値切ったりするから、それを加味してやってるような。日本では過剰にやらない感じと思ってたけど、そこは令和だし変わってきたのかもね。

  • 7 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjI2OTQ5N

    ソフト開発ってある一定以上の難しさになると、着手しないと絶対にわからないから….
      
    立場の強いプロは安全係数を大きく取って危険を回避できるけど、それができるのは恵まれた者だけ。誰にでもできるなら、みずほ問題なんて起こる訳がない。

  • 8 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTAzOTA5M

    前に某家電量販店で2割引きポップ出してるけど、2割引き価格が定価というギャグみたいな話があったけど。営業さんだったらいつもこんな駆け引きやってるんじゃね?

  • 9 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MzMyNjIyM

    本命のプランに「譲歩」する為に最初は大目の工数を提示する必要があるという面倒極まる習慣もございますな

  • 10 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjU1MTQ1M

    テストとQA削ればこれだけ短くなりますよ
    ただ削った結果の責任は持ってくださいね
    と言って
    じゃそれで
    と返ってきたら縁を切りましょう

  • 11 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjgzNTk5N

    減らされるの前提で見積もるのが正解。

  • 12 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTA3NjU1N

    発注会社、データのバックアップもコスト削減で止めてたりして。

  • 13 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTk2NzQwM

    >>この手の話題になると「トヨタはぁ~」と反論するのがいるけど、

    「ならお前もまずはトヨタ並に稼げよ。ならお前の言う事を聞いてやる」
    これでいいでしょ。

  • 14 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MzAxNzYzN

    そりゃ「まけて」と言ってくるのは文化というレベルではなく当たり前の事
    ちゃんと根拠のある数値なら説得してまけなけりゃいいだけ

  • 15 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MjU5MjY2M

    なんで言われるままに工数減らすのか、それで苦しくなるならキチンと理由説明して納得させろよ
    それをしないからどうせ余裕たっぷり取ってるんだろと思われるんだよ
    そういうやり取りが契約なんだろ

  • 16 名前:匿名 2025/02/11(火) ID:MTA5ODUxM

    自社開発のプログラムの、パッと思った工数が8だった場合、
    ・8で設定すると5くらいで終わることがある
    ・7で設定すると10くらいになる
    ・6で設定すると12くらいになる
    って言う経験をしてた。
    だから「設定した工数と実際の工数が一致する事は無い」と言うジレンマがある…。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


スポンサードリンク