人気ページ

スポンサードリンク

検索

20件のコメント

「圧倒的な成績で御三家と称された私立男子校、黙っていても優秀な生徒が集まる状況に慢心した結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjEyMTAyO

    東大目指すなら日比谷の方が圧倒的に上なイメージあるな
    武蔵って遠方の九州の数校より下になってなかったっけ?

    まあ、対外PRや外部連携は大事にしても他にまともな方針があってそっちで成果出してるなら東大合格にそんな拘らなくていいとは思うけどね
    成果出せてないなら知らん

  • 2 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjQ4MDQ5M

    有名大学合格率が売りになるってよくよく考えたら頭おかしいよな
    高校じゃなくて予備校のほうが向いてるんじゃないですか?

  • 3 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTk1NTk3O

    これ、そういう問題でもないんやないの。
    若年人口減で、受験生て今ピークの半数くらいしかおらへんのんよ。
    当然ながらIQオーバー130のギフテッド層も半減しとるわけで、ゆう有名受験校の総定員も現状ではたぶん多すぎるのんよ。
    まあ、受験用の学力は長期記憶能力やとかIQとは別のとこでカバーしとったりでギフテッド層とも限らんやろけど、どっちにしろ上位の総人口はそないぎょうさんおらへんわけで。
    (´・ω・`)

  • 4 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTkxNjc3O

    なんで旧制四私立高等学校の中で武蔵だけ進学校をウリにしてたんだろ
    他は大学に内部進学するか他所の有名私大に外部進学するのが大半なのに

  • 5 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTYwODM5O

    公立→宅浪→マーチで親孝行したと自負しております(^ω^)

  • 6 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:ODAxMTk2M

    子どもの意識も変わったのもある。
    日韓ゲンダイソースな時点でどうでもいいかんじ。

  • 7 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjMyNDUxN

    たとえ開成に入れるとしても、西武池袋線沿線に住んでるなら武蔵に入れるかも。
    やっぱり通学の楽さも大事だし、武蔵は校舎や周りの雰囲気もいいよ。
    音大や美大に通う大学生のいる街だし。
    有名塾入れなくても東大行けなくてもいいと思う親もたくさんいるよ

  • 8 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjcxOTEyM

    >>3
    それが結論よな。母数が減ってるだけのお話よ。
    それに合わせた学校運営をすりゃいいだけのお話で、教師のリストラも含めて経費削減すりゃいいだけ。

    偏差値上位維持に必要なのはカリキュラムと運営費だけだしね。

  • 9 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MzMxMzAxM

    オマケみたいな大学がまるでフェミニストの牙城みたいに
    クズみたいなフェミばかりを教授にしてしまった影響?

  • 10 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:ODgwOTY0M

    都立高校の巻き返しで割を食っているだけだと思うが……

    >>4
    武蔵大との関係は「系列校」扱いで「付属校」ではないらしい。

  • 11 名前:tosa90 2025/02/09(日) ID:MTY5MDE4M

    大学受験対策は予備校に任せて、武蔵は武蔵らしい道を歩めばいいんじゃないの(他人事)

  • 12 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTkxMTc2N

    武蔵出身の子は、慶應、早稲田に行く子が本当に多くなったからね。
    知り合いの武蔵の子は、年代が下がるにつれて慶應の方が多くなるし。

  • 13 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTkwMjc5N

    公立から浪人して京大行ったけど、当時の洛南、洛星高校はかなり多かったと記憶している

  • 14 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:NjQyNzM0M

    おれが中学受験した時は開成、麻布、栄光だったけどその後栄光は落ちびれたらしい。
    武蔵っていつの時代の話なの?

  • 15 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:OTEzMDkyO

    20年前だの30年前だのの大昔にくらべて、こういう高校の名前を付けた長期型受験予備校に参入してる業者が増えてるってだけの話でしょ。

  • 16 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjE3MDQyN

    おっさんの俺には武蔵が「その他大勢の一つ」になったのが信じられない

  • 17 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MjAyMDEyN

    自分が受験生だった30年くらい前にはもう武蔵を第一志望にしてる人少なかったわ

  • 18 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MTY5MDE3O

    >>3 >>8
    上澄みのレベル=要求水準の高さ、要求されることの多さは、
    生活にITが導入されたぶん絶対に上がってて、
    上澄みはいつの時代も上澄みだし、
    「他国の同世代と比較すると」
    日本は老人ほど学力が低く(再開)若者ほど高い(最上位)

    なのでその指摘は完璧に間違ってる

  • 19 名前:匿名 2025/02/09(日) ID:MzMxMzAxM

    >>14
    東京では昔から開成麻布武蔵&桜蔭女子学院雙葉で、
    神奈川が栄光聖光湘南。
    栄光と県立湘南が脱落して桐蔭と浅野が入れ替わった。
    東京の東大合格者数で言えば、男子は駒場東邦や海城、
    女子は豊島岡や鴎友の方が多くなって随分経つが、
    わざわざ言い換えないな。

  • 20 名前:匿名 2025/02/10(月) ID:MjEyNDI0N

    宮澤喜一や西室泰三が卒業生なのは知っていたけど今調べて見て
    豊田有恒 景山民夫 大岡玲 もそうなんだね
    受験にはこだわらない風潮が強まってるらしいがそういう学校があってもいいさ
    ささきいさお(宇宙戦艦ヤマトの歌の人)もいて驚いた

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク