人気ページ

スポンサードリンク

検索

43件のコメント

「夜食を買うためにスーパーに寄ったら『衝撃的な光景』を目撃する羽目に、とんでもない無駄に閉口する人が続出中」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEwNDIzM

    >>商業的に作られたブームだよね
    恵方巻きだけじゃねえよ!

    頭が悪いヤツが多いよなw

  • 2 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTc3NDE0N

    今の米価高と同じ構造。
    廃棄(古米)上等!という価格設定。
    コンビニ廃棄については政府が政策でコンビニオーナー保護のために国費投入する。看板はロス削減と貧者救済。

  • 3 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjczMzQzM

    500円でも十分採算が取れそうだ
    ここからが店も勝負なのかもしれない

  • 4 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:OTIyNTY0M

    社員やパートさんは買わされるんだろうな
    コンビニの自爆営業ほど酷くはないだろうけど

  • 5 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Nzc0NTc5M

    あ、そうか昨日か、海苔巻き食ってないな忘れてた

  • 6 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:OTIyNTY0M

    ※2
    コンビニやFFの為に移民いれるみたいなもんだな
    だから103万の壁が死守する。日本人が働いて収入増えちゃうからね

  • 7 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:ODgyOTQyO

    節分は豆まけ、豆を。それだけでいいんだよ(今どきは輸入品だけど)
    イワシの頭も高級化しちゃったけどでも作られた恵方巻きブームに流されるよりはマシだ

  • 8 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEwNDIzM

    恵方巻き?!
    俺たち底辺にはバレンタインやクリスマスも関係ねえ!

  • 9 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjU0OTk3M

    こんなバカな一部の風習を日本全国に広げるからだろ

  • 10 名前:112 2025/02/03(月) ID:NTc0MTU4O

    ワイ、大阪市民やから昔からあったで。
    基本は家で巻き物が唯一出る時期がこれやったわ。

  • 11 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Mjk5NTU0M

    マネーを回すために必要
    消費されるかどうかは重要じゃない

  • 12 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MjQ4NTYzO

    この廃棄分の赤を誰が埋めるかというと末端の店舗や自主的という名の半ば強要で買わされてる従業員。煽ってる胴元やメディアは痛くも痒くもないんだよな。クソどもが。

  • 13 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTc5NTUzM

    食品の産廃量産イベントでしかない。

  • 14 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM0OTQyM

    なんで恵方巻きだけこんなに問題になるんやろ

  • 15 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM2NTYzN

    半値でも利益出るし廃棄40%でも利益が出る価格設定してるから無問題

  • 16 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTA5NTcxM

    元奈良県民やが昔から恵方巻きはやってたし食べてたわ
    鰯の頭や柊や豆まきとワンセットよ
    勝手に風習を盗んで全国展開したくせに貶めるんじゃねえよ
    悪いのは無駄に作りすぎてる店どもやろが

  • 17 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Nzc0ODU1O

    そもそも関西の起源も定かではない、花街で女に太い海苔巻き咥えさせて喜ぶみたいなゲスな発想で行われてたような事を
    ゲスな商売人が金儲けしようとただ縁起が良いって謳い文句で売ろうとしても、馴染むわけないんだよな

  • 18 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MzAyNzAwN

    こっちは70%引きだったよ
    久しぶりに本マグロ遠慮なく食えた

  • 19 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM0OTQzN

    価格設定狂ってるな
    寿司のパックより高いなんて売れる訳ないだろ

  • 20 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEwNDIzM

    食べないから、
    どうでもええw

  • 21 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MjkzNTk1M

    ここぞとばかり、高値でつかまそうとしてくるよね
    他の日ならすごく安く食べられる
    節分でしか食べられない変わりダネ商品が欲しい巻き寿司マニアは楽しめばいいと思う

  • 22 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTg4MjE5N

    スーパーに寄る
    地元のスーパー合計で6件回ったけど大量に残ってたの1件だけで残り4件は売り切ってたり残り数本だった大量に残ってたのは弁当工場で作った分だけでスーパーで作ってた分は全部ほぼほぼ売り切れ[自分が3件回り家族が3件回った、どちらも仕事帰り]
    こんだけ残ってるのは残すスーパーが無能なだけで大半は売り切ってる

  • 23 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MjQ4NTcwN

    単純に作り過ぎなんだわ
    普段の食品売り場の売上量から逆算して適正な量にしてればこうはならない
    ただのアホ

  • 24 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTA2MDI4M

    ※21
    普段本マグロがみっちり入った超太巻き(しかも2000円切ってる)なんて売ってねえよ
    お前さては中国系の底辺スーパーしか行ってないな?

  • 25 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NzcyNzI3M

    恵方巻きがだめなんじゃなくて客の需要も考えずに無駄に作りすぎるスーパーやコンビニが悪いだろこれ

  • 26 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:OTA5ODYxO

    クリスマスやバレンタインは商業的に作られたブームにしてもちゃんと定着してると思うけど、恵方巻はいつまで経っても無理矢理盛り上げてる感が拭えない

  • 27 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjMyNTU5M

    日本はまだまだ飽食文化だね

  • 28 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Nzc0NDMzN

    うちも習慣なかったから食べたことないけど、
    おいしいケーキ屋の恵方巻ロールとかなら乗っかってもいいかな

  • 29 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjIyNTU1N

    そらぼったくり価格だしな
    普段の数割増しの値段付けているんだから、3割引きくらいでようやく妥当
    閉店前の売れ残りなら7~8割引きくらいじゃないと誰も買わないんじゃないの

  • 30 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM2NTYzN

    朝鮮人がゴマ油海苔を大量に使わせるために煽ったのだろう。
    だが、使われず日本海苔ばかりなので、宣伝に力を入れなくなった、

    の可能性が微レ存。

  • 31 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM2NTYzN

    市場ちょうさが出来ていない。

  • 32 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTEwNDIzM

    >>26
    恵方巻きは、『売れ残った』とか『値下げしてた』ってコメントしたり報告する事がイベントなんだよ(笑)

    君も毎年、コメントしているんじゃない⁉

  • 33 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:ODI2ODMwM

    ブームを作るのは結構だが全て予約制にしてしまったほうがいいだろこういう季節ものは
    忘れて食えなかったらそりゃソイツの手際か頭が悪いだけだ、そこまで面倒見る社会のほうが馬鹿らしい
    優しくするのと甘やかすのは違うんだよ。大衆を甘やかすな

  • 34 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NjAzNjk3O

    クリスマスやハロウィンなんかは子どもたちにとって嬉しいイベントだからな
    子供にせがまれて親が金を出すという構造で成り立っていてその世代がやがて親になることで定着してきた

    恵方巻きは子供に対する求心力がないので今後も根付かないだろうな

  • 35 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NzA1MzQzN

    毎年大量に余ってるよな
    子供にもカップルにも老人にも喜ばれないから誰向けなのやら

  • 36 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTk2MDYwO

    余剰分は子ども食堂とか炊き出ししているところに配れよ

  • 37 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Nzc0NjIwM

    ※5
    ワイも今日(3日)だと思ってて
    買って無いわ

  • 38 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MzA5NTMwN

    日本の経済が完全に死ぬ状況、例えば第三次世界大戦になって日本も巻き込まれてエネルギーと食料の不足が起きれば、こういう無駄は無くなるよ
    無駄に作って大量消費大量廃棄こそが自由経済だからね仕方ないね

  • 39 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:MTM4NDg5M

    恵方巻ってどこの風習や?
    10年前くらいから急に出てきた感じがする

  • 40 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTM2MzkyN

    二月決算の多い小売店には有難いイベントなんだろうな。
    どうせなら天皇誕生日に皇居に向かって食べる
    「ナルちゃん巻き」でも流行らせよう。
    食材の大半は流用できる(海産物は冷凍で)んだし。

  • 41 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:Mjk5NTYzM

    6000円ぐらいする恵方巻きなんか買う?
    その値段出すぐらいなら寿司屋さんのを買うよねー?
    うちは自作して食べた。

  • 42 名前:のりふへ 2025/02/03(月) ID:Nzc0NjI3N

    俺が恵方巻なるものを知ったのは南野陽子さんのラジオだったから、たぶん1985年ごろだな。
    その後商業的に宣伝されるようになったけど、一度も食べたことはない。

  • 43 名前:匿名 2025/02/03(月) ID:NTg1MjQxM

    ガチでフードロス減らしたいのなら、廃棄分に税金掛ければいいと思う。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



CAPTCHA


最近の投稿

スポンサードリンク