「りんごアレルギーだった友人にアップルパイを渡した小学生、「ごめん忘れてた!!!食べてないよね!?」と電話をかけたら……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTQzODc4N
おまえやろ?(私とあなたみたい~)
-
2 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MzIxNTk1M
アレルギーってのも本当に色々と細かい条件の違いがあるからなぁ
情報の少ない昔は好き嫌いとか贅沢病って言われてたのも無理はない
現代でそう言ってるのはただの阿呆だけど -
3 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:NTgwNDg0M
バラ科のアレルギーってあるのか
リンゴだけじゃなくてカリンとかマルメロとかもダメなんかな -
4 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MjExNDk2N
修学旅行でジュースとかを省かれた人は学校としては旅行中に何かあったら困るから念のためNG出すのはしゃーないわ
-
5 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTM0NzAwM
逆に「しっかり加熱してあるから大丈夫」とは限らないので要注意
>>3
ウメ,モモもダメだし、桜もバラ科なので
花見に行けないという人も珍しくないです。 -
6 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTQ2ODU4N
命にかかわるもの、好き嫌いの範疇に収まるぐらいのものをまとめてるのが悪い。てーぎづけにうるせーくせして、ほんと真面目なところは触らんよね、ま、無能なんだから働かなくていいけど。
問題はせんもんかがクッソ害悪ってところかな。 -
7 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTI0ODI0O
がっつり加熱したからかもしれんし、年齢が上がって大丈夫になったかもしれんし、単に耐性が付いたのかもしれん
発生要因がなかなか複雑なので、安易に他の人が大丈夫になったから、とは判断しないでね -
8 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTY0NTgwM
個人差多すぎて加熱すれば大丈夫とか言われても怖いわな
-
9 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTQ3NzQxN
※8
逆に加熱したからダメとかもあるからな -
10 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:NzI1NTg0O
玉ねぎがダメだけど、一度冷凍してから加熱するとグッと症状が軽くなるか、なんなら無症状になる
-
11 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTI0ODIwO
植物系のアレルギーは知られていないものも多いからな
したがって、『自然植物由来だから安心・安全』を謳っているような商品は全部ヤバイ -
12 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTQ1NDkyO
植物だけじゃなくて、加熱するとOKになるタイプとか、その逆に加工するとアウトになるやつとかいろいろ。
加工も特定の加工方法だとアウトだけど他の方法だと症状が出ないとか…
アレルギーは本当に複雑怪奇。 -
13 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTI1MTk4M
生魚は平気ですけど、火の通った魚は身体が痒くなります。酷いと全身にブツブツ出来ます。自分が変なので他人様の「嫌いなものをアレルギーと言い張る件」についても寛容になれます。
-
14 名前:匿名
2025/01/07(火)
ID:MTI1MDg0M
加熱でカロリーがゼロになる。あり得るな、、
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります