小学生の頃、友達にアップルパイ渡した後にりんごアレルギーだったの思い出して「ごめん忘れてた!!!食べてないよね!?誰か他の人にあげるか捨てるかして!」って電話かけたら「美味しかった〜!」って言われて横転したことはある
— min (@min_8yn) January 6, 2025
本人曰く、しっかりグツグツ煮てたから大丈夫だった(アレルギーが軽かったんかもしれんが)っぽいんだけど、結果論すぎて怖かった 思わず「食うたんか!?!?!?」って祠壊された村の長老みたいなツッコミ方した記憶がある
— min (@min_8yn) January 6, 2025
友達本人からLINEきてウケた 美味しかったらしい 何よりだよ https://t.co/wNZU59Aqhz pic.twitter.com/B3HhIlqhAW
— min (@min_8yn) January 6, 2025
引用に有識者というか同じくバラ科アレルギーの人からのコメントいっぱい来てて、果物系のアレルギーは加熱によってたんぱく質が変質するのでいけることがある(但し桃など例外はある)(加熱じゃどうにもならん人もいる)とかバラ科アレルギーに関する知識をいろいろ得た Twitterの良いところ〜
— min (@min_8yn) January 6, 2025
一昨年の夏、チーズケーキ作ったと言ったら「時間なくて遊ばれんけど食べに行く!」と言って本当にチーズケーキ食べるためだけにうちに来てくれた子です https://t.co/iqS2C01xsP
— min (@min_8yn) January 6, 2025
(隙自語) 私もその「煮てあれば食える軽度のOAS持ち」ですわ。そう伝えてあるのに大事を取って敬遠され、修学旅行の青森でヨーグルトやジュースも省かれたのが悲しかった。 https://t.co/XtQ40qQEpN
— 藤山 茶葉 (@orkun9198) January 6, 2025
まだお友達と交友があるようでほっこり https://t.co/B476FAFhXV
— 青緑 (@cgmdq26500) January 6, 2025
同じく口腔アレルギー症候群だけど、なんで白桃はアレルギー出て黄桃は出ないんだろう……?って思ってたら
— Jail (@jail0802) January 6, 2025
理由は白桃黄桃の問題ではなく「黄桃が(加熱によって作られる)缶詰だから」だった
生のリンゴは痒くなるけどアップルパイは大丈夫だし大好き https://t.co/E8C2q3PaIm
加工したのは食べられる人もいるからねぇ。
— 麗乎 reyco (@Rey_Pensee) January 6, 2025
私は食べられないけど。大丈夫なのは、後で果汁を添加していない、たんぱく質ゼロのリンゴ酢くらい。
どうしても食べたかったら薬飲んで、少量だけ食べるかな。
でも、気が付いてくれて連絡してくれるなんて親切🥰 https://t.co/Qr6cJ3LMSX
これホント私の症状と同じだー
— ばん。🍔🦊 (@ban_t_nm) January 6, 2025
りんご好きなんだけどフレッシュなリンゴ食べると喉の奥痒くなる、でもアップルパイのりんごは平気なのでこのお友達アップルパイめっちゃ嬉しかったはず
桃も痒くなるけど白桃のシロップ漬けはいける(美味い) https://t.co/xxXWJbHPW4
俺もリンゴとか一部の果物ダメだけど、こうやって覚えててくれる人居ると「わざわざ覚えててくれたの…?聖人?」ってなる、大抵の人は自分のアレルギーを把握してるだろうし全然気にしないでもらって良いのに https://t.co/23NMAS04e2
— しょぼん (@EgGrd0EeBePgA89) January 6, 2025
確かに、生の果物だと時々アレルギー出るけど、加工してるとだいたい大丈夫な私がいる。
— 秀 (@pantheon_shu) January 6, 2025
加工の手段も、乾燥も大丈夫とか思ってたらたまにだめだったりもするので、やはりジャムとかコンフィみたいにしっかりグツグツしないとだめなのかもしれない。 https://t.co/DG8S6ks3KW
私も生の果物ダメだけど、手間かけて加熱してあるのは全く問題ないからアップルパイ貰ったらラッキ〜⭐️と思ってバクバク食べる。貰った友達絶対嬉しかったよ〜 https://t.co/FookM7dy62
— ま (@alwaysgokigen) January 6, 2025
花粉症からのバラ科アレルギーで柑橘系以外いっさい果物食べられないんだけど、引用には果汁入りのジュースなら飲める人がいて羨ましい。
— もち (@Odcip85LwG60969) January 6, 2025
10%入ってたらイガイガして咳が出てしまう https://t.co/970WDWfCUh
マジで個人差だけど加熱とかアレルギー源が変質すると食える人は食える。個人差なんで食えるじゃん?ではない、気をつけるよって言うけど、これはご友人天然すぎる。 https://t.co/ULvuICw9WC
— 山中一央@低速稼動 (@yama_updown) January 6, 2025