「与党が衆参で過半数割れする最悪の情勢が見えてきた模様、石破首相がまた爆弾発言を……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjgxODIwN
来年夏かよ
それまでに内政はともかく外交がぐちゃぐちゃにされるのか
で、総理が代わっても外国人犯罪が今以上に増えまくるのね -
2 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:ODc5NTY2O
無党派層から言わせてもらえば、前回の選挙は岸田政権に対する評価。
会計担当者が有罪になった岸田を含めた収支報告書の不記載はただのミスで、清話会などで組織のトップに強制されて不記載にしたのは裏金とか、マスコミにダマされている人間も多かったけどね。 -
3 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MjgzNzI3N
石破首相って、何故か妙に「自民党は必ず有権者に支持され与党で有り続ける」と思ってるフシがあるんだよね
有権者が必ずしも自民党を支持するとは限らないのに、この自信めいたものはどこから来てんだろか・・・
逆に自信でもなんでもなく、日本の政治をひっくり返せればどうでもいい、と思ってるのかもしれないが -
4 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4NjcwM
早く消えて無くなれよ
-
5 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjA3ODg4N
新年祝いで解散してほしい
-
6 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjE2NzIwN
牽制は牽制でも、党内に対する牽制だろ。
次は無いのが確実だから。 -
7 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NzQ3NTQ5M
石破である間は絶対に自民に投票してはいけないと、自ら教えてくれる素晴らしい総理大臣だね
-
8 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjg4Njg5N
コイツ凄腕の壊し屋工作員か?
-
9 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4NTA4M
自民を終わらせる気なのね
責任も取らず夏まで何をする気だよ… -
10 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE3MTI2M
最悪じゃなくて朗報だろ
今の売国増税自民が過半数取るほうが最悪だわ、 -
11 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTc0Mjk2O
ゲルは自分とこの選挙区の対抗馬が共産しかいないから何をやっても絶対当選する。なので他の選挙区も同じと思ってんだろう。ただアレを選んだのは自民の議員連中なわけで。自業自得としか言えんわ。
-
12 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MzU2NjUyN
高市さんが保守派政党作ってくれれば、全力でそっちに投票する。
-
13 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4NTk0M
さらに自民離れが進んでいる今、その元凶がこれを言うのかw
まぁ一度は自民党に後ろ足で出ていった奴だし自民党がどうなろうが知ったこっちゃないわな。 -
14 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTMyOTExM
自分か野党連合政権か国民に選べってか?
国乱す選択してる時点で国のトップの器じゃねぇのよ、責任感がないならとっととその椅子から降りろ、選挙はアンタの玩具じゃねぇ -
15 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTc0Mjg2N
ゲルがやめて高市氏がトップになるなら
獲得票が増えるだろうが
ゲルって自分が不人気なのを目の当たりにして
うろたえてんじゃないの -
16 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MjQwMjczN
岩屋の暴走とか、不安要素しかない
-
17 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MjgzODcxM
そして「立憲自民党」爆誕
-
18 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:OTE5NTkwN
自民はもう沈みゆく船だよ
不記載問題で公認外されてそれでも当選した議員何人かいたけど、当選した時点で離党しとけばよかったのにね -
19 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTAyNjIwM
国民民主がどれだけ候補者を擁立できるかが鍵になるだろうな
あとは右派政党
自民や公明、れいわは中国関連で議席を減らすだろう
日本維新は国民民主をコントロールしたいがために、自公予算案に与するようツイートした橋下徹がネック
立憲や共産は空気レベル -
20 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTAyNjIwM
次の国政選挙は間違いなく、SNSによる各政党のネガキャン祭りになる
-
21 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjMwMjI3M
衆参同日選挙で自民の保守系議員を一掃した上で立民と合流して一大左派政党を目指していると
-
22 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTMyOTExM
>>21
正直まとまってくれたほうがこれの次の選挙で潰しやすくはあるな、次の選挙で自民議員を選ぶとしたら総裁選でゲルを選んでなかった連中だな -
23 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjgyOTMwM
石破の「なければならない」「ねばならない」は言うだけで何もしないことだよ。
みんな知ってるね。 -
24 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4MjA1O
米1
立憲と組んでネット規制法の
人権擁護法をやる可能性があり!
内政も要注意! -
25 名前:ななっしー
2024/12/29(日)
ID:NTQ0NjEzM
◯平総理(当時)の後を追うつもりなのかな?
-
26 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTgwMDE1O
目的は自民過半数割れで立憲と大連立でしょ
6年(最低でも3年)維持できるし、総裁降ろされたらポストを条件に平気で立憲に移籍しそう
実際、裏切って離党して二大政党作ろうとした前科あるし
立憲と方向性同じだし、与党内野党どころか野党(立憲)のスパイだったってオチじゃね -
27 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTAyNjAxN
国債の債務者は国民じゃなく政府だボケが
-
28 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4MTg3O
もう大ホラ吹きの石破に
これ以上政権を任せるのは無理、岸田が一番悪い。しばらく自民党は立ち上がれないだろう。代わりに国民民主党が台頭してきてる、保守性は薄いがまだ汚れてない。参院でも大幅に伸びていくだろう。 -
29 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:ODc2MDY2N
議席を減らして野党になりたくてわざとやっていると思えるほど、いまの石破と自民党は無茶苦茶。次の選挙では、微力だけど俺の一票だけでも「議席を少しでも減らしたい」という自民党の悲願に応えてあげようと思う。
-
30 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjA4NzcxM
夏までに支持率が2桁あると思ってんのかな?
こいつは総理になるのが手段じゃなく目的なんだから
もうゴールしてもいいよ
一ついいことがあるとすれば、次の総裁は誰がなっても
「岸田・石破よりはまし」という称号が手に入る事か -
31 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MzAwNDc4N
勘違いしてる人いるけど、別に自民が潰れるのはいいんだよ
消去法で選ばれてただけだし、今は受け皿あるし
問題は自民が潰れるまでの過程、なぜ自民が潰れるような結果になるかってこと
選挙までの間に日本が潰されるんだよ -
32 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MjQwMzg0M
んーなワケねーやん。こないだの衆院選で河野太郎が開票率0%の時点で「当確」の文字が出てた映像見たやろ?来年の参院選でも こんなのが頻繁に見られるよ。自民は安泰。なんの為にバックにヤツらが付いてると思ってんの?あいつらには これぐらい朝飯前。中川さんや安倍さんを消したくらいだし。
-
33 名前:
2024/12/29(日)
ID:NDg3MjA1O
石破は何も考えてないだけなんじゃね〜か?
目先のきれいそうな言葉話してるだけで -
34 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjg1NzczO
ある程度の実績上げてるなら強気でもいいけど、なーんにもしてないどころか不安しかない状態で、なんでこんなケンカ腰なんだ
-
35 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE3MTI5N
石破は自民党を破壊してる
選挙には勝てない
絶対にだ -
36 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTAyNDg2O
安倍ちゃんが生きていればこんなことには
ならなかっただろうに -
37 名前:名無し
2024/12/29(日)
ID:NTU3NDgxN
自民党が勝ちたいなら簡単だよ。石破が辞めて高市と交代して逃げた保守500万票を呼び戻せばいいだけ。それをやらずに総選挙とか自爆もいいとこ。自民党議員はまだこんなのと心中を続ける気か?
-
38 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjg5NjM2O
>>トランプと気の合いそうな茂木敏充
仲良かったっけ?
茂木は能力はあるけど、人望無くてどうにもならんだろ
特に、今はトランプが会ってボロクソ言った岸田にくっついて次の総理狙っているし
こういうのはトランプは信念が無いって嫌うだろうし -
39 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjg5NjM2O
岸田が悪いんだけど、一番悪いのは菅だろう
安倍の側近で安倍が絶対に石破にしたら駄目って言ってたの知っているはずなのに石破のバックについた
最低最悪の屑だ
真面目に安倍が恐れているのは、戦争や災害が起きた時に首相だったら、首相を辞めて自分だけ逃げるって言うのを心配してたから、戦争の時に膨大な被害が出るのは日本人だけどな -
40 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:ODc2MDA4O
氷河期世代ってマジで最悪の世代だな
就職難にはじまり基本給は減り昇給は無く一人食うのがやっとで結婚も出来なかったあげく
もう選択肢の無くなった中年以降に「次世代に借金を残さないようにしようよ」と言われて大増税、文句垂れの老人の年金と生意気な他人のガキの為の奴隷としてこのまま一生終えるんだろ多分 -
41 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE3MTE1N
石破内閣がやってきたこと、やろうとしていること全てを白紙撤回して、内閣総辞職、高市氏政権誕生となれば、まだ自民の生き残る道は残されているけど?
-
42 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE5MDE0N
解散総選挙で怖がるのは維新、公明、共産だけだろ
-
43 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MTAyNDc3M
別に夏まで待たんでも「大晦日解散」でも「元旦解散」でも「三が日解散」のどれかで良いんだぞ?
もうお前の辛気臭い悪役ヅラは見たくない。 -
44 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjUwOTg0M
石破とその側近は自民党支持層から毛虫の如く嫌われている事を認識すべき。それができなけりゃ何も始まらない。自民党はこのまま衰退していくだけだよ。
-
45 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTQ0NjEzM
>>28
あんだけ熱心にモリカケやってたのに・・・? -
46 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:ODU0MDAyM
衆参同時選挙とか、野党からしたらご褒美だな
俺もいまの自民なら政権交代していいと思う -
47 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NjE1NTYxO
自民は終わりだな
というか日本おしまい
夏まで中国のためにせっせと働き、野党はそれを邪魔しない -
48 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE3MTMxM
自民の壊しかたは小泉純一郎じゃなくて石破が知ってたんやな。
自爆やけど。 -
49 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTQ2MjY5M
石破の脳内では
「ボクは国民から人気が高いのに 政治資金問題の逆風のせいで負けた。
だから問題議員を処罰し7億円を寄付した以上 次は負けるはずがない。
衆参同一選をやって衆参ともに過半数を取り返し、
僕を見下した奴らを見返してやる」
みたいな理解になっている。
はっきり言って頭がおかしい。 -
50 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NzQ4ODE5O
「政治家構文」がよくわからない一般人なんだが、なんかおかしいこと言ってるのか?
-
51 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjk5MDg3O
※3
君は楽観的なようだが、俺には、有るべき自民党じゃないからぶち壊してやるという怨念しか見えんよ・・・ -
52 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:MjQzMTgwO
無い無い高市に看板替えてもゲル岸田とその支持者抱えてる時点で離れた連中は戻らんよ。
まぁ替えたら高市サイドは生き残るが、ゲル岸田から落選者多数で更に議席減り、生存したゲル派残党抱えるから信頼回復も無理。
他からすりゃゲルサイドに対立候補建てゲル派を支持するのですかって訴えればボーナスゲームだぜ?減る理由しか無い。
それになゲル放置する時点で国政より立身出世優先にしか見えん。そんな奴はゲルや岸田と同じだ。 -
53 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:NTE4NjY5N
しかしなあ、この前の衆院選ではうちの選挙区は自民と立憲と共産しか出てなかった…
しかも自民は、総裁選で河野太郎を応援してて、とても入れる気になれなかった…
いっその事、「該当者なし」って項目作ってくれんかな
該当者なしが得票一位なら、次回の選挙までその選挙区は代議士無しで良いから
議員歳費も抑えられるし -
54 名前:匿名
2024/12/29(日)
ID:Mjg5NTgwN
で、主権者である国民にどうやって予算や法案を説明するんですか?
仕事してる人間は国会なんぞ見てないしマスコミは予算や法案なんか報道しないぞ
マスコミが取り上げるのは政局だけだからな
国会で喋ったら説明責任を果たしたと考えているんなら支持は低くなっても高くなることはありませんよ -
55 名前:匿名
2024/12/30(月)
ID:MzAwMDMxM
野党第1党が国民民主に替わる可能性高くなったから、立憲が嫌がる可能性はあるかも。
とはいえ立憲が今後取り戻す可能性もないけどさ。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります