「「こんなの作るのは日本だろと思ったら、やはり日本だった」とロボ好きが歓喜、モーターを使わない「乗れるロボット」を……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM3MTI3N
攻殻機動隊じゃなくてAPPLESEEDだろ
-
2 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDE1ODczN
アップルシードやんけ
-
3 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDA0MTM1N
ランドメイト
-
4 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDMyNzQ1O
この手の技術から、既に農作業用のパワーアシスト等が実用化されているから、中々趣味の類と侮れない。
ちなみに足腰(立ち上がり)を補助する代物で、無動力(バネ)と空圧式(手持ち型の空気入れでチャージ)があったか? -
5 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQxMzUwN
キングオージャーのコクピットシーンにこのシステムが採用されていたな
-
6 名前:無し
2024/12/21(土)
ID:NDUyOTI4M
韓国人の発明でないことはすぐ分かる。
-
7 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM2NDY3M
アップルシードと書こうと思ったら、、
史郎正宗つながりで今度はタンクポリスとか、
最近うちの田舎では暴走族が激増してるし、、
戦車で踏みつぶしてほしい。 -
8 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjEzMjYzM
熊は自分よりでかい存在にビビるらしいから…
と思ったけどこれで山に入ったらぶつけまくるなw -
9 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM5ODM0O
今は衣服だろうけど、足にローラーブレード付けたら軽車両?
-
10 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Nzg4NjgzM
昭和世代にはジャンボーグAだなあ
月や火星、はたまた各種建設、保守とかにいろいろ使い道ありそう
こういう会社にドカンと投資してほしいわ -
11 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDkzNzMyM
初めて見た時よりも、なんかずいぶんとスタイリッシュになってるw
-
12 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQyMzM0N
マシンロボ クロノスの大逆襲に出てきた
パワーライザーじゃん -
13 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDExNzUzN
空飛べたらIsだな
-
14 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1Mjk3N
どっかの博物館のイベントで恐竜タイプのがあったな。同じとこが製作してるんかな。
-
15 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTczOTczO
かっこいいな
力仕事で使えたらいろいろ捗りそう -
16 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDQ2NTgzM
バブルガムクライシス?
-
17 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTc0MTQ1M
コケたら起き上がれる?
-
18 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDM0MDE4N
マスタースレイブ方式、まんまランドメイドやな
-
19 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDcxMzU0M
1分1秒でも早く装甲化して量産しウクライナに送ってくれ
地雷原で手足をもがれる悲劇を少しでも減らせる -
20 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDQwODM0M
モーターを使わないってことは…
ポリマーリンゲル液がマッスルシリンダーを動かしてんだな! -
21 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDk0NjAxO
強化外骨格は真面目に身障者のために、開発をすすめてる医療系の会社もあるよ
-
22 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MTMwMzU2M
このロボット(パワードスーツ?)の顔にどんな機能的な役割があるんだろうか?
『カッコいいから』以上の意味はなさそうだけど、それが一番大事だよねw -
23 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzk1NTUyN
ドリフのコントに出てたジャンボマックスを
思い出したのはオイラぐらいか(笑)
あれは完全に人力だったとは思うが -
24 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDcwMDU4M
夢があるなぁと思いつつ、現実はこういうの付けさせられて90超えても働いてるという未来を想像してしまう
-
25 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NjE5MDAxM
100m走見てみたい
-
26 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDU2MzgzO
10年ぐらい前に見た記憶
企業したんだね -
27 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDU2MzgzO
間違いました
起業 -
28 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NzQxODg5M
スケルトニクスか。(当時1000万円)
乗ったら移動が早くなりそう。場所も取りそうだけど。 -
29 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDQ2OTI5O
バランスどう取ってんの?
-
30 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDIyNTg4N
油圧アクチュエータ使ってるのなら動力はモーターかエンジンだろ
外部においてるから使ってないはずるいと思うわ -
31 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDAwMzA5O
身体の別のところのパワーを足腰に伝達して強化するっていうのはロマンあるよね
軍事用でもとっくに使われてるだろうけど、重たい防弾装備を着ても機敏に動けるわけだし強い -
32 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDg3MDk2N
>油圧アクチュエータ使ってるのなら
各部に見えるシリンダーっぽいの全部ダミーじゃし
外部にケーブル1本つながってないし
ぶっちゃけこれは竹馬
完全な人力 -
33 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc1NTk0M
コレにパワーアシストつければパワードスーツの出来上がりw
-
34 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NzQwMTU2M
アップルシードのランドメイドだよねぇw
パワーアシストとか付けたとしてもコレの骨格がどれだけの荷重に耐えられるのか?って問題があるよね
でもコレに肉付けしてパワーローダーとか作って欲しい所だけど
人型作業機械の需要が少なすぎてそっち方面の開発は行われないのかね? -
35 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQyMjQ4O
なんらかの動力装置は入ってるんだよね?
人力駆動巨大ロボットだったらマッチョじゃないと操れないけど。 -
36 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:Mzc0NDYwN
パワーローダー
学術会議が「軍事利用目的だ」と噛み付きさんざんに妨害していたな -
37 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NzQwMTU2M
※35
電動電力は使ってないらしいでー?
バッテリーと動力で重さが変わるからな -
38 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDkzNzY5N
反動が全部体に来るタイプ…
-
39 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MjE0NjQ1O
人機一体のフィードバック有のマスタースレーブ制御がパワードスーツ其の物だった
-
40 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQxMjA0M
ジェネレーター付けてパワーアシストも出来るようになればヒグマ対策につかえそう(無謀
-
41 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQyMzI3O
ロボットもだが日本だとこういうのはロマン枠だよな。
エグゾスケルトンは米国や中国が軍用で絶賛試してるし。 -
42 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NTQxMzA2O
こいつの肩は赤く塗らねぇのか?
-
43 名前:匿名
2024/12/22(日)
ID:NDY2NzE3O
凄いと思うけど、動力無しだからこれ以上の発展が難しそうだな
動力を入れたら別物になりそうだし -
44 名前:匿名
2024/12/22(日)
ID:NDkzODA4N
高所作、介護、災害支援とかで活躍するかもね
動力が必要ないから色んなことに活用できそう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります