「苦手だった数学を高2で捨てて第一志望の政経学部経済学科に入学、そこで「衝撃的な事実」に気がついてしまい……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1Njg5M
不器用ですから
-
2 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDQ3NjY1N
数学者だけど数学好きは経済には向かないよ
数字で割り切れるなら金持ちは数学者だらけになってるだろうが
私の周りはみんな貧乏ですw -
3 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:Mzk2MDYxM
今は高校時の進路相談で先生から突っ込まれないのか
-
4 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDQ2MzgzN
数学者ってどうやって食っていくのかがわからん。
アカデミックポジでもなければだめでしょ。
そういうポジでないとフィールズ賞なんて夢のまた夢だし、
受賞しても・・・どうなんだろ。
そもそも数学って人類が作ったルールの下で成り立っているのに
未解決課題が存在するというのがよくわからん。 -
5 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1NzA0N
数学に限らず、学ぶ事と極めることは別物だろう
アホなこと考えんと学べよ
高校程度の数学を学ぶのを諦めるようなら何やってもダメだろ -
6 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NTE2NjYyN
何だかんだ言っても、数学的思考出来るか出来ないかで生きやすさは違うよ。
※4
根本的に数学に対する理解が違うよ。
人間が自然界のルールを作ったなんて傲慢な考え方はやめろ。
人間が人間の脳みその範囲で理解できるようなルールを「発見」して開拓して行ってるという方が近い。
最近の量子コンピュータとかはまさにそんな感じで、例えるならば、これまでは日本からブラジルに行くために地球の表面を這っていたのを、地球貫通して行ける方法を見つけたような感じ -
7 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzMwNDcxM
経済学では数字を扱うなんて小学生でも知ってると思うけど
-
8 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzM5NTA4M
サミュエルソンの『経済分析の基礎』が一般教養レベルと言われて経済史に転向した。あんなの理解できる訳ないでしょ。数学と格闘していたあのころの悪夢を還暦間近になってもいまだに見る
-
9 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:Mzg0ODU4M
※3
その辺をしっかり説明する先生もいるけど、
「入試科目に数学が無いから苦手でも大丈夫(入学後に大丈夫とは言ってない)」
と有名大学の経済系を勧める先生も少なくない・・・・・・
(「生物」を受講してないのに医療系学部を受ける構図と一緒) -
10 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU3NTk1M
経済学で必要なのは算数であって数学では無いと思うのだが?
-
11 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTk2NDI1N
経済学って応用数学でしょ
それと経済を主導する財務省で東大法学部出身が幅を利かせている不思議 -
12 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:OTE2NjI5N
>>10
数学ではあるが数学科の数学のレベルではないな
一応経済学部でてるけどうちの教授とか情報科の教授が数学の分からんところは数学科の教授に聞きに行ってたしな
経済学部の数学は基本的に解析系やからな
金融工学まで進もうと思うと確率論までやらないかんから解析系の科目をほとんど学ばんといかん感じかな、数学科みたいな深い理解は必要ないけど公式理解して使いこなせるようにはなってないとな -
13 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:OTE2NjI5N
>>11
まぁ東大の場合は法学部が法学だけ学んでるわけでもないしこの国の学力の上澄みが入ってるから学科定める前に大学数学のある程度までは入れてるからな
俺等みたいな他の大学卒とはベースが違う -
14 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzA3MzIzM
在学中に数学的素質が必要だってことに気づいたのは偉いよな!
今のほとんどの国会議員と立憲共産維新の全員がろくに四則演算すらできないとか、
財務官僚の99%が算数もろくにできないでは話になら無くね?
まずは財務官僚に理系が何人いるのか確認してもらいたいね、
全員が文系だったなら、もう日本に将来はないよ。 -
15 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU3NjkzN
算数レベルから出来なかったのね…
悪いけど文系の人も数学出来ないと社会人になった時に迷惑なんだよ。
文系の大学も高校数学Ⅱレベルの入試科目必須にして欲しい。
はっきり言って英語力なんかより重要です。 -
16 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NTMzODg4O
経済やら(まともな)社会学は統計の知識が必須なんだけどね。
高校数学Ⅱって統計やるんだよな?
たまに社会学者様wが統計の知識も無いのに間違った分析を披露して
笑いものになってるからなあw -
17 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDAyMzM3M
私は英語苦手で理系に進んだが、英語はどこまでもついてまわる。
だいたいそんなもんだろ。 -
18 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDYzODk1M
少なくとも英国の理系コースは
高校数学の基礎程度で入れるから後で困る生徒は結構いたな
半年くらい根詰めてやれば大丈夫なレベルではあるが -
19 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MzU3NTkxO
数学もそうだけど
エクセル真面目にやらないと
大学で困るよと情報の先生が言ってた -
20 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1Njg5N
使う数学の範囲なんて線形の基本押さえてれば大丈夫やろ
てか高2の数学だとベクトルあたりと思うが積分とかよりは直感で分かりやすいと思うんだけどな -
21 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1NzE0M
金の話をしようって学部でなんで数字から逃げられると思うのか
-
22 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MTY1NzAzM
高2で捨てる前から苦手って事は中学の内容から既に理解度不足だったんだろう
まあ学生のうちに気づけたのは良かったよな -
23 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDIzNzIyN
少なくとも高校レベルの数学は必要だろうし、それ以上は特殊なもので無い限り不要だろう
単純に専門的な事学びたいならベースになる高校までの教科は真面目に受けろってだけ -
24 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MjIyMDExO
割とこういう理由で大学生活詰む奴多い。
くれぐれもご注意。 -
25 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDE1Njk0M
経済ってお金っていう数を扱うのに、数学いらないとか思っちゃうのか…
不器用っていうより、想像力が足りないだけでは。 -
26 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDcwMTk0M
ジュリアードとかを卒業した人も音楽は数学で説明できるって言ってたよ
-
27 名前:ななっしー
2024/12/20(金)
ID:Mzc1NTk1N
経済学部でどん事を学ぶと思っていたのか知りたいかな?まさか文系とか理系しか解らないワケでも有るまいに?
-
28 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:MjAyNDc0N
国公立の一般受験を狙う気がない状態で
逃げるように得意科目で押し切るとだめだよな
国語は問題文が読めればさほど困らないけど
他の科目は仕事を極めれば極めるほど関係してくる感じ
特にSDGs関係なんて多方面すぎる -
29 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NzMwNDc0N
※9
国立医学部に合格するような子は、物理化学選択でも、生物できるよ。 -
30 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDM2NjY0O
※10
ぜひ、経済学で使うブラック–ショールズ方程式を
算数レベルの計算で解いてみてくれ -
31 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDM2NjY0O
※17
英語苦手でも慣れると専門書とか関係する論文を読むのは
さほど苦にならないし、研究者同士で研究の話もできるんだけど
それから外れると英語苦手だから「何言ってんだ?」みたいに
なっちゃうよね -
32 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NTE1NTk5N
>>29
一時期は「物理・化学に特化し生物・地学を開講しない進学校」が存在して
全く知識がなく、「生化学」担当の教授が頭を抱えたことがあったんです……
(翌年度から「生物学」という授業を新設して対応) -
33 名前:匿名
2024/12/20(金)
ID:NDcwOTQ1N
※32
自分の出た高校(約40年前)は高1の時に理科1の名目で
生物と地学を教科書半分くらいガッツリやる(理科1名目なので全員必修)
高2で物理と化学を教科書半分ガッツリやる(これも全員必修)
ここまで文理選択一切無しだから、文系希望も理科から逃げられない
反対に理系希望も2年まで社会をガッツリやるので逃げられない
受験する生徒が多い地元旧帝工学部の二次が物理と化学必須なので
高3で理系組の大半が物理と化学をそのまま選択で教科書の残り半分
それ以外は大学の二次試験に合わせて理科4科目から2つ選択で
生物と地学は1年時の続き、みたいなカリキュラムだったわ
なにせ、一次に日本史を選択しない理系組が受験直前まで
受験無関係なのに週3コマ必修で日本史の授業受けさせられるので
理系志望だから社会やりたくねー、文系志望だから理科やりたくねーが
絶対通らない高校でしたわ -
34 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:MzY2ODA1M
計算クソ遅で間違えること多かったけど数学の理論は好きだったな
計算なんて電卓でいいしとにかく公式を教えろ -
35 名前:匿名
2024/12/21(土)
ID:NDQ3MTgwM
経済学部だって大学により「近経」と「マル経」の流れがあるから、「近経」は数学必須、「マル経」不要。「マル経」は哲学必須。
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります