「「息子の食費だけで年50万はかかる」と嘆く母親に「相撲部の息子か?」とコンサルが揶揄、月に44kgの白米を食べられるか?」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzYyNzQxM
そんな特別な者のために政治はできないよ?
「俺に合わせろ」「私に合わせて」とか言っていたら
国はすぐに破綻してしまう
足りないと思うなら親族に頭を下げて助けてもらえ
何でもかんでも国に助けてと言えばいいもんじゃない -
2 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjMwNjk4N
食事に占める米の割合が高すぎな気はするけど、そんなもんなのかな。
-
3 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTIxNDIyN
食品の価格の高騰を実感できないご身分気取りで説教垂れるのはさぞ気持ちいいだろうねえ
-
4 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTgyMzY3M
野球部とかガチ水泳部はめっちゃ食べる
栄養とかじゃなくて単純にエネルギーが足りない -
5 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ5Nzg3M
平均の一人頭33万で食い盛りが一人頭50万って全然おかしな金額じゃないと思うんだが、ホントにコンサルか?
帰宅途中と夜食のフル二食分食べるもん。スポーツやってたらそれですまないんじゃね -
6 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:NDI0MTE1N
量なのか金額なのか
ツッコミ入れる人も一人暮らし自炊での食事代と家庭での自炊は同額でも複数人分のがコスパ良いという前提を知らずに語る奴もいるし結局のとこ流れに乗ったポジショントークになりがち -
7 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY5NDExN
必要最低限だけ食わないと将来デブになるぞ
-
8 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:Mjg5Mzg3O
SNSで最も信用できないコンサルアカとか話題にするまでもねえだろ
こんなん同調すんの想像力の乏しい運動しない陰キャしかいねんだわ
ネットじゃそういうゴミみたいな連中がマジョリティなのかも知らんけど -
9 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjEzOTc4O
体育会系の部活やってる男子高校生の胃袋はマジでブラックホールすよw
身体動かしまくるから、たくさん食べないとすぐに痩せちゃうんだよね -
10 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjA0OTM2N
バイトさせたら
-
11 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjM2NDAxN
※1
成長期の男子ってそんな特別なものか?
老境が見えた人にあの若さは特別に見えるのかも知れんけどさ -
12 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzAyMDY1N
俺は高校時代もそんな喰わなかったわ・・・
運動部じゃなかったからかも知れないが。
それより主婦(?)の「なも」の自分の気に入らないリプライへの憎しみが強くて、読んでて怖くなった。見当外れなことだとしても、そんなに怒りが持続するものなのか。SNS はやっぱよくないな。 -
13 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0ODIxO
15年くらい前から「野球メシ」という名の拷問米地獄が「強くなるための
必須アイテム」みたいな風潮になったような気がする。 -
14 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NjI1M
米一合は150gで180mL
-
15 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjU1NDEyM
食い盛りの高校生って、病人や障碍者みたいに社会全体で支えないといけないそんざいなの?
-
16 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:OTk0ODcxN
毎食に1.5合の米ってスポーツしてるレベルだぞ
スポーツしてるなら言っちゃあ悪いが自己負担
スポーツ特待生とかならまだしも、一般の生徒の食費までは見れないわ
というそういう優遇するぐらいなら、給食の方に予算回した方がいい -
17 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ5MDIyM
一日1.5キロなら、まあ食う方の奴なら食うかな
一食200gのレトルト米2.5パックだろ -
18 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjkyMjU1O
陸上部の長距離を専門にしてた時は、身長177cmで体重54㌔だったけど家に帰った時に夕ご飯とは別におやつ代わりにラーメン丼でご飯を2杯分食べてたぞ
-
19 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NTk5N
相撲部屋かどうかはおいておいて
38万は「食べ盛りの高校生」をカバーするものではないですからね
それにそんな食べ盛りの子供たちがいるのに貯金を切り崩さないように生活しようというのがそもそもの間違いではある
子供ができるまでにある程度の貯金をして、子供が大きくなってきたらトントンか貯金を切り崩しながら生活し、手離れしたらまた貯金するというのが健全だと思うが -
20 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjgyODAzO
高校の時は量暮らしで夕食でおかわりはしてなかったけど、夜10時くらいにオリジンかコンビニの弁当食べたり、キットカット1袋&炭酸飲料1.5Lみたいな生活してたああ
実家帰った時は夜はご飯3~4杯は食べてた
それでやせすぎ言われたね
なお、大人になっても食事量なかなか減らせず太って糖尿病になった模様 -
21 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjU1MDg2N
まさか、男子高校生が成人男性より食わないと思ってるのかな…?
-
22 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NzE2O
米だけで賄うと同じように悲鳴を上げてた
ラーメンとうどんとスパゲッティも併せてぶち込む
すると奴らは幸せになる -
23 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NDkxM
※15
むしろ今後の社会を支える存在と考えたら最優先まであるんじゃね -
24 名前:
2024/12/12(木)
ID:MTIxMjQxO
高校の頃は朝飯食べて朝練後にでっかいおにぎり食べて2時間目の休み時間に弁当食べて昼休みに学食で食べて放課後にパン食べて部活した後うどん食べて家帰って晩飯食べておやつ食べて夜食食べてた
-
25 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:NDI0NTg2M
食べ盛りの高校生で、月に4万円強の食費であれこれ言うのか。
もちろん個人差はあるが、それくらい食わせてやれよ。
そんなことにも文句を言う奴らが増えたのか。 -
26 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTE3MzI3N
息子に腹一杯食べさせてやりたいんなら、その分稼ごう
他人の援助をあてにするんじゃなくてさ -
27 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjI1MTc0O
全然多くねぇよ、お爺ちゃんw
-
28 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzA5OTA5O
個々の食費云々はどうでも良いが物価高騰し続けてるのに減らすのは異次元の少子化対策と言わざるを得ないw
減らす気満々w -
29 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTIxNDA5N
※15
将来性のない者よりは、投資という意味でも健康な若者に金かけるべきじゃない?
ぶっちゃけ将来の日本に、弱者を見る程の体力あると思えないんだけど -
30 名前:名無しさん
2024/12/12(木)
ID:NDQ0MTYyO
そもそも論で、産んだ子の飯代に税金をあてにしてること自体が大間違い。
子どもっていうのは「育てられる人」が産むもんだ。 -
31 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NTk5N
50万を高いとは思わないが、否定してる人たちの食べる量が自分からしたら異次元で驚いてる
年取れば減っていくとは言えその食習慣で生活習慣病大丈夫?って思っちゃう -
32 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY5MzUwM
息子1人でこんなにかかるんです!とか言うから息子1人の米消費量かと思ったら家族みんなでの消費量で草
知らんがな -
33 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjU4MTIxM
認知能力が衰えてくると思い込みが激しくなるんじゃよ
-
34 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MTIzNzYwN
高校生当時も、食い過ぎなのにブタにならない連中を理解できなかったよ
-
35 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjQ3MzY2M
ピーク時を根拠に永久無限に控除し続けろと…。
-
36 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzA5NjQzO
というか、扶養控除をなくすとか何を勝手な事を初めてるんだ?石破政権は
本当に、国民を舐めてるだろ? -
37 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjM3NjE0N
単純計算で1食500円くらいだから特別か?と言われると、まあそうかな?と思えなくはないけど、逆にエンゲル係数高いんじゃ?と思ったりする。
ウチのオカンは自分が食べ盛りだった頃は鶏肉率が高かったな。 -
38 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjMxODIyM
コンサルとか言う9割詐欺師の連中に何を言われたところで蝉より価値が無いからどうでもいい。
-
39 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NjAzN
※12
それ強く感じましたね、私も
反射的に噛みつき返すみたいな
クソリプだろうが反応返ってくるのがSNSなんだし嫌ならやめたらいいと思います
103万の壁を崩して、ガソリン暫定税率を撤廃する
扶養控除を減らすということはー
「働け」っていうことじゃないの?
扶養から出ちゃうからー、これ以上働けないからー
これを言わせないと言う意思を感じますね -
40 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE3OTE4M
実地で調査すりゃ
(この場合子持ちじゃなくても周りの子持ちに聞けばすぐわかる)
統計だけじゃない話すぐに入ってくるだろうに…
(未婚の自分でも聞いたことある)
資料だけ漁ってドヤ顔するアホが多いという証拠だね。 -
41 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NjIxN
量を食うからって特別扱いする必要ないでしょ。
バイトでもさせて食費入れさせろよ。
こっちに負担かけるなっての。 -
42 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzY5MDI5M
もう少しましな嘘をつけばいいのに。そこまで頭が回らないのだろう。
-
43 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4MDE5O
これだけ物価あがったら、9万なんて安い方じゃないのか?
穀物が1番安いが、肉、野菜、魚、果物、飲み物、自炊でもそれなりに行くと思う、外食なんてした日にはもう -
44 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MzYyNDkyN
食べ盛りの男子が月に米を何キロ食うか、という話では無く
扶養控除25万という額が少ないのかどうかって話じゃないの?
こどもの生活費を全額をまかなえるように控除して!ってことでしょ
でも、うちみたいに実家が農家だと食費はぜんぜん違ってくるし、
控除額は個別事情じゃなく、税収との割合で決めるしかないのでは? -
45 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjE0NTU3M
※39
103万は扶養控除の現在の上限で、それを拡大する話がなんで減らす事になっているのか理解できないが。 -
46 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:NDQzNzcwN
またコンサル気取りがバカを晒してるのか
-
47 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY0ODk0O
内容はともかく投稿主のこの馴れ合いは気持ち悪い
-
48 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjM1MjY5M
>>30
こども家庭庁とか厚労省とか、少子化対策してるとこにそれ言ってやってくれやw
だから激烈に少子化が進行してんだよ -
49 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjUzMTgxM
>>30
まあ税金が安ければ、その意見も同意できなくもないが……
今のところ、大きい政府(税金多い代わりに補助金も多い)になってるしな -
50 名前:匿名
2024/12/12(木)
ID:MjY4NTk5N
クソリプして「総務相の~」って言ってるの普段そういうのと縁がないんだろうなってすぐ分かるねw
なんなら独身の俺でも「学生時代、毎日クッソ腹減っていつも食事大量に食ってたな…」って思い出すものw -
51 名前:匿名
2024/12/13(金)
ID:MjQzMDIyN
文面が老人すぎて気持ちが悪い
返信がさらに気持ち悪くてほんとうにムリ nakamanamo -
52 名前:匿名
2024/12/14(土)
ID:NDIyOTk4N
※5
逆に「コンサルだから…」と納得してしまう
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります