人気ページ

スポンサードリンク

検索

21件のコメント

「保育園の園長がこだわって陶器の食器で給食を提供、だが保護者からのクレームを食らった結果……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:名無し 2024/12/06(金) ID:MTQxNDQ1N

    陶器で次にきそうなクレーム、うちの子が重くて食器持てませんとかだな。

  • 2 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMzQwN

    幼稚園ならプラスティックでいいだろうね。
    幼稚園リレーのバトンも刺さらないように丸い奴だもんな。
    あれは関心した。

  • 3 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMDY2N

    子供だもんな
    割って怪我したりした時の事を考えたら仕方ないのかも
    物を大事にとか本来は家で教えるべきことだろうしな
    まぁ期待できない家庭もあるんだろうけど

  • 4 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE4ODE4M

    反対した親御さんは既に自宅で割られた経験でもあったんだろうかな

  • 5 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTEzMDEzO

    ガラスや陶器はX線に映らないから割った破片を踏んでしまったときに、
    「破片をすべて取り除いた」確信が持てないんですよ。
    ご家庭でやるのはご自由ですが訴訟リスクを抱えた保育園でやるのは厳しい。

  • 6 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE4ODYyN

    もし「そういう教育は自分の家でやりますので!」であるなら尊重する他ないな
     
    子供はダメと言われたことは大抵やらかすからね
    そこから怪我に繋がるリスクがあるのは確かだし
    保育園が好き好んで負わなくてもいいリスクでもある

  • 7 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTM0NjcyN

    日本人の質が落ちる原因は、親にあるんだよね…

  • 8 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTgzODY4M

    教育したいなら家でやれ案件
    保育士に無限の負担を押し付けるのやめろや

  • 9 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTIzNjQxN

    陶器・プラスチック双方に理があり、その上で当事者達が「安全性」を重視したという話。
    なので、他所者がその判断に口を挟む権利などないよ。

  • 10 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTE1MzQ4N

    そういう馬鹿な事言い出す保護者とその子供は放園しちゃえば良いんだよ!!
    流石に危ないは無理が有る。
    プラスチックは、安全性有るように見えて実は油脂との親和性高過ぎるから洗剤いっぱい使わないと汚れが完全に落ちないからエコじゃないし、中途半端に洗えば汚れが残って不衛生だし、徹底的に洗えば、洗剤の残留を気にしなきゃいけないから割れて危ない危険性より口に入れるモノの安全性の方が重要だから拒否した方が良かったのに!!

  • 11 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA2OTkyN

    もう一つの可能性として、
    これで子供が子供をぶん殴ること
    がまるっと抜けてる
    子供によってはするぞ

  • 12 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:OTM0MTA5M

    危なくない場所なんてないし怪我して覚える事ができる程度のものまで排除してどうするんだ

  • 13 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTA3MzEyN

    思考の密度が低い主婦とかが文句言ってきたんだろうな、一長一短あるだろうけどあえて陶器にした園長先生より深く考えて発言はしてないでしょ?

    この手の人は物事を浅く判断しすぎて人生を損してるタイプだわ

  • 14 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDI4NTk1M

    自分の子供一人を見ているわけではないからね
    大勢の子供を見る立場になってみれば、やっぱりプラスチックがいいかな

    ものを大事にするってことも大事だけどそれは家庭で教えてね

  • 15 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTYwMTY2N

    プラだって割れるときは割れるんだけどねえ。
    耐衝撃性の面では割と強いが、強化磁器なら耐久性でも変わらんし。
    磁器のデメリットはせいぜい池沼がかんしゃく起こしてぶん投げたときに重い方がやばいくらいでは?

  • 16 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NjAxNDAyN

    申し訳ないけど、プラスチック容器なんてペットのエサか洗面所のコップくらいだろ。

  • 17 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:NDk3NDMwN

    保育士の負担ばっか増やすからなり手が居なくなるという事実を見ない奴が結構居て驚き
    ものの大切さ結構だが、一人一人が割らないよう見てろなんてどんだけ大変なんだって話よ
    結論:家でやって

  • 18 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MjA0MjU2O

    園児一人一人はは大切に扱うつもりがあっても
    園児の手ってとっても小さくて指も短いんだよ?
    本人しっかり持ってるつもりでも落として割るってのは十分ある
    そして先生は割れた皿の片づけと園児の世話を同時にはできない
    それに癇癪持ちの子は手に持ってる物を投げるから
    重みがあって固い陶器は只管危険

  • 19 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:Mjc1MzgwO

    ガキなんざ安物プラスチックで充分なんだよ、どーせ良さなんかわかりゃしないんだから

  • 20 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTIzODIxN

    保育園だしな
    物を大事にすることを教える意義は理解できるけどこれは保護者側のほうに共感する
    家みたいにつきっきりで一人づつ様子見れるような環境ならまだしも保育士一人で何人も面倒見なきゃならないような状況じゃリスクのほうが勝るだろ
    実際に家で子供見てる主婦を思考の密度が低いと断定しちゃう傲慢さよ

  • 21 名前:匿名 2024/12/06(金) ID:MTQxMzYyM

    そういうのはご家庭でどうぞ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク