人気ページ

スポンサードリンク

検索

30件のコメント

「「……え?ドキュメントフォルダの中全部空になってんだけど」と突然の事態に作家が動揺、Windowsがいきなり全部黒くなったと思ったら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjA5Nzc0N

    Linuxに移行する時期やね。

  • 2 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjA5MDU1M

    OneDriveはまっ先にアンインストールすることにしてる

  • 3 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzM5NDAzM

    ちゃんとバックアップするんだし有能じゃん。
    普通に便利だぞ、Onedriveは。
    なんの宗教的禁忌で使わないのかはしらんが。

  • 4 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAwMjM1M

    OneDriveなんか使わんし、
    そもそもドキュメントフォルダなんかに仕事や貴重なデータなんか
    入れないし、

  • 5 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjAzNTMxM

    OneDriveはスマホで撮った写真やダウンロードしたファイルを同期してPCのバックアップ用ストレージに移動するまでの一時保存にしか使ってない
    無料で使える容量小さいし

  • 6 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTk0MDAwM

    Mac使えばいいのに…

  • 7 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:NDYyMTkzM

    よくわからんがドキュメントファイル開いたらキンドルアプリとか消えてもインストール仕直せばいいアプリばかりだった
    今はドライブ分けする必要無いんだろうけど最低限アプリとデータは分けて入れてるぞ

  • 8 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAyNjMzO

    そもそもコレ
    記事にするような内容なのか

  • 9 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:Mjk0NDYwM

    Windowsインストール時にMSアカウントを入力しない
    パソコンとMSアカウントを紐づけない
    これは簡単なようで難しいな

  • 10 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MjA4OTkwM

    >>4
    どうしてドキュメントフォルダーなんか使っていたのでしょうか
    NASやUSBメモリを使っていればWindowsがクラッシュしても
    データには影響しないのに

  • 11 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzcxOTkwM

    >>6
    それだともっと根本的な問題があるわけでね
    だからいやいやwindowsを使ってる

  • 12 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MzA3NTEyO

    Win標準のMy~フォルダは危ないから使うなって死んだじっちゃんが言ってた

  • 13 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTAyMjMyN

    メーラーとしてOfficeのOutlookを利用してる場合、
    OneDriveがデータファイルの入ってるOutlookファイルフォルダごと
    ドキュメントフォルダをOneDrive内に移動するため
    突然使えなくなる不具合があってなぁ
    自分とこのソフトなのに何でそういう仕様になっているのか

  • 14 名前:匿名 2024/12/01(日) ID:MTc4MzE1N

    そろそろマイクロソフトは全世界のユーザーから訴えられるべきだろ

  • 15 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3NjkzN

    電源コードちゃんと見た?

  • 16 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NzM2MTYyM

    なぜMicrosoftはゴミと言いながらそのゴミが提供している機能のフォルダを利用してしまうのか
    ゴミって罵倒しながら実は何処がゴミか理解してないの?

  • 17 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3NzAzN

    マイクソソフトも左翼もリベラルも自分勝手な思い込みを押し付けるのはいい加減にやめろよ

  • 18 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MTY1Njc3M

    ドキュメントフォルダに大事なファイル入れてたのはアホとしか言いようがない
    昔からそこを保存先にしていいことなんか一度もなかったろ

  • 19 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDIyMDA2N

    Windows以外は日本語入力システムが致命的に終わってるから無理

  • 20 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDIyMTE4N

    開発側がやりたいことを無理やり強制するMACみたいなマネいい加減やめてほしい
    windowsのいいところはユーザー側で自由に設定できるとこだろ
    クラウドとか使いたくないんだよ

  • 21 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MjAyMzQ5M

    流出怖すぎるンゴ
    見られたらやばいファイルいっぱいあるンゴ

  • 22 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NjE1MDI1O

    そういえば、ピクチャフォルダに入ってたxxxな写真がスクリーンセーバーでスライドショーされて家族に見られたとかそんな話があったな

  • 23 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MzU3NzA5M

    A.「仕様です。」

  • 24 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NDIyOTgyN

    なんか、NASにデータを入れておけば安全だとか言ってるけど、
    Winアプデで知らないうちに外部ドライブが保護の対象になっていて
    また別のアプデでそれが不要だと認識されて消えてしまう事が
    今後あるんだろうなとは思ってるぞw

  • 25 名前:ネコと和解せよ 2024/12/02(月) ID:MzQ1NzY1N

    本文※
    >Windowsアップデートによって使ってなかったOneDriveが強制的に起動された場合、Windowsが勝手に元のドキュメントフォルダをC:\Usersユーザー名\documentにバックアップし、新しいOneDrive用のフォルダを作成するみたいです。

     私もWindows11をクリーンインストールした後で気が付いたのですが、「ドキュメントフォルダ」が変更になっています。
    昔:C:\Users\デバイス名\Documents

    今:C:\Users\アカウント名(半角5文字)\Documents

  • 26 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NjA0MTg4N

    ドキュメントとかピクチャとか、Windowsがあらかじめ用意しているフォルダにファイルを置くのは「ここに重要なデータがあるよ」と自分からマイクロソフトに教えるようなもので、好き勝手に使われても文句は言えないと思っている。だから使わないで別の場所に置いている。

  • 27 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:NTQ3NTE1O

    OneDriveが勝手に有効になって、Outlookのデータが行方不明になったことがある
    OneDrive上にデータがあったので元の位置に戻したら治ったけど

  • 28 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:ODM2NzAwM

    ユーザーフォルダなんかに大事なファイルを保存するからそんな目に合う。

    自前の別フォルダでデータ保存すればいいのだ。

  • 29 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:MjAyNDI1O

    Windowsはマイクロソフト社のものなんだから仕様について文句を言うのはお門違いなのと
    いまどき勝手に送信されたり勝手に操作されて困るようなファイルの入ったPCをネットに繋ぐなよって話だよな。

  • 30 名前:匿名 2024/12/02(月) ID:Mzg0OTU3M

    ※29
    アホかお前

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク