人気ページ

スポンサードリンク

検索

49件のコメント

「工場を購入して「わーい!ここに住むぞー!」って喜んでた人、シャワーすら無いのに気づいて工務店に見積もり取ったら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjg5NTY4M

    不 法 滞 在 者 の 発 想 だ な


    本 当 に 日 本 人 な の か ね ?

  • 2 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTU4MTQ3O

    アメリカ映画に出てくる「反社バイカーのアジト」といった趣。

  • 3 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjg4NzEzO

    ファブルで見たな────

  • 4 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE3MTE1N

    子供の頃あこがれたなぁ
    何の映画だっけ? 工場の片隅にソファーとかおいて生活空間を作って、それ以外のスペースでバイクを乗り回していたのは

  • 5 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTk2MDExN

    クルマ好きの人には良いものなのか?

    アポカリプスサバイバル系ゲームだと拠点にしたい物件w

  • 6 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjA3MzM1O

    工場内のミニ事務室だって人が居る為の部屋だからエアコンやミニキッチン位は付いている、さすがにシャワーは無いが電気・水道は来ているからそうは掛からないだろう
    あと固定資産税は広さの割に作りが雑だから安い
    (固定資産税は役人が実際に来て、図面や作りを確認して決定する)

  • 7 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjcyNjQ4O

    知人割?

    客「知人だし割り引いてくれるだろ」
    店「知人だし高めに言っても文句言わんだろ」

    なんで知人だと割り引いてくれると思った?

  • 8 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTYwMjUwN

    漢は黙ってゴムホースw

  • 9 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjIzNzkzM

    トイレすら無い工場?それ倉庫だろ。

  • 10 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjQ5MTI1O

    プレハブって言ってる人に盛んに意味不明って言ってるけど、要は外壁も何もスッカスカの東屋だって言ってる。
    気温50度よくわかるわw
    虫もすげーぞーw

  • 11 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjAzNjUyM

    工場に対する認識の差なんだろうけど、自動車整備場とかでも工場とか言う人いるんだよね。まぁ、プレハブってのは全く意味が判らんけどさ、固定資産税も上物なんてほぼ0だろうから土地代だけだろうし、騒ぐほど高いモノじゃない

  • 12 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MjQwNDg2N

    階段を登った高い所に事務所があるやつは住んでみたい。

  • 13 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE5MDAzM

    階段上るのたるいからそのプレハブみたいなの地面にあったらなおヨシ。

  • 14 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE5MDAzM

    >>9
    普通トイレあるよな。
    工事現場みたいな外に簡単に設置するだけみたいな工場とか皆無やろ

  • 15 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NTA4N

    俺が働いてた工場は水くらい出たけどな
    冷却水が温まって温水も出る
    風呂は水タオルとか銭湯で良くねぇか

  • 16 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjQ5MTI4N

    見積もり140万は普通か安いほうじゃね?

  • 17 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:ODc2ODAzN

    高い金出してプレハブに住んで煽られて涙目で踏んだり蹴ったりじゃん

  • 18 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE3MTI1N

    前世紀末の米国アクション映画やドラマの、ちょっと世を拗ねたアウトロー役(悪役ではない)が住んでそうだな。

  • 19 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjA4MjYxM

    風呂?ゴムプールでええやろ

  • 20 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTM0MDcxN

    工場ったってトイレぐらいあるやろ笑
    稼働しとったころ従業員は外で立ちションか?

  • 21 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MjQwMjc5M

    そこは伝統に従って五右衛門風呂だろ

  • 22 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTAyNjAxN

    プレハブは、建築物の一部又は全ての部材をあらかじめ工場で製作し、建築現場で建物として組み立てる建築

    自分の中のプレハブ語りうっざ

  • 23 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjUxNzkyM

    水回り全部で140万なら激安。
    昔、マンハッタンでは倉庫を住居にして間取りに縛られない生活と言うのが流行って価格が高騰した事があったらしいけど、それみたいな感覚かな。

  • 24 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjk2NDY2N

    ※20
    工員10人くらいの掘っ立て小屋に毛が生えたみたいな「工場」がうちの近所にいくつかあるが、どこも屋外に工事現場みたいな仮設トイレが常設されてるぞ
    プレハブなみのぺらっぺらならトイレが無くても不思議じゃないんじゃねーの

  • 25 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjgzMTQ2M

    工場じゃなくても、飲食店+二階が家みたいなので
    飲食店の部分だけ、冷蔵庫やらガスコンロやら
    カウンターテーブルやら全部撤去したら
    結構な広さの部屋が出来ますよ。
    また、商売やってたような昔の家とかだと
    お店部分の棚など全て撤去するとかなり広く部屋を取れます。
    でも、クーラーとか業務用とかストーブだけじゃ寒いとか
    そういう問題でも出ますよ。
    シェアハウスの皆が集まるラウンジみたいなの作りたいのかな?

  • 26 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjMwOTUwM

    実際にやってる人間いるけど
    数年で天井、壁がクモの巣だらけ
    ムカデやらなんやらがそこら中に沸く環境になるよん

  • 27 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzQ4MzUzM

    雨が降るとクッソ響いて眠れないけどな

  • 28 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTM1NzQ0M

    車入れたら排気ガス臭対策しないと臭そう

  • 29 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NzMxMzc3M

    「たとえ六畳一間の生活でも、美人秘書が居て地下にロボットの格納庫があれば…」
    ってやつか?

  • 30 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTU4MjY2O

    なんのために工場があんだよ
    自分でDIYしろよ、そのために買ったんじゃねえのか

  • 31 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjQ5MTI4M

    コウジョウじゃなくてコウバかね。
    気持ちは分からいでもない。大人の秘密基地的なやつだ。
    でも、夏はドアなしガレージ並みに開けられるようにしとないと暑いだろうな。

  • 32 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MTAyNDY1N

    素直に隣にプレハブ製の水回り新設した方が安いし
    役所関連への書類も考えるとそっちの方がいい
    上下水はしっかりやらないと、後々撤去しろとか出てくるからね

  • 33 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjgyNzE5N

    「オシロサイクル」って動画見てみ。工場買って中に家作っているからw
    廃材使ったり排水口勝手に工事して市に怒られたりwいろいろやってて面白いで。廃材使ったりしてDIYで家建ててる。

  • 34 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjg5NTc4M

    親戚んちが元プレハブの鉄工所だったな。
    街中で虫は分からんけど夏は暑い冬は寒いのは分かる。
    自分も休業中の彫刻や絵描いたりとか出来る工房ありのとこが欲しいわ。なかなか見つからんけど。

  • 35 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjk5MTQ1M

    住む前提なら水道周りくらいは事前に調査しろw

  • 36 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NjY4M

    一度は考えちゃうよなこういうの。途中で我に返るけどw
    中にプレハブとかコンテナハウスとかの小さいな家を入れたらいくらか快適になるかもよ

    ヤマダとかでやってる風呂場リフォームが100万くらいなので
    新設で140万なら安いと思う

  • 37 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:ODUzOTM0O

    下水道が通じていなければ、浄化槽の導入が必要100万円

  • 38 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE3MTIxM

    ダーツやビリヤード台を置くといい───

  • 39 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:MjQwNDc2M

    水まわりって上水道を引いて終わりだと単純に考えてる人いるけど
    実は使用済みの水をどうやって流すかが意外と難関なんだよね。

  • 40 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE3MTExN

    元工場なら水回り完備されてないはずないんだが。そこで仕事していた人が水を必要としない人なら大丈夫だけどw

  • 41 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:Mjk5MjEyM

    トイレさえ外に仮設するなら別に水道なんて無くてもどうとでもなるからな
    別に水道が無いことはおかしくはないし家族経営で近くに家がありトイレはそっちでみたいなのもある

  • 42 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE4NTIyM

    子供のころにごま油はメープルシロップだと思って
    舐めさせてくれないオカンにギャン泣きした事ある。
    1年過ごせばプレハブだわって言いそう。既に感付いてそうだが。

    こいつは夏や冬に工場で働いたことがないんだな。
    上下水道も金かかるしな。
    タンクなんて自分で取り行って、掘って設置してでもしないと高い。

  • 43 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NTE3MTEyM

    プレハブが嫌ならスーパーハウスに棲めばいいよ
    スーパーだよ

  • 44 名前:匿名 2024/11/29(金) ID:NjE3MDEwO

    これに住むくらいならコンテナハウスのほうがなんぼかマシやろな

  • 45 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NTM2OTc4O

    プレハブ煽りにキレてるの草

  • 46 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjEwNTk4M

    プレハブと工場の話を煽りと思って怒ってるけど
    普通に事実しか言ってないというか共感話として話してるだけだと思うわ…

    というか本当にプレハブの小屋かった方がマシなんだもんな
    今のプレハブハウス(震災の仮設住宅のフィードバックで)性能良いし

  • 47 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:MTEwNTU2N

    何だかプレハブと工場で揉めてる様だがウチの自動車整備工場は『中古の2階建てプレハブを改造した』、『「工場」で建築確認』を取った建物だ。プレハブってのはあくまで建築物の種類であって用途ではないからな。で、あくまで『工場』で認可を取ったので住んではいけないらしく風呂は作れなかった。仕方無いのでシャワー室だけ作ったけど。元スレの投稿者の場合、倉庫や工場で登記されてる物件を無届で改装して住居にしてると最悪住宅としての税金が請求されたり違法建築物として現状復帰命令が来たりしかねないのでまぁ気をつけてな。あと、ウチは面した道路が国道の側道(国の所有物)で、残りの2面(3角形の土地なので)が他人の畑なので道路の地下には個人所有物の水道管は通せず、畑の地下には前の地主が周囲と揉めて通させて貰えず、通せたとしても直近の市道迄200メートル強、水道管だけで300万の見積もりだった。今なら500万超えるんじゃないかな?なんで敷地内に自家井戸掘ってもらって水質検査で飲用可だったから今でも井戸水使ってる。立地や水質によるけど水道引くより多分安上がり。更に蛇足だけどプレハブで用途によっては消防の方から指導が入るからな。ウチも工場として建築確認下ろすには防火性能が不足だってんで壁のパネルの内外両側に15ミリ厚のスレートパネルを貼らなきゃダメって言われて急遽追加工事発注したし。

  • 48 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NzA2NDE0M

    工場みたいな広大なスペースを、居住エリア認定されたら税金ふっかけられるやろ?って話かと思った。でもどうせ、行政の認定価格に対して税金がかかるから、もとの建物建てるのにかかった価格が安ければ高いはずも無い罠 土地が高いからこういう使い方はなかなか出来んけど、これから人口減るし、交通インフラがある程度あるところでこういう物件あるなら楽しいよな!

  • 49 名前:匿名 2024/11/30(土) ID:NjE4MTYxO

    天井高かったりメリットはない
    デメリットは冷暖房が効かぬ

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク