人気ページ

スポンサードリンク

検索

32件のコメント

「「機械には”捨てられたくない”という感情があるのかも」と思った人、その仮説を立証するために機械の前で別の機械のカタログを読んだら……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTYyNDg2M

    八百万の神様ってこういう事から生まれてきたんやろなあ

  • 2 名前:  2024/11/16(土) ID:NDcxNjE5O

    叩いて調教しないから

  • 3 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2MTkxM

    テレビが映らなくなって、メーカーにも連絡してみてもらって、
    いよいよ駄目だなと思って新しいテレビを買って自宅に届いたとたんに移るようになったって経験がある

  • 4 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjk2Njg5N

     
    自分は2年経ったらほとんどの日用品は買い替えるのでそういう経験は一度もない
     

  • 5 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTYyNzExN

    中韓製リチウムバッテリーが怖すぎるので、
    乾電池式のmp3プレイヤーが欲しいのだけど
    日本のメーカーはこういう今の時代に必要なアイテムを全然作ってないことに驚いたw

  • 6 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzg1OTU3M

    俺も前のクルマを10数年乗ってて故障一つしたことなかったのに、
    買い換えようとそいつに乗って車屋巡り始めた途端、オルタネーターがぶっ壊れてエンジンかけられなくなった

    機械にも感情はあるような気はしてる

  • 7 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg2MDcyN

    機会に感情なんてあるわけ無いだろ!!
    あれは全部妖精さんの仕業だというのに…

  • 8 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzU5NTE2O

    感情があるかないかは判断のしようがないが、ただそれが捨てられたくないに向くのはちょっと難しいな

  • 9 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTY3NzA5N

    コチラの間隙を付いて故障するツンデレ機械あるある過ぎるw

  • 10 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzAzNzkxO

    電源コードはずして、何時間か放置してからまた接続すると、
    何事もなかったかのように動くことがある。

  • 11 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTQzMDQ1M

    ※5
    その程度ものなら自分で作りなさいな。
    ArduinoなりラズパイZeroとか使えば安く簡単に作れる。
    今はそういう時代。
    トラブル起きたら概ね自分の責任なのがとても分かりやすい、

  • 12 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDEzMTkxO

    6 結局すてられるじゃん、ダメじゃこりゃ。

  • 13 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTA1ODYwM

    八百万とか付喪神とか日本人独特のメンタリティはあるな。
    うちのリビングの電灯も点灯しなくなって、カミさんと寿命だし買い替えようかと話をしたらいきなりついてびっくりしたことがある。

  • 14 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzM5OTc5N

    オカルトを流行らせて日本人の頭を悪くしようとする組織が蠢いてるにょん。

  • 15 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NzM5MzU0M

    古い機械を再生させる方法
    諦めて新しい機械を買う
    そうすると動き出す
    ウチの風呂釜がそうだった

  • 16 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzAzNzkxO

    漫画「柔道部物語」に、顧問の愛車が感情を持っているような描写があった

  • 17 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NzM0MTMzO

    機械じゃないけど昔バイト先の天ぷら屋に居た板前さんはチビたペティナイフを持っていた。
    「これ、元は刺身包丁だったんだぜ」と言う。
    研いで研いで研ぎ切ってなお御守りとして持っている。
    それが無いと仕事が上手く行かないのだとか。

  • 18 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzQ1NTk4M

    メンテの人はぶつぶつと話しかけてるけどあれ重要な仕事だと思う
    話しかけて機嫌取らせるのが仕事なんだと思う
    頭おかしいと思うかもしれないがそれが仕事だと思うよ

  • 19 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1OTIxN

    バイクや車だけど、不機嫌になった時に「ごめんなさい」すると不機嫌が治る事が多い。ブラウン管テレビの時は斜め45°チョップのスパルタで治りました。
    車が謎の不調と友達から電話掛かって来てワシは「真摯にごめんなさいした?」って聞く。笑って何言ってんだ!急いでるんだぞ!って。ワシに電話されても…JAFやろ…としかw
    暫くして、謝ったら動いた!って歓喜の電話が来たわ。
    ずっと同じ重機で仕事してた職人さんが癌で入院した。他の人が操縦する事になったけど、年代もんだし癖が付いてるし動きが悪い買い替えだ!と。職人の相方が重機免許取って乗ったら、稼働部が微細な修正してナビゲートしてくれてる?と。機械が職人さん帰って来られないと悟り後継人に相方を選んだみたいと職人仲間が感慨深く話していた。実際に3年の余命が入院して半年くらいで他界した。その日が相方が初めて乗った日だった。
    人間の勝手な思いで擦り合わせ何だろけど、機械にも感情が合ってもいいと思う。人間も機械もその方が幸せだ。

  • 20 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDEzMjQ3M

    前から思ってたけど、日本の神さまって八百万神も九十九神も性格が大概よな。ちっとも人間が出来てない。人じゃないけどさ。
    神無月に出雲で酒盛りしてる時に何かするしかない。

  • 21 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDEyNjA0M

    このサイトにはプロの機械屋はいないのか?
    機械には感情なんてない。
    全ての現象には、全て原因がある。
    それだけ

  • 22 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NDQ5NDIyN

    偶然だぞ

  • 23 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzUzMzI4O

    ここぞというタイミングでプリンタが不機嫌になる
    あるある
    どれだけ俺の睡眠時間を削れば気が済むのか

  • 24 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzYxMjI4M

    最近占い師を活躍させる反日テレビ局に若者が馬鹿にされてるよ、オカルトを流行らせて国を潰すオカルト亡国やん。

  • 25 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzIzOTQ5M

    検証のために嫌がらせを選択するストロングスタイル

  • 26 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NTc4MDE1N

    こういうネタは変にひろまるとそのうち
    「機械には感情がある 機械の人権を守れ」とか
    そういうのが絶対出てくるからヤメレ

  • 27 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzYxNDQ1O

    ネタならネタって書いてよ嘘松じゃん

  • 28 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzI3MjM4N

    つくも神が生まれる土壌が日本にはあるから

  • 29 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzAzOTUyN

    >>21
    そうじゃよ
    全ては天狗の仕業なんじゃ

  • 30 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:NDM5MDQ5M

    クルマを擬人化するヤツっているよナ
    たとえば──売ろうとしたらスネたようにコワれたとか…
    オレはキライなんだヨ そうゆーの
    売られようとする車はすでにオーナーの心は離れている
    ゆえにろくに整備もされていない
    当然コワれる確率は高い
    機械がトラブるには必ず原因がある ただそれだけだ。
    …ただ、本当に時として…
    奇跡としか思えないコトがあるのも事実だ
    絶対に機械は機械でしかないのに
    どうしてもそれ以上に思えてしまう時がある
    奇跡はあった。本当に幾度も
    命をのせて走ってきた者なら
    誰もがそれを知っている

  • 31 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzAzOTUyO

    ソ連の場合、機械に「シベリアに送るぞ」と囁けば動きだします。

  • 32 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIxOTMyN

    いつも付喪神の皆様にはお世話になっておりますw
    皆様必ず「最後の一花」咲かせてくれますからね。
    なんの前触れもなく逝ったノートPC以外は。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク