人気ページ

スポンサードリンク

検索

23件のコメント

「原美術館の跡地に建設される某マンション、「品性の寒暖差で風邪ひきそう」だと話題になっている模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDgzODEzO

    そんなに大事な場所だったら保存会でも何でも呼びかけて設立するなり運動するなり出来た筈なのに

  • 2 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzQ1NTEyO

    ※1
    やってたんけど、老朽化に加えて東日本大震災のダメージで調査の結果、補修と維持が困難と言う結論になったんよね。
    耐震補強を入れたら姿がぜんぜん変わってしまうよってねえ・・。
     
    あそこ、インバウンド客にも人気あって、独自企画展も評価高くて盛況やったから収益的に問題があったわけやないんけど。
    (´・ω・`)

  • 3 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTE0MjYzO

    私設ならしょうがないわ。
    人の持ち物に口出しする方こそ品性がない。

  • 4 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2ODAxM

    引退する列車や路線が出ると急に惜しみだす奴と一緒だな 所有維持管理の気持ちはそっちのけで

  • 5 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzAzM

    三井住友建設「両方の悪い部分を煮詰めました」
    とっとと竣工させろやレジデンスB
    お前らは大手ゼネコンじゃねえよ
    あくまでもどこまでも 準

  • 6 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzAzM

    すみふのデザインが無個性安普請仕様なのは利益第一主義だから
    三井住友建設はその意向を請けた上で基本的な技術力が無いから簡単なものしか作れない
    麻布台でも「作れもせんのに見栄張って受注して大赤字」だよ
    横じゃないんだから出来もしないのに できらぁ で受注するの止めて貰っていいですか

  • 7 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzAzM

    美術館サイドの言い分も尤もでな
    バリアフリーを言い過ぎて保存案そのものを破壊したんだから世話はない
    名護屋城復元でも最上階までのエレベータ設置を要求する連中がごねまくっているように、福祉を盾に無茶苦茶言いよる連中が保存を断念に追いこむ
    言いたかないが「車椅子でどこへでもいける社会」って基地外すぎると思わないのか
    物には限度というものがあるだろ
    できないこともあるんだよ
    無人駅が地元でもないのにわざわざ電動車いすごと階段を昇降させろーといい騒ぐ気違いもとい工作員一匹にどれだけの福祉リソースが蕩尽されてるか帳簿を見ると愕然とするよ
    車椅子で自由に移動できる街とやらを作りたければまず猫道行き止まり三叉路の聖地を区画整理し拡幅しろや
    それは拒否して公共施設にだけバリアフリーを要求するのは、本題が障碍者扶助にないからだ
    聞いてるかヒルドルブ

    ま、こういう経緯のあとで建設されるのがコスト第一主義の箱なんだから美術館側の最大級の嫌味じゃね

  • 8 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzcxMTE2M

    ヘンリー・ダーガー展を観に行ったなあ
    取り壊されるのか
    本当に残念

  • 9 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1MzA1N

    まわりはお屋敷街だから、マンション建つのは嫌だろうね

  • 10 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2OTkwO

    原宿駅はそれほど気にならなかったが、これは痛いなあ
    美術館はこれくらいのこじんまりした味のある空間が最高なんだよ
    それにしてももったいない。
    お金では買えないくらいの価値あるものなのだが

  • 11 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mjg1OTIyN

    文句があるなら金を出せば良いわけでね
    オールドメディアも飛びつかない

  • 12 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2OTkwO

    ※2
    それはおそらく、そういう体裁にしたというだけだね。
    東日本大震災のダメージだなんて絶対嘘くさいw
    それならここら一帯の多くの家を建て替えてなければおかしい
    仮に建て替えなければならないのだとしても、
    外観は保ったままで材質だけ最新技術で建て替えることは十分に可能だよ
    費用はそれこそ募金でもすれば集まるだろうし、美術館ごと買ってしまえばいい。そうされたら困る、それをさせまいとする利権目当てのやつらが裏にいるのだろね。

  • 13 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NTQ0NzcyM

    ※12
    おまえと違ってちゃんと取材した人が老朽化、バリアフリーへの対応など都の規制への対応、作品の大型化にともなう搬入の難しさなどの理由から閉館に決まったと書いてるんだが。

  • 14 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDMyMTA4M

    他人様の品性を云々する人間が、品性に優れている例ってあんまりないよね
    自分も下劣だって自覚はある

  • 15 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzE3NjMzM

    ※12
    凄いなぁ、名探偵さんだ!

  • 16 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:Mzc2NzY5N

    「それはおそらく」からさも事実のように想像に想像を重ねてそうあって欲しいという結論に導く様がいんぼーそのものでな……想像の途中の一つでも外してたら結論がずれるような軟弱な建付けで成り立っているってなぜ気づかないんだろう
    この件に限らずそうやっていんぼーしてるんだろうな「それはおそらく」って堂々と言っちゃえるくらいだし

  • 17 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MTY0MDEzN

    役割を終えた建造物は淘汰されてよいと思うんだけどね
    特に商業建造物は
    建物の価値以外になにかある城とかは別として
    銀座の中銀タワーとかも変に残されなくてよかったと思う派

  • 18 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:NDEzMDI5N

    美術館は条例に「追い込まれた」のか?
    バリアフリーがもっともであると共感したのではなく?

  • 19 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzA3OTg5N

    ※2,13
    収益は出ても維持が困難なら閉館も仕方ないな
    素敵な美術館だったんだね

  • 20 名前:匿名 2024/11/16(土) ID:MzI5NTU1N

    閉館してたのここで初めて知ったわ。
    旅行で一度だけ行って、雰囲気の良さで立ち去り難く長居したのを思い出す。
    あんな感じの建物は関西の方にはあまりないので次に東京に行くときには再訪するつもりだったんだか、あれが一期一会だったか。本当に残念。

  • 21 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MzU2NjU3M

    そら、つぶれたもんと似たようなもんやっても同じ末路じゃない?

    日本人って、ばらんすとか言いだして、ダメなもんとりやめて、似たようなダメなもんをわざわざ考えて調整して言ってくるから、マジで使えねーんだよな。

  • 22 名前:匿名 2024/11/17(日) ID:MjI2NzM5O

    すみふは家を借りるときの保証会社のデータ管理が中国なんだよね
    中国の法によって個人情報を管理しますときちんとかいてある
    しっかりしているね

  • 23 名前:匿名 2024/11/18(月) ID:MzIxOTMyN

    他人様の土地なんだから有象無象が文句言うのは違うだろ。
    どこぞの明治神宮の敷地に文句つけてるアホどもみたいになっちゃうぞw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク