「「この仕事めちゃくちゃ嫌だった」とラノベ原作のコミカライズ作家が暴露、原作者がガチで傷心して落ち込んでしまうが……」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzQ3OTI0O
こういうお気持ち漫画描くアホって減らないな
仕事受けておいてその仕事扱き下ろしたらどうなるかもわかんねえのか
アホ過ぎて呆れる -
2 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4MjgxN
コミカライズの仕事しか回ってこない時点でなw
-
3 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTUzMzE1N
要らん事言ってしっぺ返しを
喰らうのは何処の業界の
誰でもある事。 -
4 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzE3ODI1N
なんか、
日本の多様化の多様性の幅広さというか
深淵を覗き込んだ気持ちだよ。
他の国では漫画業界がニッチ過ぎて
こんなのを話題として出そうという気持ちや考えが
そもそも湧いたりしないというのに・・・
また日本は素晴らしいとか言われちゃうじゃないかw -
5 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjk3MTU2N
これ、もうティア以外描ける所なくなったな
真っ当な感覚を持つ商業誌なら絶対に声を掛けないわ -
6 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjg4NDUzM
プロは他人の為に仕事するもんだ
患者を選り好みする医者が居ないのと同じだ
自分の立場が理解できないなら辞めてしまえ -
7 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzAxODQ4O
性格的に合わないのならしゃーないけどネットで晒すなよ
しかもわざわざ漫画にまでして
業務上のやりとりまで描いてるしこれ守秘義務違反にもなるんじゃねーの
こんなんだから絵師≒人格破綻者みたいに言われるんやで -
8 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUzMjMyM
自分の気持ちに正直、って別に美徳じゃないからな
生きる上で必要な能力だとは思うけど、他者への配慮と両立させないとただの自分勝手なクズだからな
自分勝手に生きたくて、周囲から責められもしたくないなら社会に入ってくんな -
9 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM1NzUyN
馬鹿じゃないかな表で相手の名前が分かるように愚痴るなってSNSの基本だろ
仕事人としての覚悟がない
相手が分かる愚痴は自爆覚悟で相手に少しでもダメージを与えたい時だけだぞ -
10 名前:
2024/11/15(金)
ID:NTU4MDI4M
まあ今後は原作付き作品のオファーは来ないだろうな
完全オリジナルだけでどこまで勝負できるか見ものではある、それ以前にこんな事やらかしてるようじゃ出版社側から扱いづらい要注意人物認定されてそうだが -
11 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzI1OTgzM
こういうのは時間経ってからボカして言うもんだよ
今だから言うけど、みたいな感じで
それでも嫌われたり不信感持たれたりすると思うけど -
12 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4MjM1M
>>5
商業誌どころか最終的には同人イベの合同誌企画とかのゲスト参加の誘いの声すら掛からなくなるかと。 -
13 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY3NDcxO
>原作者が傷ついた
どっちがどうとも言えないがカリーとかさぁ
原作者なんて糞だと思う訳よ、ある面から観れば -
14 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjk3MTU2N
※12
そだね
一番小さいダメージで原作モノがなくなる
その次が既存の仕事先から切られる
その次があらゆる商業誌から声がかからなくなる
合同やゲストの声がかからなくなるのは別軸かなぁ(もちろんあり得る)
犯罪をやらかした訳ではないから出版物の絶版はないだろうけど、それ以外のありとあらゆるコネが消え去るんだろうなぁ
残るとしても腐れ縁くらいだろうね
※13
根本的なレベルで論点が違うと思うぞ -
15 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NDYxMzgzN
「プロ意識が無い」の一言。原作者にも、作品にも、作品を買ってくれた人にも失礼な行為。nagato という人が「なにが悪いのか分からない」という趣旨のツイートをしているが、分からないならこの人もプロ意識が無いのだろう。
かつて、沢尻エリカの『別に』騒動というものがあったが、一緒に仕事をした人たちの努力を公然と踏みにじるような人間は、ドン引きされて当然。 -
16 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTI0MjY1N
出版社の顔も潰してるようなもんだしもう仕事なんてこなそう。
-
17 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
ああ、COMIC SEED!からWEBコミックハイ!への移行に当たって、オリジナル作品が「打ち切り」になった黒渕かしこさんですね。
・・・とかいじられるのが目に見える。
この人、コミカライズと挿絵以外のオリジナル作品でまるで勝ててない(単行本化ゼロ)の時点で、ねぇ。
原作物の次は「アンソロの仕事が無くなる」とかじゃないですかね。あとは解説本の挿絵(経済学とか)だけど、出版社にしても炎上の可能性がある人を、新たな本を出す際に積極的に使いたがらないだろうし。 -
18 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4Mjc3N
百歩譲って家族や友達みたいな内輪で話すならまだしも、なんでいちいちSNSでご開陳するんかねぇ
そこがまじで分からんわ
糞の役にも立たないプライドと承認欲求捨てないと駄目だろうな -
19 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUzMzQyM
仕事ビジネスの話をするアカウントで、自分個人の愚痴をぶち撒けてる段階で論外。
漫画家だクリエイターだの以前の話。やるなら名前隠して出所不明でやれ。
あまりにもバカ過ぎる。 -
20 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:OTMzMDgyM
試しにやってみたけどやはり自分には合わなかったと思うのは
しょうがないけどそれをSNSに上げるなよ。
しかもわざわざ漫画調にして。 -
21 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NDUzMTYzN
日テレの原作改変した脚本家と会話が合いそう。
こんなスタンスじゃ原作提供してるれる人は居なくなるんじゃね -
22 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NjkyNjcxN
描きたいって人は腐る程いるだろうから仕事は回ってこなくなるわな
-
23 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NDEzNDE1M
同人ゴロが昨今の供給過多に引っ張り出されて勘違いしちゃった系
今どき自分で原作やらなくていいくらい原作で溢れてるから、商業デビューってそこまでハードル高くないんだよな。漫画描きのハウツーも世に溢れてるからスタートラインもどんどん後ろの方になってきてるし
何をバカなことをって言うけどまるで才能なくても普通に見れる絵くらい三か月で描けるようになるんだわ。ソースは俺 -
24 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUyNjc5M
オリジナル作品が描ける人だったら説得力もあるんだろうけどね
昔はコミカライズって本当に下手な作家が多くて
最近は画力のある人が増えたけど、結局はオリジナル出来んの?って話 -
25 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Njg5MTMyO
逆になろう系で原作者の方が書籍絵師を中傷して炎上、続刊やコミカライズ企画中止なんてこともあったなぁ
創作界隈のSNSは魔境やで -
26 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzA5MjIwN
まあ、なろう小説なんて流行りの序盤をパクり倒してエタるようなのばかりなんだから馬鹿にしたくなる気持ちは分かる。
-
27 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzE5MTQxM
内情暴露して不満を垂れ流す奴と誰が一緒に仕事してくれるんだろう、と思う。
アシとして使うのも危険だろ。コラボすんのも嫌じゃね? -
28 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzE5MTQxM
>25
まぁ、絵師ガチャなんて言われてるしな。 -
29 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY3NDc4N
「原作物は描きたくない!」「物語に共感できない!」「嫌々ながら書くのはツライ!」
全~部、原作者じゃなくて出版社側に伝えて、作画担当から降ろしてもらうべき話だな。
どうせ面と向かっては、誰にも愚痴れない性格だから、webで原作者を扱き下ろしてストレス解消したんだろうけど。
責めて、匿名で、対象作品も特定不可能、な場所や内容でウプするくらいの知恵は働かなかったのかねぇw。 -
30 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM1NzUyN
※26
なろう小説is何
雑な定義にしたってコレはせめてなろう系だろ
しかもなろう系かと言われれば微妙だし
なんつうか無知なんだからもうちょい大きな括りで括りなよ
せめてWEB小説くらいの括りで括りなよ
そうしたらパクりがちだけは突けるから
そしてなろう系はエタりがちかと言われればぶっちゃけネット小説界隈全体の問題だから安易に殴りに使えるモノでもないし
なんつうか知らない界隈について上から目線はキツイよ -
31 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM4MzkwN
※28
それが、絵師の実力とか性格とか全く関係ない案件だったんだよ
絵師の全く別の話題に対する投稿を自分についてのことだと勘違いして発狂
裏アカで絵師を誹謗中傷して本アカでリツイートする工作
なんやかんやあってバレて炎上
こんな流れだった -
32 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mzg0MTQzM
コミカライズなんてオリジナルじゃ連載出来んようなレベルの人達だからねぇ
本人的には嫌な仕事だってそら回ってくるし、やることになるやろ
ただそれをSNSで言うとかただのアホだけどw -
33 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTQ5Nzc4N
編集部からコミカライズ企画をふられるようなマンガ家は
編集部もたいして期待してない評価のマンガ家なんじゃないかと思う
絵はウマイのに話作りはイマイチで惜しい、なんて期待されているマンガ家は
コミカライズ企画よりも、原作者を別に立てるオリジナル企画で勝負させるイメージ -
34 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUzNjYxN
そもそもこんなに漫画かけるのにコミカライズやりたい人なんていないよ
-
35 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4MTk0M
仮にもそれで金稼いでいるなら、言っちゃいけねえ事ぐらい大人なら分かるよな。
腹の中で何を思おうが勝手だが、それを表に出したら漫画家以前に社会人失格だろ。 -
36 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY4Mjc3M
ミスマッチが引き起こした悲劇だとしか思わんかな。漫画家の方ばかり叩かれるのは腑に落ちないわ。
「仁義」とか言ってる連中は「下請けのぶんざいでクライアント様に対する愚痴を公言するな」という話をしてるんだろうけども、そういう上下意識で仕事振ってくるような業界でいくら頑張っても、いつまでも自分の仕事で食えるようにはならんからな。 -
37 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM2NjcyO
一番ひどいのは楽しく読んでいたであろう自分の読者さんに対してだよ
誰のための仕事だと思ってるのか
お金を払ってくださる読者さんを楽しませるために描くのが漫画家だろ -
38 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTYwMTM4M
漫画家もこんな漫画あげるくらいならコミカライズの仕事受けなきゃよかったのにな
オリジナル漫画を描くか同人だけで生きてればよい -
39 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUzNTQ0N
人としてダメな奴だな
まあ今後はオリジナル漫画で頑張るしかない、その実力があるかは知らんけど
二度と原作ありのコミカライズの仕事は来ないだろ -
40 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjMzNTI3M
クソなろうの漫画化なんかは誰も幸せにならないように見えるけどたくさん作られてるってことはどこかの需要があるのかな
-
41 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM0Nzg3N
原作者の言うとおりに書いているだけなのに
作画者が叩かれるケースもあるだろうね。
某料理漫画なんてどうなんだろう? -
42 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzA3MjM4M
まぁ一つも作品当たってないときの
ヒラコーみたいなもんだろ?しらんけど -
43 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mzg3MTY1N
最近の活動をざっと見たけど商業でオリジナル作品は書いてないみたいね
マンガ家としてはアンソロ書くらいの一山いくらの立場なんだけどここまで大口叩いて大丈夫なんかね
原作提供してくれる作家が居なくなると干上がるんじゃないか?
まあファンティアなんかの収入がメインで商業はお遊びなのかも知れないが -
44 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjk3MTU2N
こういう記事だとやっぱり湧いてくるけど
いくら見下しても自分が見下した相手を実績等で上回ることにはならないんだぞ
記事で取り沙汰されるようなことを言わなかったという一点に限っては上回っているかも知れないが、それ以外の人間的評価はトントンかそれ以下でしかない
このような場所でそのような発言をすることで自らの人間的評価を自ら押し下げていることに気付かないんだよなぁ -
45 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjU1Mjc0N
鍵垢にしてて草
-
46 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM1NzQ5N
原作改変しまくって全く関係ない話になってるのに
許してる原作者の心の内はどうなんやろなー それで名作になってるとか言われてるのが
まあ割り切って版権料入れば良いかってなってんのかな -
47 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mzc5OTQ0M
※46
チー付与のことかw
あれは原作者も楽しんでたりする -
48 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY3NDczN
でも、この人
商業作品では”お中世ラブロマンス”の
コミカライズ作品しか売れないんだろなあ -
49 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjg4NjMyO
知らない興味のない分野を描けと言われてもそりゃあ苦痛だけどさ、
それ後から言われても困るのは確かで…「決別」でもしたいんすかね? -
50 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzMxMTE4N
作画担当のXが非公開になってるな
※44
ブーメランになってるから次からはきちんと読み直して気を付けような! -
51 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTI5OTA5M
あの辺の界隈は編集がルーズだったり報酬が雀の涙だったりとかの不満はあるだろうなと思ったら
内容が合わんてことかよ、そりゃアカンわ -
52 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzUzMjEyO
>>40
商売になるから成り立ってるんだろう
そんなことも分からないのかな
意外と仕事を理解できない奴がいるんだ
嫌なら受けない嫌でも食うために受ける
嫌でも成り上がるためにやる
この辺りは当たり前だと思うんだが -
53 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NDYxMjk1M
こういうのってまず編集が無責任すぎなんだよな
-
54 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjgxNDc1M
社会人なら取引先の愚痴は取引先に特定されないように流すべき
たとえ面白おかしく書いたって取引先の悪口になる内容なのだから -
55 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTI0Mzg0N
>>39
多分本人がやるなら来るよ。
なろうのコミカライズは常に描く人不足だから。 -
56 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjk3MTU2N
※50
絵描きとしての評価と人間的評価はそもそも別物であって、人間的評価が低いから絵描きとしての評価も低いという間違ったロジックへの突っ込みが主であって、それを無自覚に振り回す奴に対する人間的評価はあくまでもついででしかないのよ
それを蛇足だと言われても否定はしないが、それが俺の理屈を否定する根拠にはなる訳じゃないし、俺が突っ込みを入れたロジックと同じ考え方で、同じように混同していることになってるんだぞ
突っ込みに突っ込みを入れる時もよく読んでからにした方がいい -
57 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MjY3NDczN
プロの仕事がどういものか理解していないアマチュアなんだろw
もう商業誌からは声がかからないかもね -
58 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTUwNzc3M
ゴミ公開していい気になってるゴミなんぞそんな扱いで充分
-
59 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NDU0NDM4M
ラノベのイラストの仕事受けてても一切Twitterとかで言及しない絵師とかいるしね
内心嫌ってるんだろうなぁって -
60 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM2NzExO
全世界に向けて悪口はやめたげて!
それで命を絶った漫画家だって居るんですよ -
61 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM1MDI2O
例えが微妙だけど、勲章賜わっておきながら仲間内で馬鹿にし腐くさったエロバンドの朝鮮クズみたい。いや惚けているからそれ以下だ。他人への敬意はなく、或るのは相手をサゲてホルホルだけの生き物。
-
62 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTU0NzEzM
オリジナルが売れてもいない作画家(漫画家とは呼べない)が言ってもお前が言うな案件ですよ
-
63 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM4MzkwN
「自分が描きたかったものじゃないから」
って、自分の漫画のファンを攻撃してる事に気が付かないのか
所詮、ファンなんて金づるに過ぎないって意識が根底にあるんだろうな -
64 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM0Nzg3N
>>59
お前らみたいなのを警戒しているだけだろ -
65 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:NTUyMjcwM
どっかの社員とかが「あの仕事クソだわ、発注企業もロクデナシだったし!」とか、飲みの席でぶちまける程度ならまだお目こぼしもあっただろうけどさ
プロジェクト終わったからって、打ち上げの場で大声でゴミ仕事だと叫ぶとか、救いようがないやろ
更正も期待できないので無期懲役とか、そんな判決に導く心証レベルやん -
66 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzA1MzcxM
昔、「アニメの歌なんか歌いたくなかった」と言った杏里と言う歌手がいてだな…
ところがトップテンに入った途端、歌番組でしれーっとニッコニコで歌っていたのと一緒だよ -
67 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MTUxNTY1M
この漫画家?の本当に描きたいものを見てみたけど、コミカライズした作品以上にありふれていてオリジナリティがなかった
そりゃオリジナルを描かしてもらえないわけだ -
68 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:Mjk1MTY4N
自◯願望の発露じゃね。
周りに不満を漏らす相手も居ない。
自力の作品は作れない、自分で仕事を選ばない。
やった事が評価される目処もない。
さりとて、自ら辞する勇気もない。 -
69 名前:匿名
2024/11/15(金)
ID:MzM1NzUzN
心の中で思うのは勿論自由、当然発言するのも自由。
ただし発言し自分の外にその意見を出した時点で他人から批判されたり評価される事は理解しようよ、子供じゃないんだからさ…。
少なくとも今後、周りからは面倒な人と言う評価が絶対に付いて回るからその仕事で致命的なのでは?と思う訳です -
70 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:Mjg2Mzk0M
うーん、どーでもよすぎてどっちサイドにも全く共感が湧かなかったわ
取り敢えずどっちもファイト! -
71 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM4NjExN
最初の状況説明ツイートが説明ド下手くそすぎて
最後の方を見るまで意味不明だったわ -
72 名前:匿名
2024/11/16(土)
ID:MzM1NzAxM
>>17
そうそう
恐らく黒渕さんは「仕事がない」っていう恐怖を、真の意味で味わった事がないんだろうね
下手に器用なせいで苦労らしい苦労をしてないよな
これを機に、それを味わうのも悪くないね
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります