人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

33件のコメント

「「どっこいしょ」の本当の意味が「まるでリアル民明書房」だと話題に、そういう意味だったのかよ!」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjcwMjk1O

    住職「ぬうっ あれが世に聞く どっこいしょ……!」

    凡俗「知っているのか 住職!?」

  • 2 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTM5NTEwM

    ダジャレやん・・・
    月刊ムーかよ

  • 3 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTU4MDA5N

    民明書房のステマスレ

  • 4 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYwNjg4M

    雷電「むう…マジで!?」

  • 5 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzODAzM

    あなたの巨根は清浄ですか?

  • 6 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:ODE4ODc2O

    よっこいしょは何処から来たんですか

  • 7 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:ODE1Njc3O

    ろっこんせいじょう→どっこいしょ 
    腑に落ちない、途中はどうした?

  • 8 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MTAxMjUzM

    「すっとこどっこい」は?

  • 9 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgxNDUyN

    どっこいしょ」の語源が
    「六根清浄」だというのは数ある説の中のひとつにしかすぎない
    変わったモノではヘブライ語由来説とかもある

    どれもこれも都合のいい解釈ばかりやでw

  • 10 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyNDM2M

    知っているのか!雷電!

  • 11 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjY5NTk4N

    Dick on the show ちゃうんか…

  • 12 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgxNDYwN

    辞書で初出見ると最初からはやしことばで
    これは俗説・珍説のたぐいみたいだが

  • 13 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:OTIyNTM4N

    いやそれは六根清浄を知ってる前提やん……大多数の日本人は知らんわ
    そもそも「どっこいしょ」の解読であって「よっこいしょ」ではないし
    よっこいしょのほうが基本じゃね?(よいしょは幼児語として「んしょ」から派生してない?)

  • 14 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNzA3N

    「ありがとう」がオブリガードからみたいな話やな。
    ちなみに「さよなら」は「左様なればこれにて失礼」という武士用語から来ているらしい。

  • 15 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTcxNjc2O

    また、朝鮮人のうわごとに騙されてるお前らが沢山いてワロタw

  • 16 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTAwNjI3M

    雷電「知らんかった・・・」

  • 17 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjA0MzU0M

    ヤマノススメでみた。

  • 18 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTYxMTcyM

    横井正一 がなまったものだと思ってた、、

  • 19 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NjA1NDAxM

    「どっこいしょ」の起源は韓国だよ。
    あの壁画に描かれているだろ?

  • 20 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTg5OTg4M

     「よっこいしょういち」は?

  • 21 名前:名無し 2024/05/27(月) ID:OTk4MzE1M

    山伏は「懺悔、懺悔、六根清浄」と言って歩き回ってるけどな。

  • 22 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyOTA4M

    相撲の「どすこい」が語源だと思ったのだが??

  • 23 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjIzNzAyM

    どっこいドコウは経団連元会長という言葉もあるんだが
    西原理恵子のマンガで見た

  • 24 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:MjcwMjU2N

    大往生「………」

  • 25 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTAyNDE4N

    六根清浄そのものはプリキュアで知ったわ

  • 26 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NDgyNDM3N

    日本昔話だと「どっこい」は人名だったな。
    「仁王とどっこい」という回が有る

  • 27 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTM4ODAzN

    みんな大好き民明書房

  • 28 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTY5NzM1M

    富士山で杖買わんの?

  • 29 名前:匿名 2024/05/27(月) ID:NTE5NzA0M

    【『神輿甚句(みこしじんく)』は、関東地方の夏祭りを中心に、現代でも広く歌われている。そこでの「どっこい」は、お神輿を担ぐ際に、全員で力を入れるタイミングを合わせる役割も果たしている。】
    号令を掛ける人が「どっこい」と言ったら、
    みんなで担ぎ上げて、上手く担ぎ上げたら
    みんなが「しょー」(=よっしゃー)と呼応
    したんじゃないかな?
    ※以上は推測。

  • 30 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:MjgyNjk3N

    イモトが番組で中国の山登る時に雇ってた苦力のオッサンが立ち上がる時にヤカシッ!って言ってたんだけど、よっこいしょを早く言ってるみたいだった その時に自分はもしかしてよっこいしょの語源かと思ったんだけどあれは関係無いのだろうか

  • 31 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NzIzMDc3M

    なんでもいいだろう、起源不明でも数百年つづいた言葉なんだし。

  • 32 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:OTczNjE0N

    ※諸説あるうちの一つであって確定情報はいまだに見つかってないです

  • 33 名前:匿名 2024/05/28(火) ID:NTIzMDcxM

     
     自分は「よっこらしょ」派なのだが。
     

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



最近の投稿

スポンサードリンク