人気ページ

スポンサードリンク

検索

アクセスランキング

23件のコメント

「瓶製造会社の倒産により「バヤリースオレンジ」が製造中止との情報がSNSで拡散中、ジュース屋さんも在庫なく仕入れ不可な模様」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTc1MzYxM

    リターナル瓶のがなくなるだけだろ
    大げさだな
    オレンジが世界的に不足してるって話のほうが影響でかいんじゃ?

  • 2 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzMTM0N

    汁は容れ物によって味が変わる
    確かに酒はグラスによって激変する
    ガラス瓶と同等の効果が出せるペットボトルを開発できれば延命できたかな

  • 3 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzM2NjIwM

    これに限らずビン製造企業は今後どんどん経営厳しくなって倒産していくんだろうなあ

  • 4 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTcyMzA4M

    缶のもあるだろ。ただ、正式な会食の店だと大半が瓶なのでそこは無くなるかもしれない。最近ペットボトルで出してくる店もあるし、味気なくなってきたよな。
    なんのためにリサイクルしてたんだか、意味わからん。

  • 5 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzMTM0N

    瓶を洗って再利用する時代じゃないから仕方ない

  • 6 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzODEzM

    瓶メーカは何が足りてないんだろ?

  • 7 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzU5NDU0O

    少なくとも成人するまではペットボトル飲料は避けるべきだよなぁ。

    見えない大きさのカスを体が取り込んで
    人体や器官でところどころペットボトルカスの部分混ざっちゃってさ、
    あれって絶対に強度的にも細胞的にも
    良くないように思うよな。

  • 8 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:Mzk5Njk0N

    瓶ねぇ、、、
    確かに需要は減ってるだろうし、、、残るのは上等な酒くらいか
    ジャンルは違うけど、香水、、、思い浮かばんなぁ

  • 9 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NjI2MDI2M

    昨年からオレンジ果汁の供給がピンチで、ふつうのオレンジジュースでも生産中止があいついでいる。温州ミカン果汁と混ぜた商品に切り替えている会社もある。ガラス瓶の件は、販売休止の口実というかイイワケのように思う

  • 10 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTc1MzYxM

    ※6
    足りないのは「需要」
    昔はビールと言ったら家庭でも瓶ビールをケースで配達して次の配達の時ケースごと回収して再利用してた。
    今は「重い」だの「手間」だので缶ビールが主流
    牛乳も同じ。瓶の牛乳なんて給食メインだから回収なんてすぐできそうなもんなのにみんな紙パックに移行した。
    バヤリースは米屋と銭湯の減少が致命的だと思う

  • 11 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MTcyODc1N

    あれ?名前こんなだったっけ?俺の子供の時分はバャリースって「ャ」がちっちゃかった気がするんだけど
    重いし割れるしコストに見合わなくなったんだろうなー。惜しいけど、コレも時代の流れかね

  • 12 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:NTc2OTg1N

    瓶製造会社の倒産が原因なの!?
    てっきり、原材料費の高騰が原因だと思ってたよ。輸送費とかが原因で色々値上がりしてるからねえ。

  • 13 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzOTU1N

    そんなぁ、火炎瓶はどうすれば良いの?

  • 14 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzIwMjI1M

    瓶ジュースって何故か美味しく感じるんだよね
    飲み口のサイズや厚みなんかな

    木やスチール(アルミ)、プラ等で感じ方は違うと聞くけど

  • 15 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzM4MzIyM

    ガラス瓶の原材料費が高騰しても瓶の単価上げてもらえないんだからそりゃー倒産するわな、としか
    需要があっても値上げできないんだもん

  • 16 名前:匿名 2024/05/17(金) ID:MzAzMTM2N

    「ビンがなくなるだけ」とか思考の浅い奴もおるんやなw

  • 17 名前:あ 2024/05/18(土) ID:NDUwMzc3M

    飲食店や旅館とかはどうするんだろ。ソフトドリンクは烏龍茶一択になるのか…。確かに地域限定かも知れないがペットボトル版もあるにはあるが、日本では基本的に飲食店などではペットボトルごと客に出す事はほとんど無いからな…。コップに注いで出す手間が取れない所では、そのままバヤリース廃止&烏龍茶一択になるんだろうな。

    これを機に日本でも、客側が飲食店などでもペットボトルのままの提供を受け容れる意識になれば良いが、やはりペットボトルのままの提供は抵抗ある人も多いだろうな。ペットボトルだとコンビニなどでも買えるから価格の差を気にする人や、店側の手抜きと受け取る人もいるだろうからね。

  • 18 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:MTc2MTY4M

    まぁガラス瓶は重量や壊れ易さがペットボトルとな。
    ただ環境面考えれば瓶一択なんだが、意識高い系とかほぼ触れないよな。EVより余程自然に優しいと思うが。
    環境謳いEVに助成金だせるなら、この手の業種に出せるのでは?

    あと、個人的にラムネは瓶が良い。中にビー玉入ってるやつ

  • 19 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:MTQ5MjY4M

    瓶コーラも5月に一本40円近く値上げしたっけ
    コロナ期間の影響らしいな

  • 20 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:MzcwMDIwM

    瓶型のコップを買ってきてだな

  • 21 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:MzU5MTkzO

    エヴィアンって今どうなってんだろって見てみたらペットボトルになっちゃってんのか。
    昔は瓶で「おミネ」とか言って差し出されたから有難みがあったのにな。

  • 22 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:NDAyOTAxM

    日本酒も瓶なくて四苦八苦してるみたいね

  • 23 名前:匿名 2024/05/18(土) ID:NDI0MDIxO

    今の時代だと瓶は捨てにくい物になってしまったからね。
    紙パックの酒で、燃えるゴミで出せるのが楽なんでしょうね。
    瓶ビールもそうだけど、酒屋さんとかで、注文して
    入れ替わりで、空ビンを引き取りを同時にやってくたからね。

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク