「徐々に崩壊しつつあるロシア式セントラルヒーティング、凍死の危険に怯えた住民が強硬手段に出始めた模様」のコメントページ
-
1 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:OTkxOTA5N
こんなの見るたびに制裁って機能しとるんやなって思うわ
ウクライナ側の後方も大変なんだろうけど -
2 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:Mjk0OTA1M
やっぱ戦時体制って、長く続けられるもんじゃないんだなー
表面上は平気なフリしてるけど、アチコチで無理が出て来始めてる
制裁も含めて先細る未来しか見えないんだけど、まだ戦争続けるの?ロシアさん -
3 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:MTA3ODgzM
鉄はあっても鋼管はないんだな
みんな弾や戦闘車両優先で -
4 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjA4NDEyM
実にロシアらしい「無ければ奪えば良い」の文化ですなぁ
-
5 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTc0MjQzN
欲しがりません、勝つまでは
-
6 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTE3MTEyM
制裁との関係は薄いんじゃね
インフラ整備を怠り投機に回していたツケの清算が始まっただけ
都市部全体の再整備をやらず再開発地域にだけ注いできたし
それらの維持補修には旧来の自国製品が必要だが、作っていた企業は実はウクライナにあったというw
そのウクライナも古いパーツ製造は止めていたから西側規格の部品を使って修繕するとなれば新設するに等しい莫大な費用を要する
資源を売った金をここに注がずオリガルヒだけでがめてきた
豪勢な超高層ビルは作っても老朽化したインフラには金を使わないの
だから資源大国で儲けていても国民は貧しいまま
東領の再建を放棄したドイツもニダようなものだから、リセッションが深刻化するとまたぞろ東独再分離の動きが活発化するよ -
7 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:OTg2ODYxM
インフラの寿命は人事ではない
-
8 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:OTg2ODYxM
争え もっと争え
-
9 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:ODc2MDA5M
近隣から奪うってのも良い手じゃないよな
凍死する前に区画単位で怒りながら押しかけてこられたら収拾つかんだろうに -
10 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTE4NTk0M
前線での兵器類の共食いじゃなく後方のインフラで共食いかよ
-
11 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTk3NjAxM
まとめて軍に引っ張れば解決するだろ?
そうすれば前線には潤沢な弾除けが供給され、同時に後方の不平不満の声が消え去る一石二鳥。 -
12 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:MjQwMzg0N
ロシアってクソ寒い上に こうやって暖房もままならないとか。水が豊富なイメージもないし風呂は どうしてんのかスゲー興味ある。一週間に1回しか入れないとかサウナみたいなのしか無いとか かね。
-
13 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:Mjk2NDEwN
米9
夜になったら自分の家族が凍死するんだから
良い手悪い手を考える時間は無い。
ロシアの冬はマジで死ぬ。 -
14 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTE3MTI1N
戦争中に注力するあまり、民衆の生活に負担が掛かり過ぎて..。
って、まさにいつか来た道だろw。
皇帝制復活、したりしたら笑うわ。 -
15 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjQ5MTE0N
ろすけは全員死ンどけ
そうすりゃ戦争が終わる。 -
16 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:Mjk5MDg3O
※14
皇帝をぶっ殺したことがアカの主張する最大の正当性だぞ
同時に日本を無意味にタゲりまくる理由でもある
ブリカス?労働党にジェットエンジンを貢がせた時点で買ってるから -
17 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:MTMzMTAyM
ウクライナ侵攻はプーチンの個人的な野望を実現する以外になんのメリットもないな
-
18 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTk3NjAxM
>>9
そういうまともな判断ができる人間は、とっくに逃げ出しているか檻の中にいるかの二択。
そして、プーチンが勝てば頭に乗り、負ければ被害者ヅラするだけ。 -
19 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:Mjg5NjM2O
若者は戦争で無くなって、日本もコンクリから人で下請けが潰れまくって、もはや再建も無理
60から70歳のご老人が頑張ってるから、それが亡くなったら終わり
外国人では指導できるものや工程とか把握している者がいないから、ちゃんとできないらしいから
能登のは地形もあるけど、そのあたりもあるとかで、これから関東沖と南海トラフがあるのに、再建できるのかね? -
20 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjQ3MjU1O
>>18
>勝てば頭に乗り、負ければ被害者ヅラするだけ
なにその80年前のドイツ -
21 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjgyODg4N
核の炎で温まれよ。
たくさん備蓄しているんだろ? -
22 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjgyODg4N
※14
SWやガンダムや銀英伝みたいな
おとぎ話とは違い、
現実世界では
独裁的な共和国がたくさん実在する。 -
23 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjAyNzU2N
ロシア都市部の住宅はセントラルヒーティングがあるからこそ、個々の暖房は殆どついていないことが多い。
だから、セントラルヒーティングが壊れると文字通り凍死の危機なんだだそうだ… -
24 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:MTA2OTQ2O
くだらない部品の取り合いをやってないでとっととロシア政府に攻め入れよ
-
25 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTc5ODc4O
え、すごい。
路上のパイプ切ったら巡り巡って自分の家に暖房が来ない
って発想が抜け落ちてるんだ。ていうか最初から無いんだ。
さすがおそロシアって感じ。 -
26 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NzQ3MTYwM
石器時代に戻るだけ。マンモスも生き返るかもな。
-
27 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NzQ4MDQyN
これがロシア人なんだね
ある意味で戦争より悲惨な衝撃的な映像だった -
28 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NTE3MTE1N
これがロシア人の民度なんだよ
-
29 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:ODc2ODk3M
蛇口を盗むだけのことはある
-
30 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:ODc2MDA5M
>>13
それはわかるが結局しわ寄せがくるまでの些細な時間稼ぎにしかならんのではと
まぁロシアだし勝手にやってくれててかまわんが -
31 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:NjUxMDQyM
プー助なんぞに権力を与えた馬鹿共が、世界有数の穀倉地帯を破壊している以上、億人単位で世界人口が減るしか解決策はない。
こんな馬鹿共の巻き添えを無関係な人間に押し付けるのは気が引けるので、少なくとも露助には全員死んでもらうしかない。慈悲はない。
箱舟は一杯だ。苦しんで死ね。 -
32 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:MjQwMjQ1N
ゴルビーはゲームでパイプ繋げてたのに、プーチンの時代はリアルでパイプ奪いあうのか
劣化してんなあ -
33 名前:匿名
2024/01/29(月)
ID:ODc5NTU5M
ロシア政府丸ごと駆逐しないとロシア国内はもうどうにもならん
-
34 名前:匿名
2024/01/30(火)
ID:OTM5NzUzN
ウクライナ支持=ワクチン支持=岸田支持
・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避
上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります