人気ページ

スポンサードリンク

検索

31件のコメント

「能登半島で3年続いた群発地震が「人間が想定していなかった事態」を引き起こしていた模様、「新耐震基準」導入後に建てられた建物が……」のコメントページ

コメント
  • 1 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTgwNTg0M

    至近距離で土地が隆起してるから今回のは耐震基準なんてどうにもならないと思う

  • 2 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MjQ3MjY0N

    液状化で建物の一部が沈み込んだりもあるし、現行の基準でも一概に大丈夫とは言えないわな

  • 3 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MzIwODIwM

    そもそもあれだけ大きな地震が短期間に頻発するようになった今の能登半島が人が住むのに向いてないってだけのような気もする、全国的な耐震基準ですら通用しないような特例的な場所になりつつあるって感じ

  • 4 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTgwNzk1N

    建築家の人は揺れの大きさが問題なのではなく、何分揺れに耐えたかで強度は変わると言っていた。
    それって一回の揺れの長さではなくて、建ってからの総合の時間だったんだな。しかも何時間ではなくて何分耐えたか。どんな家も十年以上経てば合計で十分超えそう。

  • 5 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTgwNzQ5N

    日本は中古物件市場が未熟だ、海外では古い建物も云々、なんてご高説垂れる向きもあるけど、原因はコレ
    古い家屋はそもそも住居として使うのは危ないんだよ

  • 6 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTU3MTQzM

    >住宅ローンも結構残ってる家もあるだろうにな 地震特約つけてない火災保険やと地獄やな

    いやいや、こんなの国が激甚災害指定にすれば済む話だから。

    そんな中、某首相は「検討の視野に」とか言ってまたいつもの決断がいつ決まるか分からず、煮え切らない回答でズルズルと長引かせているし。真剣にやれよって思うし、見ててイライラして来るんだよね。真剣にやる気がないだったら交代した方がまだマシだから。

    決めれないだったら村山首相みたいに決定権を決めれる奴に譲るとかして他の人達の仕事の邪魔だけはしないで欲しい。

    せっかちな人だったら首相がなめた発言していたら速攻で首相を首にしろって言っているよ。

  • 7 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTg0NjgwN

    耐震基準が震度6強で地震が震度7、最新の耐震基準でも無理なものは無理。

  • 8 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:NTgwMjg3O

    まあ一発強打を警戒してディフェンスしてたら、地味にローキック連打されて足やられて負けるのはよくある話なわけで・・・。
    これは戦略ミスだから選手をあげつらってもしかたないとこあるだよね。

  • 9 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:NzAwNzYxN

    ば、ばかな。未来含めての悪魔の証明を、嬉々としてやってた日本人の予想をこえるだとっ!?

  • 10 名前:考え方をかえて・・・ 2024/01/07(日) ID:NzA3OTgzN

    「丈夫で高価な家」を求めるんじゃなくて、
    「安価で建て直しや新築できる家」に価値をみいだしたほうが
    災害大国「日本」においては重要なんじゃない?

  • 11 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTY0OTQ3O

    ※10 
    その通りだと思う。ぺしゃんこに潰れなくて空間を残して潰れるような木造が理想なんだが。 
    近所で木造部部分を取り壊したんだが、新建材などが入っていて廃棄に予定以上に金かかったと。コンクリだと修繕で出た廃棄物は「再生砕石」などが再利用できるが、それ以外はマジに廃棄に困る 
    うちの全くつかっていなかったもすごい古い木造長屋、解体業者に言うには「壊すの簡単、廃棄費用安かった」 
    そのとき瓦も大部分廃棄したが数ヶ月後台風が来て、近所で屋根が一部壊れたら、補修用に残していたうちの瓦を解体した業者が借りに来た 

  • 12 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTI0ODE3O

    新耐震基準も、新築なら普通に法的拘束力あるよね
    旧基準の建物への拘束力はないってだけで

  • 13 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTU2Njg0O

    バブル前の基準なんで、バブル期の不良工事とかもありそう。

  • 14 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTI0ODI0N

    建築基準法の耐震基準って、耐震強度以下の震度なら生きて逃げ出せる時間が稼げるって基準だからな
    自動車のクラッシャブル構造に通じるものがある

  • 15 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQwODczN

    >阪神大震災の防犯カメラ映像がyoutubeに上がってるけど
    >レジカウンターが一気に1mほど横へ吹っ飛ぶんだぞ
    熊本地震で「部屋の反対側のテレビが吹っ飛んできた」って話があった
    今回も含めて激震クラスだと建物無事でも中でシェイクされて
    人間がヤバいとかなりそうだな。

  • 16 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:ODQ3NzIwN

    震度は体感基準だからなんとも言えないけど、マグニチュードふぁと1上がると強さは32倍になる訳よ。つまり、マグニチュード5の直撃で耐えられる建物とマグニチュード7に耐えられる建物だと、32×32で約1000倍強い設計にしなきゃいけないわけさ。
    単純な話、家の建設費を1000倍に上げていいんだったらできるかもだけどさー。

  • 17 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTY0ODAxO

    欄間のある和室造りの昔からの2階建てなら耐震弱いしな
    土地に余裕がある戸建なら基礎をしっかりして、耐力壁に軽い金属サイティング、大壁の平屋で作るのが1番無難かも

  • 18 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQ4ODY5M

    欄間ね…なるほど。有るわ。でも、無いよりも有った方が強いんじゃないか? って思っちゃうのが…素人なんだろうな。
    熊本の震災で震度6弱だけどまだ住んでる。補修して。ウチは築50年だから耐震基準なんて何にも当てはまらない笑。
    熊本は震災の前からハイスピード工法なる地盤改良工法が流行り出して、ソレを良く見かけるな。素人だからアレで良く地盤改良の意味を成してるものだと訝しんでしまうよ。

  • 19 名前:名無し 2024/01/07(日) ID:MjM3NTgyM

    強い地震を何度か耐えたけど外見上無劣化の家屋を、地震耐性がなくなったかも?と言う理由で壊して建て替えようってなるのは難しそうだ。

  • 20 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTY0ODAxO

    ※18
    一般的な日本の木造建築なら455mmの間隔で本柱や間柱が入るの。欄間ありの障子あり和室は大きい柱や梁を入れても大壁より構造的には弱くなる。和室は真壁って言って大壁より間柱が少し細くなる構造も耐震性を弱めているしね。
    あと地盤改良も大事だね。傾いたビルも基礎にパイルを打った後があるからしっかりやってはいたみたいだけど、その地面下全体の改良をしなければ今回の群発地震には耐えれなかった可能性もある。

  • 21 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:NDIzNDE4M

    見た感じでは、倒壊した木造建築物の多くが、重い本瓦の建築物だよね。

  • 22 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQzMzk3M

    プレハブと木造の違いはどうなんだろう?
    その辺のデータ知りたいな

  • 23 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQ2MzU4M

    加齢と共にジジババの病院通いが増えるのと一緒だわな

  • 24 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTM0NzE1M

    ふと思ったんだが、
    縄文時代の竪穴住居って、地震が多くて木造建築しても倒壊し易かったからじゃないのかな?w

  • 25 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQ0MTc5M

    そら延々地震に耐え続ける家なんてありえんわな
    そんなもん作れたら建築の常識が変わるよ

  • 26 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:NTc5OTc5N

    建築業界だと昭和56年以前の建物を旧耐震、昭和56年以後のものを新耐震ってずっと呼んでるからね
    平成12年以降は現行で
    現行のはたいてい基準以上で震度7を2回耐えられるけど、何度も地震あったらダメージは蓄積するしね

  • 27 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MTQ0MjQ4N

    そもそも「耐震」は地震に「耐える」構造。
    つまり、「制震(地震の影響を弱める)」「免震(地震の影響を避ける)」と違って、地震による外力が繰り返されると初期の性能を維持できない。
     
    とは言え免震構造にしても「上下動」に対応させるのは難しいし、制震構造だって点検整備は必須だからなぁ。
     
    もういっその事「ギガフロート」を多数建造して、住居だけでも洋上に移して、少子高齢化対応のインフラ整備等、色々まとめて解決するほうが良いような気もする。

  • 28 名前:匿名 2024/01/07(日) ID:MjU1NjY2N

    でも、耐震基準新しくして建築屋は遵守汁!とか騒いでも、上限(例えば震度6強とか)に近い地震で何度も揺れた場合の耐震性の低下・劣化については何も注意してないよね
    う~んこの欺瞞
    専門家(笑)
    法律(笑)

  • 29 名前:名無し 2024/01/07(日) ID:MTQ2MzAwM

    震度6に耐えられる基準でも
    震度7には耐えられなかったんだろ

    日本の震度7はメルカリ震度階級の10~12に当たる
    X. 微極度 頑丈な建造物が半壊し、多くの建造物が全壊する。
    XI. 極度 頑丈な建造物が全壊し、橋が崩落する。
    XII.超極度 あらゆるものが崩壊する。地層が大きく変わる場合もある。

  • 30 名前:匿名 2024/01/08(月) ID:MTQyNjUxN

    手抜き工事ガーは息しているか

  • 31 名前:匿名 2024/01/08(月) ID:MTUzOTcyM

    まず、基準をちゃんと満たしていたのかの検証よな。
    手抜き工事でも当然基準守って作りました!って言うよねそりゃw

・個人への誹謗中傷
・特定の民族に対する差別的表現
・根拠なき在日、朝鮮人認定
・殺害を示唆するコメントなど
・NGワード回避

上記に該当するコメントはご遠慮ください
悪質な場合は書き込み禁止措置等が取られることもあります



スポンサードリンク