月: 2022年2月

人気ページ

スポンサードリンク

検索

スポンサードリンク

42件のコメント

北海道に出没した超巨大ヒグマが賢すぎて駆除できず、周辺住民は日没以後に行動できない状況に

1:名無しさん


超巨大ヒグマ「OSO18」に騒然…地元住民がもっとも恐れる「ヤバすぎる事態」
どこにいるかの検討もつかない

体重は推定で約400kg、立ち上がって手を上げれば高さは3mの超巨大ヒグマの被害が北海道で相次いでいる。「OSO18」と呼ばれているその雄グマは、200kgの牛も真っ二つに切り裂くほどの怪力で、その被害により牧場をたたむ経営者が出るほど深刻な問題となっている。

この巨大ヒグマを捕獲には、冬眠中の今が絶好のチャンスだ。しかし捜索の手がかりは薄く、追跡がほとんどできていない状況に、地元関係者は焦りを滲ませている。

手掛かりを残さない

オソが他のヒグマと違う点は、その大きさだけではない。自らが仕留めた獲物に対して、まったく執着を見せないのだ。

「本来、ヒグマは自分が手に入れた餌や餌場には強い執着心を持ちます。一度餌を捕まえた場所には、味を占めて何度も戻って来ます。しかし、オソは同じ餌場に戻って来ることはありません。

仕留めた獲物の食べ方にも特徴があります。オソは牛の肉や内臓をほんの少しだけ食べ、あとは残していきます。獲物を食べるためではなく、ただ弄ぶために襲っているのではと感じるほどです」(厚岸町水産農政課職員で町営牧場長を務める櫻井唯博氏)

ヒグマ対策の基本は、獲物を仕留めた場所に戻って来る習性を利用し、被害があった場所の付近に箱わなを仕掛けて捕獲することだ。だが、オソの場合はこれがまったく通用しないのである。

ヒグマの特徴である、食べきれなかった獲物を土の中に埋めるなどして保存する「土まんじゅう」をした痕跡も現地では見つかっていない。

オソの対策にあたる北海道猟友会標茶支部の猟師も、オソを「猟奇的」だとし、「我々が知っているヒグマとは違う」と危機感を募らせている。

もう一つの特徴が、牛を真っ二つにするほどの怪力を持っていながら、驚くほど用心深い性格である点だ。

実は、オソは甚大な被害を及ぼしているにもかかわらず、一度も人による目撃例が報告されていない。オソとみられる個体が目撃されたのは、2019年に標茶町が仕掛けたカメラに映り込んだ一例だけである。

全文はこちら
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/91765

 

続きを読む

19件のコメント

武蔵野市の住民投票法案が正規の手順で議会に提出がされていないと発覚、専門家が違法性を指摘している

1:名無しさん


日本人と外国人を区別せずに投票権を認める住民投票条例案が昨年末に否決された東京都武蔵野市で、住民投票条例案の根拠となる自治基本条例の原案を作った懇談会が、市の要綱のみを根拠に設置されていたことが31日、関係者への取材で分かった。地方自治法は、自治体の付属機関は法律や条例に基づき制定すると規定。他の自治体で過去に同様の問題が発覚した際は、裁判所が違法性を認めたケースもあり、武蔵野市の懇談会も同法に抵触する疑いがある。

松下玲子市長は否決された住民投票条例案の内容を修正し、再提案する意欲を示しているが、同条例案の根拠となる条例の制定過程に不備が発覚したことで、是正が必要になる可能性が出てきた。

全文はこちら
https://www.sankei.com/article/20220131-7MHDEYUUTBIL7MJZJ6GWA2ACDA/

 

続きを読む

20件のコメント

現代重工業が建造した大型コンテナ船が隠岐沖で漂流中、タグボートで韓国まで曳航される模様

1:名無しさん




>Yard built : Hyundai Heavy Industries Co., Ltd.

大型コンテナ船が故障、漂流 島根・隠岐の島まで800メートル
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20220202-00000080-mai-soci

 1日午前3時40分ごろ、島根県隠岐の島町の西北西約23キロの日本海を航行中だったキプロス船籍の大型コンテナ船「CSLサンタマリア」(5万4809トン)から「機関故障」との通報が第8管区海上保安本部に入った。コンテナ船はエンジンが停止したため漂流状態となり、同日午後0時45分ごろ、島に約800メートルまで迫った地点でいかりを下ろして止まった。

 8管によるとコンテナ船は全長約300メートルあり、ウクライナ人やフィリピン人ら19人が乗り組んでいる。空のコンテナ約2000個を積んで米国から中国へ向かっていた。発電機の故障でエンジンが止まったという。けが人はおらず、船からの油漏れなどもない。

 1日夜はコンテナ船の位置を保つため、8管が派遣した巡視船とコンテナ船の間をロープで結んだが、悪天候などのため揺れが激しくロープが切れた。2日夕には民間の大型タグボートが現場に着いた。えい航し、修理のため韓国の港へ向かうという。【松原隼斗】

【写真】機関が故障した大型コンテナ船(手前左)。いかりを下ろし、陸地への接近は止まったという。奥は島根県隠岐の島町=2022年2月1日正午ごろ、第8管区海上保安本部提供



関連記事
座礁したら…住民不安 5万トン超す大型コンテナ船
https://www.sanin-chuo.co.jp/articles/-/157998

参考リンク
http://www.cslc.gr/CSL%20SANTA%20MARIA%20NEW.html

 

続きを読む

45件のコメント

TBSの「ヤラセ騒動」が問題なしと判定されて番組関係者はほっと一安心だと専門家が指摘

1:名無しさん


 22日には番組公式サイトで「番組ファンの皆さまにはご心配をおかけしていますが、出演者の方々にはいつも真剣にロケに取り組んでいただいています。100%本気で挑戦するその姿を見て、ドキドキ・ワクワクしていただけたら幸いです」と説明。まるで番宣のような文章だった。

 その背景にはBPO(放送倫理・番組向上機構)の存在がある。14日に第167回放送倫理検証委員会が開催され、番組名こそ出ていないものの、誰にも分かる形で「冒険少年」が取り上げられた。

 議事録ではやらせ疑惑について賛否両論を併記した上で「『週刊誌報道をきっかけに、番組を見る人には筏は牽引されていることがあるということがわかってしまった。今後自浄作用が働くのではないか』『そういう番組作りだとわかって楽しんでいる視聴者も沢山いると思う。幻滅する人は見なくなるだろう。この番組の扱いに関しては、そうした視聴者の判断に委ねるべきだ』として議論を終えた」と締めくくっている。

 要は〝問題なし〟とされたのだ。「BPOで審議入りとならなかったことを受けて、番組やあばれる君が声明を出した。特に番組打ち切りなんて話も出ていない」(芸能プロ関係者)

 番組関係者はひと安心だ。

https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20220201-03964553-tospoweb-000-1-view.jpg
https://news.yahoo.co.jp/articles/541f8049670961135678c02de1d70f869c97642f

 

続きを読む

11件のコメント

トンガで新型コロナ感染者が複数確認されてトンガ全土が封鎖開始、外国人が持ち込んだ可能性も

1:名無しさん


 【シドニー共同】トンガのフアカバメイリク首相は1日、新型コロナウイルスの感染者2人を確認したと発表した。初の市中感染とみられ、同国は2日夜(日本時間午後)から全土を封鎖する。オーストラリアメディアが伝えた。

https://nordot.app/861379986209783808?c=59182594473885705

 

続きを読む

60件のコメント

ドラマ「新聞記者」は事実とは真逆の設定になっていると週刊文春サイドが怒りを隠せない様子

1:名無しさん


実は記事に書かれていない怒りのツボがもう一つあります。『週刊文潮』です。

ドラマ『新聞記者』では、寺島しのぶさん演じる赤木雅子さんをモデルにした女性から、夫の残した遺書を託されてスクープするのは『東都新聞』となっています。寺島さんを追い回して困惑させるのは『週刊文潮』の記者。政権の意を受けて中傷記事を書くのは別の週刊誌だそうです。

私はそれを見ていないのですが、文藝春秋社の編集部から聞いた話では「正義は新聞社、悪役は週刊誌」という位置づけです。

これは事実とは逆ですね。

実際には、赤木雅子さんから託された「亡くなった夫の手記」を全文スクープしたのは『週刊文春』です。

雅子さんを追い回して怖がらせたのは新聞、テレビ、雑誌を含むメディア各社。加計学園事件で政権の意を受けたとしか思えない記事を書いたのは新聞社です。

フィクションだから、事実を逆転させるのは制作者の「勝手」なのでしょう。しかし、よりによって悪役の週刊誌が『文潮』って……。明らかに実在する『週刊文春』と『週刊新潮』を揶揄するような名前をつけるのは、“事実”に敬意を払う気持ちがドラマの制作者にはないのでしょう。

実際にあったことを都合よく切り取り、都合よく加工して使うから、見る人の誤解を招く結果になる。それで責任を逃れようと「フィクション」で押し切るのはご都合主義です。

そもそも本当に単なる“フィクション”なら、赤木雅子さんの了解を取りつけようとする必要はないはずです。

これには『週刊新潮』もカチンときたようで、東京新聞の記者に取材したドラマの批判記事をネットに出しています。もちろん、おそらく事情を知らずに熱演した出演者の皆さんには何の罪もないと思います。ただ、『文潮』の件はまだいいとして、全体のストーリーも細部の描き方も「これは放置できません」と担当編集者が憤っていました。

全文はこちら
https://news.yahoo.co.jp/articles/5bb2e3028cc3600902ee47b1154d94be966fa104

 

続きを読む

8件のコメント

MLBの施設封鎖から2ヶ月が経過するも球団と選手会が合意に至らず、来年のWBC開催は不可能な情勢に

1:名無しさん


米大リーグ機構(MLB)と選手会が1日(日本時間2月2日)、ニューヨーク市内で新労使協定の妥結に向けた交渉を行ったが、合意には至らなかった。米スポーツサイト「ジ・アスレチック」など、複数の米メディアが報じた。

 「ジ・アスレチック」によると、ロックアウト(オーナー側による球団施設の封鎖)から2カ月が経過したこの日、両者はニューヨーク市内のMLB本部で1時間半の交渉を行ったが、「依然として両者には大きな隔たりがある」と記述。2週間後に迫ったキャンプの開始が遅れる可能性がさらに高まったことを伝えた。

 交渉では選手会側が、メジャー登録3年未満で調停権取得前の選手のための共同資金ボーナスの修正案とFA権取得などに影響するメジャー登録日数の操作に関する案を提示。共同資金ボーナスについては選手会側が総額1億500万ドル(約120億4000万円)から1億ドル(約114億7000万円)に譲歩したが、オーナー側が要求している1000万ドル(約11億7000万円)とは大きな差があるという。

 米スポーツ専門局ESPNのジェフ・パッサン記者は自身のツイッターで「進展はほとんどなかった。正直、奇跡的な取引が行われない限り、現時点でスプリングトレーニングは危機的状況にある。延期は避けらないようだ」と、悲観視する文面を投稿した。


デイリー
https://news.yahoo.co.jp/articles/73db4ce7a01bbc95559d9d737540bc2aff2d1c8b

 

続きを読む

17件のコメント

三菱重工がCCUSを目的としたLCO2輸送船を世界で初めて建造、CO2を安全かつ低コストで輸送する

1:名無しさん


三菱造船/世界初CCUS目的の液化CO2船舶輸送の実証試験船建造

<液化CO2輸送の実証試験船のイメージ図>



三菱重工グループの三菱造船は2月2日、NEDOの「CCUS研究開発・実証関連事業/苫小牧におけるCCUS大規模実証試験/CO2輸送に関する実証試験」で活用する液化CO2(LCO2)輸送の実証試験船の建造契約を、内・外航船の船舶管理などを手掛ける山友汽船との間で締結したと発表した。

三菱重工下関造船所江浦工場で建造を開始し、完成および引渡しは2023年度後半の予定。

NEDO事業の業務受託者の1者であるエンジニアリング協会が、外注先である山友汽船からこの船を傭船し、同事業で運用する。川崎汽船、日本ガスライン及び国立大学お茶の水女子大学は同事業での同協会の再委託先として、この船が輸送するLCO2の圧力制御・安定性の研究開発や実証試験方案の作成業務等を受託し、CO2を安全かつ低コストで輸送する技術の開発と実証等を行う。

食品用途で用いられるLCO2を輸送する船舶は、これまで欧州、日本で建造および運用されてきた実績がある一方、CCUS(Carbon dioxide Capture, Utilization and Storage)を目的としたLCO2輸送船の建造は世界初となる見込み。三菱造船は、これまで液化ガス輸送船(LPG・液化石油ガス輸送船、LNG・液化天然ガス輸送船)建造で培った知見や高度なガスハンドリング技術などを活用し、この船に搭載される舶用タンクシステムを含む船の設計から建造までを一貫して担う。

CO2を回収して転換利用や貯留を行うCCUSは、カーボンニュートラル社会を実現するための有効な手段として注目されている。CO2の排出地と貯留地・活用地が離れていることが多いことから、CO2を安全かつ低コストで輸送する手段としてLCO2船は将来的な需要の拡大が期待されている。世界初のCCUSを目的としたLCO2船の建造の経験を生かし、同社グループが戦略的に取り組むエナジートランジションの事業強化につなげるとともに、従来より取り組んできたCCUSバリューチェーン構築に必要なLCO2船に関する各種技術の開発および提供に引き続き尽力し、CO2エコシステムの構築に貢献するとしている。

全文はこちら
https://www.lnews.jp/2022/02/o0202305.html

 

続きを読む

40件のコメント

「富岳」のシミュレーションでオミクロン株の圧倒的な感染力の高さが証明されてしまった模様

1:名無しさん


兵庫・神戸の理化学研究所は、スーパーコンピューター「富岳」を使って、会話した際のオミクロン株への感染リスクの調査結果を公表した。

「富岳」は、4期連続で世界ランキング1位を獲得しているスーパーコンピューターで、新型コロナの研究に活用されている。今回、理化学研究所は、「富岳」を用いて対面で会話した場合などの感染リスクについて調査を行った。

その結果、マスクをつけずにオミクロン株の感染者と15分間対面で会話した場合、1メートルの距離をとっているとおよそ60%の確率で感染することがわかった。

感染確率はデルタ株よりも15%程高く、オミクロン株の感染力の高さが示された。

また、感染者が不織布のマスクをしていた場合、50cm以内に近づくと感染確率は10%程度高まるなど、マスクが飛沫(ひまつ)をブロックする効果は限定的であることもわかった。
https://www.fnn.jp/articles/-/308872

 

続きを読む

40件のコメント

韓国製ゲームにのめり込んだパキスタン人が家族を射殺する悲劇が起きてしまい、警察がプレイ禁止を求めている

1:名無しさん


【AFP=時事】パキスタン警察は1月31日、大人気バトルロイヤルゲーム「PLAYERUNKNOWN’S BATTLEGROUNDS(PUBG)」に何日間ものめり込んでいた18歳少年が激高して家族4人を射殺したことを受けて、同作の禁止を求めた。

 アリ・ゼイン(Ali Zain)容疑者は1月18日、母ときょうだい3人を射殺。先週末の取り調べで、自身を暴力に駆り立てたのはPUBGだと主張した。

 警察の担当者は東部ラホール(Lahore)で記者会見し、「この手の事件は初めてではない」と説明した。

 PUBGは、大勢が戦うゲームで、最後まで生き残ったプレーヤーの勝ちとなる

 ゼイン容疑者は自室に引きこもってPUBGに没頭していた。

 英字紙ドーン(Dawn)はラホールの警官の話として、「(ゼイン容疑者は)PUBGのように、復活すると思って家族を撃った」と伝えた。

 PUBGをめぐり、パキスタンの通信当局は暴力的な表現を含むとの苦情を受けて、一時的にアクセスを遮断したことがある。インドや中国なども、一時的または恒久的にアクセスを禁止した。【翻訳編集】 AFPBB News

https://approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?src=https://news.yahoo.co.jp/articles/c310272e02222c5902f01d10bb0cf65ba1ef4b16&preview=auto

 

続きを読む

35件のコメント

テスラの自動運転AIが交通法規より人間の悪習を優先する仕様だと判明、NHTSAの指摘を受けてリコールする羽目に

1:名無しさん


【シリコンバレー=白石武志】米テスラが運転支援機能「FSDベータ版」を搭載した5万3822台の電気自動車(EV)についてリコール(回収・無償修理)を実施することが1日までに明らかになった。一時停止の標識がある交差点の手前で完全停止しないまま横切ることができる設定になっており、米運輸当局から「衝突リスクが高まる」との指摘を受けた。

米運輸省高速道路交通安全局(NHTSA)が開示資料で明らかにした。同局によるとFSDベータ版が作動中のテスラ車は周辺に車や歩行者、自転車が検出されないなど一定の条件を満たした場合に、信号ではなく一時停止標識で全方向の車の流れを管理する交差点を低速で通り抜けることができる設定になっていた。

テスラは「オーバー・ジ・エアー(OTA)」と呼ぶ無線を介したソフトウエアの更新によって問題となった設定を無効にするため、リコール対象車の所有者らが車両を修理拠点などに持ち込む必要はない。1月下旬時点でリコールに関連する衝突や死亡事故は確認されていない。

交差点の手前で完全停止せず一時停止標識をすり抜ける運転は米国では「ローリングストップ」と呼ばれる。交通量の少ない交差点では多くのドライバーの間で習慣のようになっているが、交通規則違反で取り締まりの対象となる。

テスラとNHTSAは1月に2度会合を開き、問題となった設定について協議した。テスラ側のコメントは得られていないが、人の運転習慣に倣ったものであり、標識を無視することは問題ないと解釈していたもようだ。設定を無効にするよう求めたNHTSAの判断は、運転支援や自動運転機能において厳密な交通規則が適用されることを示すものだ。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN01ELS0R00C22A2000000/

 

続きを読む

51件のコメント

「食べログ」がユーザーに愛想を尽かされて、Google MapやInstagramを使った検索に移行されている模様

1:名無しさん


若者の「食べログ離れ」が止まらない…信用をどんどん失いつつある”口コミビジネス”の正念場
ネットでの「飲食店の探し方」が変わりつつある。成蹊大学客員教授の高橋暁子さんは「食べログなどのグルメサイトは利用者が多い一方、点数やランキングを疑う声も多い。とくに若者は、Google MapやInstagramを使った検索に移りつつある」という――。

若者にとってグルメサイトの優先順位は低いネットでの「飲食店の探し方」が変わってきている。

ある50代男性は「新入社員がGoogle Mapで店を探していた」と驚いていた。

「先日、部署のみんなで食事に行ったんです。新入社員に店探しをお願いしたら、Google Mapで会社の近くの店を調べて、評判がいいところをさらにグルメサイトで調べていた。『点数が操作されてるって聞いたことがあるし、両方使うと便利なんで』というので驚きました」

筆者が講義を行う大学の受講生もこう話す。

「飲食店を選ぶときにはいつもInstagramで検索して、おいしそうなところを選ぶことが多い。それから店名で検索して評判を確認する。Google Mapも見るけど、最初にグルメサイトを見ることはない」

こうした大学生は、Instagramで「吉祥寺」「梅田」などの駅名、町名などで検索し、出てきたハッシュタグ(「#吉祥寺グルメ」「#梅田カフェ」)で検索している。投稿された写真の中からおいしそうなもの、食べたいものを探すというわけだ。

https://president.jp/articles/-/54218?page=1

 

続きを読む

155件のコメント

ワクチンを打つと1年後にゾンビ化すると信じた妻が大暴走により家庭を破壊したと専門家が明かす

1:名無しさん


夫婦問題研究家  岡野 あつこ

最近になって、新たな別居婚の理由を聞くようになりました。キーワードは「ワクチン接種」。コロナ禍で生じたワクチン接種という課題をめぐって夫婦の意見が対立し、「今は離婚しないが、とりあえず別居をして様子を見る。

コロナ騒ぎが終息したら、あらためて今後の夫婦関係を考えよう」というもの。つまり、コロナ禍において夫婦間の価値観の相違が浮き彫りになったケースです。

現在、別居婚中の鈴木徹さん(41歳・仮名・会社員)と真美さん(40歳・仮名・会社員)夫婦の場合もそうでした。

「『ワクチンを打つと、1年後にゾンビ化するらしいから絶対に打たないで』そう妻から言われた時は、何の冗談かと思いました」

と話す夫の徹さんは現在、妻の真美さんと子どもが住む自宅から2駅離れたところにある賃貸アパートに暮らしています。別居婚をはじめたのは昨年、新型コロナウイルスのワクチン接種券が発送されてきてから間もなくでした。

徹さん自身は、「まわりがみんな受けるなら、自分も受けたほうが働きやすいのではないか」と判断。すでに職場にてワクチン接種の予約をしていただけに、接客業の仕事をしている真美さんも当然自分と同じ考えだろうと思い込んでいたといいます。

徹さんが、妻がワクチン接種を拒んでいることを知ったのは、夫婦の共通の友人とのグループラインに送られてきた「真美さんのお話を聞いて、私もワクチンを打つのをやめました。政府の陰謀には騙されません!」というメッセージでした。

「何かがおかしい」と気づいた徹さんはその晩、早速妻を問いただしました。そこで聞かされたのが、「ワクチン接種によるゾンビ化説」だったのです。

妻はさらに「頭のいい徹なら、そんなことくらい理解していると思っていた。ワクチンは私たちの体内で毒を出し、最後は脳に回って死ぬらしい。政府の狙いは弱った私たちを支配することなんだと思う」などと、誰が聞いても突拍子もないとわかる言葉が返ってきたのです。

「だからワクチンなんて絶対に打っちゃダメ」と真顔で必死に訴えてくる妻に対し、底知れぬ不気味さを感じたものの、「長引くコロナ禍で疲労し、ストレスがたまったんだろう」と自分に言い聞かせ、しばらく妻の言動を放っておくことにした徹さん。

彼が、自分のしたことが間違っていたと気づくのはそれから1週間後でした。

「ワクチンは毒」と信じて疑わない真美さんの暴走はまだまだ続き、やがて鈴木さん夫婦は別居婚へと至ります。
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/92000#:~:text=%E3%83%AF%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3

 

続きを読む

23件のコメント

コネクテッドカーの権利をめぐり、通信48社がトヨタ・ホンダなどを集団提訴する方針を表明

1:名無しさん


ノキア・NTTなど通信48社、トヨタやホンダに特許料要求

フィンランドのノキアやNTTなど世界の通信関連企業48社が、インターネットに常時接続する「コネクテッドカー(つながる車)」の部品について、トヨタ自動車やホンダなどに特許料の支払いを求めていることが分かった。1社あたり最大で年200億円近い負担になり、次世代車のコスト増につながる可能性が高い。次世代車の中核技術はネット接続や自動運転などソフトの重要性が増している。日本勢の技術戦略は見直しを迫られている。

IT(情報技術…

全文はこちら
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC232880T21C21A2000000/

 

続きを読む

79件のコメント

生活保護で競馬をして大損した男性が保護費の返還を命じられる凄まじい案件が発生してしまう

1:名無しさん


裁判資料によると、保護費の返還を命じられたのは大阪府茨木市に住む70代男性。保護費を受給しながら平成21年に競馬の決済口座を開設。25年4月から令和元年7月までの約6年間、インターネット上で馬券を購入し、的中のたびに払い戻しを受けていた。

生活保護法は、受給者が収入を得た場合、支給元の自治体に届け出なければならないと規定。男性は馬券が的中しても届け出ていなかった。だが元年7月、茨木市福祉事務所の担当者が男性宅を訪問した際に、室内から口座の通帳が見つかり、日本中央競馬会(JRA)側と男性側との間の約6年間に及ぶ出入金の実態が明らかになった。

男性がこの間に受給した保護費は813万4664円に上っており、市側は保護費の不正受給と認定。断固たる措置で対応した。口座記録から、男性はJRA側から計101回、総額327万4820円の払い戻しを受けていたことが判明。1回当たりの馬券購入代金を100円と推計した上で、的中馬券の購入代金を差し引いた326万4720円を徴収する決定をした。

327万円余りの払戻金を得たとはいえ、馬券購入に投じた総額は481万円余り。トータルでみると大幅なマイナスだ。男性側は「収支は赤字なので、届け出が必要な収入はない」と徴収決定の取り消しを訴えたが、地裁の判断は厳しかった。

判決理由で森鍵(もりかぎ)一裁判長は、トータルで勝ちが上回った場合に限って収入を届け出ればよいということであれば、たとえ現段階で勝ちが続いていても「トータルで負ける可能性があるから申告しなくて良い」という考え方が成立してしまうと判断。そもそも払戻金が馬券の購入代金を上回ることは極めてまれであり、男性側の主張を認めれば、生活保護受給者は収入を届け出ないまま、結果的に生活がさらに困窮する可能性が生じ、生活保護法の目的に反するとも指摘した。

 

続きを読む

22件のコメント

Yahoo!が欧州からのアクセスを拒否する仕様に変更、GDPRへの対応コストを支払う気がない模様

1:名無しさん


ヤフー、欧州で利用不可に 4月から、日本語サイト

ヤフーは1日、欧州連合(EU)加盟国や英国などで、日本語の検索サイト「ヤフージャパン」や「ヤフーニュース」が4月6日以降は利用できなくなると明らかにした。「対応コストの面でサービスの継続が難しくなった」と説明している。

 ヤフーによると、欧州からの月間利用者数は全体の約1%に上るといい、日本企業の駐在員や日本からの観光客に影響が出そうだ。

 「ヤフーメール」は引き続き利用できるが、メールアドレスの新規取得や、アドレスの変更はできなくなる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/a66b4d67f484a05fa9eefbdae22920aeb2bc7d70

 

続きを読む

19件のコメント

老舗パン製造の神戸屋が事業の大幅縮小に追い込まれて、あちこちから撤退を余儀なくされていると判明

1:名無しさん


パン製造販売の神戸屋が、「神戸屋キッチン」などの小売り事業の大幅縮小を進めていることが分かった。首都圏の複数の不採算店舗を中心に、閉店が広がる見通しだ。小麦粉など原材料の高騰とコロナショックが重なり、戦略転換を余儀なくされているのだ。

 神戸屋は1918年に大阪で創業した製パン業界の老舗。主軸事業はスーパーマーケットやコンビニエンスストアなどへの卸売りで、売上高約434億円(2020年12月期)の9割がこの事業だ。

神戸屋の店舗はオフィス街やエキナカなどに多い。平時なら好立地だが、コロナ禍では逆に来店客の激減に直面した Photo by Ryuko Sugimoto  企業規模としては山崎製パンやフジパングループといったトップ群に続く中堅メーカーながら、ベーカリーワールドカップ日本代表を多数輩出するなど、技術力の高いパン職人を豊富に揃えているのが強みだ。

 小売り事業では「神戸屋キッチン」「神戸屋レストラン」などのチェーン名で、関東・関西を中心に店舗を展開。美味しいパンの食べ放題といったサービスが人気を集めてきた。店員が着用している青のギンガムチェックのユニフォームも「かわいい」と好評で、トレードマークになっていた。

 ところが今、神戸屋はこの人気店舗を相次いで閉めざるを得ない局面にある。トリガーを引いたのは資源インフレだ。

全文はこちら
https://diamond.jp/articles/-/294702

 

続きを読む

35件のコメント

上司に対してフランクな態度で接する新入社員に50代管理職が不満を持っていると告白

1:名無しさん


4月になれば新入社員が入社してきますね。管理職の方は新入社員や若手社員とのジェネレーションギャップに悩む方もいるのではないでしょうか。

ジェネレーションギャップというのは、いつでも普遍的に存在するもの。ただ、さまざまな世代が存在する職場ではジェネレーションギャップがコミュニケーションの邪魔をすることもあります。

管理職の世代と今の若手社員世代では、20歳以上の年齢差があることも珍しくありません。そこで今回は、管理職の方々から見た若手社員の「理解できない行動」についてご紹介します。

上司を学校の先輩かのように扱ってくる

IT企業で管理職として働く50代のAさんは、最近の若手社員の姿勢や上司への態度に違和感があると言います。

「最近の若手社員は、私たちのような部長や課長などの上司に対してかなりフランクな態度で接してくる。『~っすか?』『~っすよね~』という軽い言葉は5~10年くらい前からだけど、ここ2~3年はもっと軽い感じで接してくる。

仕事中にもかかわらず同僚と話すような雑談をしてきたり、『Wチェックお願いします!』とか言って部長の自分に資料のWチェックを依頼してきたり…。Wチェックは先輩とか同僚とやってほしいんだけど…」と話します。

さらに言葉遣いも気になるようで、「普通に『ありがとうございます、助かります』とか『了解です!』とか言ってくる。メールの文面も書き方が稚拙で基本的な礼節をわきまえていない。取引先からのメールを2日も遅れて返信したり、月次の報告を決まった日に出せなかったり、ちょっと周囲や取引先に対して態度が軽すぎると思う」と話していました。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/19593b327eac6069d8683883f988a7e6d5d5face

 

続きを読む

25件のコメント

消息を絶ったF-15DJが離陸直後に謎の発光をして交信が途絶したと管制官が明かした模様

1:名無しさん


航空自衛隊のF15戦闘機が小松基地(石川県)近くの日本海上空で消息を絶った事故で、同機は離陸から約1分後に墜落したとみられることが、防衛省への取材でわかった。空自は事故調査委員会を設置し、当時の状況を調べている。

 同省によると、同機は1月31日午後5時半頃、夜間の戦闘訓練のため、4機編隊で同基地を離陸。上昇しながら機体を右旋回させ、日本海上空の訓練空域の方向に向かっていた。約1分後、同機が飛び立った方向を目視していた空自の管制官が、オレンジ色の光を目撃し、無線で交信を試みたが応答はなかったという。

 同機は、基地から西北西約5キロの日本海上空でレーダーから消えており、周辺海域では機体の一部が発見された。緊急時に救命信号を出す装置からの電波も確認されていない。

 空自によると、同機には飛行教導群司令の田中公司1佐(52)と、同群飛行教導隊の植田竜生1尉(33)が搭乗していた。2人とも行方不明になっており、自衛隊が捜索を続けている。

 田中1佐は空自の曲技飛行隊「ブルーインパルス」の隊長を務めた経験があり、植田1尉も飛行時間約1900時間のベテランという。

消息絶ったF15、離陸1分で墜落か…空自管制官がオレンジ色の光を目撃
https://news.yahoo.co.jp/articles/bc09c6be049da431e84cf8b369e581b3155c85d9

 

続きを読む

26件のコメント

県営住宅の入居に必要な連帯保証人制度を県議会が来年度から廃止する方法で動いている模様

1:名無しさん


県営住宅 連帯保証を廃止 来年度から 本人署名で入居可 2月議会に提案

県営住宅入居時に必要とされる連帯保証人制度を、県が来年度から廃止することが31日までに分かった。低所得者や身寄りのない高齢者の場合、未納時の家賃を肩代わりする連帯保証人の確保ができないケースもあり、必要な人が入居できないと改善を求める声が上がっていた。

全文はこちら
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/903541

 

続きを読む

最近の投稿

スポンサードリンク