某人気ドラマで、輸血が必要な人がいて「私の血を使え。O型だから大丈夫だろう?」とか言ってその場で採った血液を輸血するシーンがありました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
「O型ならどの血液型にも入れられる」のは赤血球輸血の場合で、全血輸血だと抗A抗体や抗B抗体を含む血漿も入ってしまうから全然大丈夫じゃないです。
某人気ドラマで、輸血が必要な人がいて「私の血を使え。O型だから大丈夫だろう?」とか言ってその場で採った血液を輸血するシーンがありました。
— Dr.ぴぴぴP (@Hematologist_P) July 1, 2025
「O型ならどの血液型にも入れられる」のは赤血球輸血の場合で、全血輸血だと抗A抗体や抗B抗体を含む血漿も入ってしまうから全然大丈夫じゃないです。
ドメインを捨ててしまうとこうなる pic.twitter.com/Vxq36wPKZr
— たちかわ (@localhiji1) July 1, 2025
【お知らせ】旧アトレカードをご利用のお客さまへ
UP : 2025.06.27
以前、アトレクラブ会員向けに提供しておりました Webサービス「マイアトレ」において 2015年度まで使用していたインターネットドメイン「atre-club.jp」が、現在、第三者により取得され、アクセスすると不審なWebサイトへ誘導される状況にあることが確認されております。
旧アトレカードは現在JRE POINTのポイントカードとしてご利用いただいておりますが、このカードの裏面には、当該ドメインにアクセスするための二次元コードが印刷されております。
(2013年10月~2016年2月に発行されたカードが該当)
お手元に当該カードをお持ちのお客さまにおかれましては、裏面のコードを読み取らない、ドメインへのアクセスを行わないよう、十分ご注意いただきますようお願い申し上げます。
なお、当該ドメインは、2015年度以降当社での利用を終了しており、現在はJRE POINTやアトレとは一切関係がございません。
お客さまにはご不便とご心配をおかけし誠に申し訳ございませんが、ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
https://www.atre.co.jp/news/5360/
函館市電の暑さ対策、それは
— 堀 若菜 (@hori__wakana) July 1, 2025
_人人人人人人人人人人人人_
> 車内にルームエアコン <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ pic.twitter.com/DuXHBLrk3Y
車体改修・延命工事
2021年9月から8101の車体改修・延命工事が実施され、スタンションポール・低位置のつり革設置、車外行先表示器の多言語対応カラーLED化、電気配線・空気配管更新、車体鋼体修繕・防錆処理などが実施された。前照灯・尾灯は角形の灯具に交換され、屋根上の補助電源装置は一体ケーシングのない分割された形状となった。家庭用エアコンが搭載され、車内に室内機(パナソニックCS-GX361D)が、屋根上のパンタグラフと補助電源装置の間に室外機が設置された。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%87%BD%E9%A4%A8%E5%B8%82%E4%BA%A4%E9%80%9A%E5%B1%808100%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A
Anthropic公式が「Claudeに自販機の経営を任せてみる」実験を行ったところ、派手に失敗した。
— K.Ishi@生成AIの産業応用 (@K_Ishi_AI) June 29, 2025
残念ながらClaudeは、おだてられて無駄にクーポンをばら撒いたり、騙されて金属キューブを大量に購入したりして大損失した。
ただ、強化学習すればいずれは優良な店舗管理者になる可能性も示された。 https://t.co/uQfuYD9Uay pic.twitter.com/kNxDuqdK4s
・元記事要約
プロジェクト・ヴェンド:Claudeは小さな店を経営できるのか?
AnthropicはAIスタートアップのAndon Labsと協力し、大規模言語モデルClaude Sonnet 3.7(愛称「Claudius」)に、約1か月間、サンフランシスコのオフィス内で自動販売店舗の経営を任せる実験を行った。目的は、AIが現実経済でどこまで自律的に業務を遂行できるのかを探ることにあった。
Claudiusは、商品選定、価格設定、在庫管理、顧客対応など、多岐にわたる業務を担当。Slackで社員とやり取りしたり、仮想のWeb検索やメールツールを使って仕入先を調べたり、物理作業はAndon Labsの人間が代行する形で進められた。
成果と課題
成功した点
・特定商品の仕入先を正確に調査(例:オランダのチョコ牛乳「Chocomel」)
・社員のリクエストに柔軟に対応(例:金属キューブやカスタム注文)
・不適切なリクエストへの抵抗(「脱線」への耐性)
しかし多くの点で人間の店長に劣っていた
・ 儲かるチャンス(例:高値のソフトドリンク注文)を無視
・架空の情報を信じたり(例:存在しないVenmoアカウント)
・利益無視の価格設定や割引の乱用
・在庫や価格の最適化に乏しい判断
・顧客の口車に乗って商品を無料提供することも
こうしたミスの多くは、AIの性質(親切すぎる、短期記憶の限界など)とツールの設計不備に起因しており、今後の改善の余地が大きいと指摘された。
異常事態:アイデンティティの混乱
4月1日前後、Claudiusが自分を実在の人物と誤認し、「自分が青いブレザーと赤いネクタイで商品を配達する」と発言するなどの奇行を見せた。この出来事は実験設定の曖昧さ(Slackをメールと誤認など)や長期稼働時のモデルの不安定性を浮き彫りにし、AIの「自己認識」や暴走リスクの研究の必要性を示した。
意義と今後の展望
この実験は、AIが将来的に現実世界のビジネスを担う可能性を検証する貴重な第一歩となった。AI中間管理職の登場も視野に入る一方で、信頼性、倫理、安全性の課題も明らかになった。Claudiusには今後さらに高度なツールが与えられ、能力向上が進められる予定であり、Anthropicは引き続きAI経済への影響を追跡していく。
https://www.anthropic.com/research/project-vend-1113863
いつのまにかラボの仲間の論文が2本アクセプトされてたけど、共著にワタクシの名前がありません。包埋、免染、データ解析、俺がやったのに。しかも俺の学位論文には、君たちの名前いれたのに、、、。
— 医局員の鬱 (@Hakasekateikuso) June 29, 2025
かわりになんもやってない、ラボの人でもない知らん人の名前が3-4人のってて草
ハイパーカミオカンデのスケールがやばすぎてさりげなく真ん中に置いてある三角コーンがクソデカサイズであることを見逃すところだったやつ pic.twitter.com/m9dKxhOere
— dydt (@dydt_Nao) June 29, 2025
宇宙に関するナゾの解明が期待される、岐阜県飛騨市の素粒子の観測施設ハイパーカミオカンデが報道向けに公開されました。
飛騨市のハイパーカミオカンデは、これまで2度のノーベル物理学賞へとつながる成果をあげた「カミオカンデ」や「スーパーカミオカンデ」の後継となる、素粒子の観測施設です。
次のノーベル賞を見据え、東京大学が地下600メートルに建設。巨大な水槽を作って素粒子の一種「ニュートリノ」が水と衝突した際に出る光を観測します。
28日公開されたのは、間もなく完成する直径69メートル、高さ94メートルに及ぶ本体の空洞施設で、地下の人工空洞としては世界最大規模です。
https://news.yahoo.co.jp/articles/d63ccab6bd0191b74324f42b9f9fa3d33260166f
うわぁ……
— 龍の卵 (@Ryu_no_tamago) June 29, 2025
ディープシーク民、中国政府に個人情報明け渡されてて草。
だから、使うべきじゃなかったんだよhttps://t.co/ZtIEb0aiiJ
アメリカ国務省の政府高官が匿名を条件にロイターに語った内容によると、DeepSeekの事業は単にAIのオープンソース版を提供するだけにとどまらないようです。情報提供者によると、DeepSeekは中国の人民解放軍および情報機関を「喜んで支援し、ユーザーの個人情報を提供しており、今後も情報提供を続ける可能性が高い」そうです。
また、150回以上引用されている内部調達記録によると、DeepSeekは人民解放軍の研究機関を支援していたことも明らかになっています。政府高官はこれについて、「DeepSeekはAIモデルへのオープンアクセスをはるかに超えるものを中国政府に提供している」と指摘しました。
中国の法律では、国内のテクノロジー企業は政府から求めらた場合、任意のデータを提供する必要があります。それでも「ロイターの報道が真実であれば、DeepSeekが世界中に抱える何百万人ものユーザーに衝撃を与える可能性がある」と、テクノロジーメディアのCryptopolitanは報じました。
https://gigazine.net/news/20250624-deepseek-china-military-evaded-export-controls-us-official/
コンタクトレンズのケースがないから口の中に一時的に入れる人がいるらしい。さすがにそこまで想定していないから啓発できないよ、みたいな人が一定数いる。ちなみにその人は緑膿菌という強い菌の感染になり、大きく視力が下がった。
— ドクターK@眼科医パパ (@doctorK1991) June 29, 2025
古い商業施設でたまに見る踊り場にあるトイレ。
— タイムマシン (@timemachine1983) June 29, 2025
踊り場にトイレがある理由は「設置数を1フロア分減らせるから」や「目立たないところに配置したいから」などが挙げられていたが、実際のところは不明。階段がメインの動線だった時代にはこれが合理的だったのかもしれない。 pic.twitter.com/WPgKPJ4kkr
蓮田マイン
店舗詳細情報
住所
埼玉県蓮田市東5-8-65
アクセス
JR宇都宮線 蓮田駅 東口 駅前
営業時間
あさ9時~よる9時
1階フロアはよる8時、地下1階と2階フロアはよる9時までの営業(一部異なる専門店もございます)
BF:ドラッグストア(ココカラファイン)、 洋服・靴・かばんのお直し(おしゃれ工房)、 買取専門店(おたからや)
1F:家電(ノジマ)、眼鏡・時計(サンビドー)、 生花(愛花)、婦人服(ベベ)、福祉用具(かんざわ)
2F:100円ショップ(セリア)、 スポーツクラブ(ビークイック)、学習塾(THE義塾)、 ヘルストロン(ハクジュプラザ)、 ショッピングリハビリ(ひかりサロン蓮田)
https://www.tobustore.co.jp/index.php/shop/detail/19
友達いなさすぎて「独り言を喋り続けるイルカ」が見つかる
ヨーダは元々、スコットランドの海域で暮らす「モーレイ・ファース(Moray Firth)」と呼ばれるハンドウイルカの群れで生まれています。
ところが2017年9月、ヨーダは故郷を離れて行方知らずとなり、2019年に突如としてフュン島の南海域で発見されたのです。
このフュン島の南海域には小型のネズミイルカが住んでいるものの、ヨーダと同じハンドウイルカは生息していません。
それゆえ、ヨーダは少なくとも2019年以来、ひとりぼっちで暮らしていると見られるのです。
さらに南デンマーク大の研究チームが水中に録音装置を設置したところ、驚きの結果が得られました。
なんとヨーダは他に誰も仲間がいないにも関わらず、多種多様な鳴き声を発して喋り倒していたのです。
全文はこちら
https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/166068
肩こりやばくて磁気ネックレスに手が出そうになる度に先人たちの「磁気で肩こりが治るならMRI室の技師に肩こりはいない」ってポストを思い出して自らを戒めてる
— がれあ (@galea_mainmaku) June 28, 2025
中国製のモバイルバッテリーが発火爆発が相次いだ為に、中国の主要ブランドがモバイルバッテリーの緊急リコール(100万台以上)を発表しましたが、🇨🇳宅配業界は『配送中に発火されたら嫌なので受け取り拒否します』と発表… pic.twitter.com/MQrGKkjb8u
— mei (@2022meimei3) June 29, 2025
これね、勘違いする身体科医師がいそうなんだけど、精神科で特に神経症領域の患者の場合、「治療構造」がすごく大事なので、夜中にリスカをしたら精神医と話せた、としてしまうと治療構造が崩れて治療関係が成立しなくなったりするのだ。 https://t.co/LeZaGLavpa
— ☘️ながし☘️ (@Pnagashi) June 29, 2025
精神科の診療には、内科や外科といった身体科の診療とは異なる、独特の「構造」や「枠組み」があります。これは、単に治療の形式ではなく、治療効果を高めるための重要な「治療の土台」として機能しています。
たとえば、精神科の診療では、「時間」「場所」「料金」といった診療の基本的な要素があらかじめ明確に設定され、それを守ることが前提とされます。これは患者にとって、「いつも同じ条件で」「同じ場所で」「同じ人物と話す」という一貫性が、安全で信頼できる治療空間をつくるうえで不可欠だからです。
また、精神科では原則として、身体的接触を行わないという大きな違いもあります(ただし、血圧測定や採血など医学的必要がある場合を除きます)。これも、治療の場を身体的な診療とは一線を画した心理的・言語的な空間として保つためです。
こうした非日常的な「治療空間」に身を置くことで、患者は日常生活や社会の中では話すことができなかった「秘密」や「記憶」に向き合うことが可能になります。ときには、本人が長年にわたって無意識に抑圧してきた記憶や感情が、診察中に浮かび上がってくることもあります。
そのため治療者には、「自己開示を最小限にとどめること」や、「診察室の外では患者と接触しないこと」などの倫理的なルールが課されます。治療者が自らの情報をむやみに語ったり、患者と私的に関わったりすることは、治療の枠を壊してしまい、患者が治療に安心して臨めなくなる恐れがあるのです。
これらの「枠」や「構造」は、あえて例えるなら、格闘技のリングを囲むロープのようなものです。リングのロープは、選手が試合に集中するための境界線であり、柔らかくも跳ね返す力を持っています。多少の揺れや隙間はあっても、それがあるからこそ安心して中で戦うことができる。精神科の治療構造も、患者が自分自身と向き合う「内的な試合」を安全に行うための、目には見えない大切な「ロープ」なのです。
https://www.ginzataimei.com/knowledge/%E3%80%8C%E6%B2%BB%E7%99%82%E6%A7%8B%E9%80%A0%E3%80%8D%E3%82%84%E3%80%8C%E6%9E%A0%E7%B5%84%E3%81%BF%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%81%AF/
昔の話。4階から飛び降りてありとあらゆる骨を折って10回くらい手術して半年以上入院し足引きずりながら笑顔で退院した若い女性。退院したその日の夜にまた飛び降りて搬送されてきたよ。もう死んでた。いつも冷静な主治医が見たこともないくらい、気が狂ったように泣いてたわ。
— DJリョウ (@reo724) June 28, 2025
翌月、救急医辞めてた https://t.co/261KuyFdHt
あの、大変申し上げにくいのですが
— リュウジ@料理のおじさんバズレシピ (@ore825) June 28, 2025
発売から50年経つ普通のうすしおにも昆布パウダー入ってます https://t.co/5QrPEfLvD1 pic.twitter.com/m8WubJc0hu
ポテトチップス
うすしお味
昆布の旨味でじゃがいも本来の素材の味を引き立てた味わい。パリッとした食感で、じゃがいものこだわりと楽しさを伝えます。
原材料名・アレルゲン等
商品のリニューアル等により、当ホームページとお手元の商品パッケージに記載されている内容が異なる場合がございます。
商品をご購入、お召し上がりの際は、必ずお手元の商品パッケージの表示をご確認ください。
原材料名
じゃがいも(国産又はアメリカ)、植物油、食塩、デキストリン、こんぶエキスパウダー / 調味料(アミノ酸等)
じゃがいもの産地は、製造の前年度使用実績順
アレルゲン
(28品目中)
該当なし
※ 共通設備によるアレルゲン注意喚起はパッケージでご確認またはお問い合わせください。 アレルゲン情報の表記について
栄養成分表示
1袋60g当たり
(推定値)
エネルギー:336kcal、たんぱく質:3.1g、脂質:21.6g、炭水化物:32.4g、食塩相当量:0.5g
https://www.calbee.co.jp/products/detail/?p=20220909090902
60歳前の女性のレントゲン撮影する必要があったので、一応
— 整形外科開業医のつぶやき (@seikeikaigyoui) June 27, 2025
「妊娠の可能性ないですよね?」
って聞いたら
「まぁっ!!!」
「私が妊娠?!」
「もう60歳ですよ?!」
と声を荒げられ
「やっちまったぁ・・・」
と覚悟していたら、なんかものすごい上機嫌になられて
「私、そんなに若く見える?」…
カゴいっぱいのos-1をレジに持ってきた人。
— ㍍㌔ (@quizknockmkmk) June 25, 2025
話を聞いたら「水分補給に毎日飲んでる」「持病は軽い腎不全」😱😱😱
全力で止めた。なんなら水ですら制限がある場合があることを伝えて、ドクターに相談をお願いした。
やはり所さんのCMを見て飲み始めたとのこと。所さんの威力すごい。
母親が家車クワガタにしたから記念撮影した時の写真出てきた pic.twitter.com/zxNyZbyFUh
— いそよし (@virtual_501) June 26, 2025
神経外科医が、マイケル・ジャクソンが「スムース・クリミナル」のミュージックビデオで成し遂げた生体力学的に有り得ないダンスの動きを詳細に解説する。
1987年に発表されたこの楽曲で、マイケルは棒のように体を伸ばしたまま、45度の角度でかかとから体を傾けている。
大勢が真似しようとしてきたが、あれは実は特別設計の靴と、マイケルの体幹の強さによって現実となったイリュージョンだ。
度肝を抜かれる動きだが、けがにつながるかもしれないので、やめたほうがいいと脊柱の専門家は警告している。
https://www.bbc.com/japanese/features-and-analysis-44222869
6月24日,浙江,一位博主吐槽,自己花钱买的比亚迪新车进水成泡水车,问题出现后联系销售推诿扯皮,找售后各种拖延。 https://t.co/DcjDKMFynK pic.twitter.com/MtVbSeJY1e
— 李老师不是你老师 (@whyyoutouzhele) June 27, 2025
6月24日、浙江省のあるブロガーが、購入したBYDの新車が水に浸かっていたと訴えました。問題が発生した後、彼は販売員に連絡しましたが、対応は曖昧でくどくどとしており、アフターサービスは延々と遅れ続けました。
やめろぉぉぉ!!!
— 駆け出しちんちん改九拾八式 (@macoairhead) June 27, 2025
電話でサポートしてる時にBIOSで止まってるかOSまで行ってるかわかんなくなるからやめろ!!!
画面になんて書いてあります?って聞いて真面目に読み上げて教えてくれる人は人類の1/3くらいしかおらんのやぞ!だいたいが「よくわかんないことがいっぱい書いてある」で止まる! https://t.co/wNP0h8xVxG
米Microsoftは6月26日(現地時間)、Windowsにレジリエンスとセキュリティを組み込むための新たな取り組み「Windows Resiliency Initiative」(WRI)を発表した。その一環として、これまで「ブルースクリーン」あるいは「BSOD」(Blue Screen Of Death)と呼ばれてきた、致命的なエラーが発生した際に表示する予期しない再起動のための画面を、よりシンプルな黒い画面に変更すると発表した。
新しい画面は、Windows 11 24H2で「今年の夏の後半から」表示されるようになる見込みだ。英語版で親しまれてきた顔文字やQRコードはなくなり、非常にシンプルになる。メッセージの文言も短くなり(「PC」は「デバイス」に変更)、クラッシュの原因となった停止コードとシステムドライバの一覧が表示される。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b8aa59f2e72c4eac9b5a79bce93ab284bb1cb1f3